ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

村下孝蔵を暑苦しく語る会コミュの村下孝蔵さんを暑苦しく語る「松山行きフェリー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 初めてトピを立てさせて頂きます。
村下孝蔵ファン歴31年(笑)のC・Cバクスターです。よろしくお願いします。

この曲は、孝蔵さんと初めて出会った思い出の曲です。
当時、電気店でアルバイトをしていた僕。レコードコーナーのお昼休みの店番をしていました。「なんか、いい曲ないかな?」と売り場をいろいろ模索していたところ「汽笛が聞こえる街・村下孝蔵」というLPレコードを発見しました。いきなりLPを聴いてみるのはどうかな?と思い、シングル盤「月あかり」をチョイス。題名の「松山行きフェリー」に魅かれ聴いてみることにしました。

イントロのソロギターからうっとり!「これや!」とすぐ購入。

この曲は、当時コンサートの1曲目で演奏されており、これが聴きたくてよく大阪公演に通ったものです。

今日、家の中をごそごそしておりますと、当時のファンクラブの会報が出てきました。
この中から、「松山行きフェリー」の誕生秘話をご紹介exclamation & question

当時のままの抜書きですので、○年前は、ず〜〜〜っと昔のことです(笑)

「この曲を作ったのは、7年前の春ごろです。ちょうど、今くらい(注:5月頃です)の時期でした。24才の冬に出会って、春が来る前に終わってしまった僕自身の恋歌です。短かっただけに、若かっただけに、恋心を精一杯ふくらませたんですね。終わってしまったときには、まるで映画のスクリーンのように、きれいな思い出ばかりが残ってしまって。そりゃ、どっちかといえば、まぁ、その、失恋でした。アハハ。相手の女性ですか?さあ、どうしてるんでしょうね。たぶん、松山にいると思うんですけど、もう結婚してるでしょう。幸せに暮らしていると思いますヨ。その頃は辛くて辛くて、その思いを歌に託したんです。ええ、自費出版の方の歌詞がそうです。それから、デビューシングルのB面になった時、歌詞を手直しして、今のようになったのですけど、コード進行も、とてもイキで、面白いですし、思い出の曲ということを抜きのしても、気に入っています。数少ない、体験的発想による曲です。」

如何ですか?本邦初公開かな?本人が語る誕生秘話でした。

実は、この号を以て、ファンクラブは解散してしまいました。
理由?普通のファンクラブとは違い、凄く家庭的な運営をしていた「SWEET HOME」この頃、「初恋」が大ヒット中でファンクラブに参加したい方々が増え、とても運営出来ないという理由で解散してしまいました。今のようにインターネットもなく、手書きでの報告やスケジュールと事務局も大変だったことのように思えます。

この誕生秘話も、2回でおしまいでした。えっ?1回目は何?ナ・イ・ショ(笑)
また今度ご紹介いたします。

僕は「松山行きフェリー」と「丘の上から」と「夢の跡」が連作では?と常々思っております。皆さんはいかがでしょう?

コメント(2)

C・Cバクスターさん、早速のトピ立て、ありがとうございます!うわあ、さすがにファン歴31年!素晴らしいエピソードを紹介して頂きましたね!

ファンクラブの解散は残念でしたが、今、またこうしてファンがあちらこちらで集まり、暑苦しく(笑)語るようにもなりました。これは悪いことではないと思います。

たしかにその3曲は連作ですね。よほど忘れられない恋だったんでしょうねえ…。松山城には行きましたが、フェリーはまだなんですよ。なんとか消えないうちに、行ってみたいですね。
自費出版の「それぞれの風」のLPプレゼントに応募したですが、当選しませんでした泣き顔

「松山行きフェリー」の原曲も聴きたいですね。

おいおい、ファンクラブのことや曲に纏わるエトセトラ等ご紹介できればなと思っております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

村下孝蔵を暑苦しく語る会 更新情報

村下孝蔵を暑苦しく語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング