ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柔道整復師の為の交通事故勉強会コミュの保険会社からの通院期間の制限について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、交通事故に遭われた患者さんが来られたのですが保険会社の担当者の対応が納得いかなくて書き込みさせて頂きました。

担当者から電話があり「8月いっぱいで週2.3回で10日間ぐらいでみて下さい」と日数まで指示されたのです。

まだ患者さんに事故の内容や症状を聞いていなかったので「患者さんとお話できていないので勝手に期間を決めれません」と返事をしました。

気になって病院の通院の確認をしたのですが「事故の初日だけしか通っていません。痛みがあるようなので整骨院の通院は私が許可しました」と言ってきました。

「許可」という言葉に引っかかって再度確認したのですが「患者さんとは話が出来ていますので」と切られてしまいました。

ここまで横暴な対応は初めてだったので驚いてしまいました。

患者さんの施術は明日からなので細かい話はまだわからないのですが、保険会社の担当が「許可」するとか10日間だけとか決定出来る権限があるのでしょうか?

ちなみに保険会社は三井住友ダイレクトです。

ネット販売の保険会社は対応が悪いとの噂も聞きます。

こういった対応はよくあるものなのでしょうか?

コメント(9)

私の経験では そこまではありません(^-^;
聞いた事もありません(^-^;

世の中 ひろいですねー(^-^; 勉強になりました。ありがとうございます。
全国から情報が集まる立場におりますが、別に珍しい事でも無いですね。


「三井ダイレクト」ですか・・・最近じゃ、「チューリッヒ」「アクサ」よりもカスな対応目立ちますね。
基本的に通販保険はそんなモノです。

冷たい言い方になりますが、安いくていいものなんて資本主義社会においてあるわけが無い。
「徹底的に経費削減・・・」なんて言ってますが、黒字出しているのソニーぐらいです。
安さを売っている保険は、必ず意味があります。

そもそも、職員も「冷や飯扱い」の処理場に集まった人間ばかりですから。

ま、通販保険は「保険を使わない人」にはメリット大きいですがね。


さて、本題です。
今回は「医師」が絡んでいないのが大きい、典型的な事例です。
そこに程度の低い「三井ダイレクト」が、これ幸いとばかりに支払いをさせないようにしているだけです。

つまり、損害賠償上は、「診断」が物凄く意味を持ちます。
そして、治療期間を決定する「症状固定期」を決定できるのも「医師」のみです。「診断権」があるからです。

治療費支払いに関しては、問題があることは多いですが、「相手が支払わない」のなら
?支払先を、自身の「人身傷害」に請求する
?健保に切り替え、最後まで被害者本人が立て替える

最後の精算に関しては「財団法人交通事故紛争処理センター」の斡旋にて請求すれば、認められます。

但し・・・
「医接連携」されていることが大前提です。
医師関与できない場合は、治療費の正当性が立証出来ませんので、相手保険会社の言いなりになるしか方法はありません。


とりあえず、ドクターを関与させ、治療の必要性を立証して下さい。
ドクターという決定権者が存在していないので、担当の思うままになっています。



では


真一さん、コメントありがとうございます。

SUGIモッチさん、本当にお話いただいた通りになっています。



今日、患者さんが来られて詳細がわかりました。

まず、事故の内容は自転車に乗っていて青信号を渡っていたところを追突されたそうです。

事故にあった7月中旬は痛みも大したことがなく、仕事が忙しいため病院に通ったのは初回のみだったそうです。

最近になって痛みが出てきたのですが通院はしなかったようです。

とても気の優しい患者さんで車の運転手が高齢のお爺さんだったので事を大きくしたくない思いもあったようです。

ただ、事故で電動付自転車が全損したので弁償して欲しいと保険会社にお願いしたそうです。

どうやらそこで話がこじれたようで弁償出来ないと言われたそうです。

そして保険会社の担当者が提案したのが「通院で出る慰謝料で電動付自転車を買ったらどうか?」という内容だったようです。

「整骨院に10日も通えば電動付自転車が買えますよ」と言われたようです。

病院だと治療費も高くつくし診断も出来るのでSUGIモッチさんの言う通り、整骨院のほうが組み易しとでも思ったのでしょう。

患者さんが女性で「物損」と「人身」の違いをあまり理解されていなこと利用してのことです。

保険会社がおかしな対応をしていることを伝え必ず病院に通い診察を受けて、できれば医師に味方になってもらうようお話しました。

今までの保険会社とのやり取りの中で医接連携の必要性を嫌というほど感じてきました。


通販保険との対応は初めてだったのですが、ここまでひどいとは
思いませんでした。





保険担当って、自身のですか?相手の?

自賠責保険範囲内の慰謝料は日額4200円ですので、それで電動付き・・・・

レベルの低い対応に呆れかえっております。

では
それと、横断歩道の青信号通行中は過失割合が0:100です。
追突とは後方からの衝突ですので、追突では無いと思いますが・・・

それと、補償できないなんてことはありません。
但し、損害賠償請求は、請求する側に立証責任があるので、ここは気を付けて取り組む必要がありますが・・・
司 さん

はじめまして。

書き込み失礼します。

保険会社の強引なやりとりって、患者様と近い距離にいる我々にしてみると嫌なものですね。


私の例を挙げますと、

日○火災さん 担当者(主任さん)に「一ヶ月でお願いします」と言われました。

私が、何故期間をそちらが決めるのですか?と聞いたところ、「我々が期間を決めることはあるんです!」の一点張りで…


納得いかず本社の方に連絡をして確認したところ「担当の者に確認しますので」と言われ切られてしまいました。

結局、治癒までの二ヶ月半で終わりましたが、患者様に聞いたところ、担当者からしつこく連絡があったと…。


患者様は最初整形外科に行き、当院を希望していただけたので紹介状もありました。


後日、示談のやりとりで、患者様が最初行った整形外科での検査費用について、担当者から「整形外科でレントゲンを撮ってくれなど頼んでいない」と言われて削られてしまったみたいです。

さすがにこれにはあきれてしまいました。というよりそんな事していいのか?と疑問です。。。

当院への振り込みも遅く、なんていう会社だむかっ(怒り)と思いました。



そんなこともあり、私も交通事故案件での知識の必要性を感じています。


>輝き人さん
>私が、何故期間をそちらが決めるのですか?と聞いたところ、「我々が期間を決めることはあるんです!」の一点張りで…

ここは半分は合ってます。
正確には「我々の采配で対応する期間を決めることは・・・」です。
損害賠償上の期間設定できるのは「医師」のみです。

たとえ「払わない」としても、裁判や紛争処理センターでは、医師が定めた適正な治療期間は、払わなければなりません。
公に持って行けば払われるのですが、「治療費」という質を相手にあたえると、兵糧攻めのネタにされるのですね。

だから「人身傷害」の活用や、自身が立て替えるのは有効な手法なんです。

「なんで被害者が払わなければ・・・?」と疑問になるかもしれませんが、本来の損害賠償って、一旦は全て自分で立て替え、最後に「これだけかかったから」と請求するのが正しい順番なんです。

それが、あいてが通院しやすい様にって、中途半端に対応するのが常識になったので、相手にとっては兵糧攻めのネタになるのです。

ちなみに、整形外科のレントゲンは、公なら拒否できません。



知識の必要性・・・
どうしても、ビジネスとして間違って捕らわれがちですね、交通事故。
もう、保険会社もカツカツなんで、そんなの出来ないですよ。
ある意味、健保よりもタチの悪のが相手ですもの。

来年にセミナー実施を計画中です。
その際は、こちらでも告知しますので参加を検討下さい。

では
SUGIモッチさん


すみません、追突ではないです。

横から衝突されたそうです。

担当は相手側の保険会社です。

信号があったのに加害者のお爺さんが記憶していなかったらしく被害者側にも責任があると言われたりもしたそうです。

目撃者もたくさんおり連絡先も聞いていたそうなので0:100でいけたそうです。



輝き人さん


コメントありがとうございます。

やはり同じような対応はあるのですね。

管理柔整師の頃に相手側の担当者からの執拗な連絡によるプレッシャーで患者さん自身が施術半ばで示談されたこともありました。

整骨院だけでなく病院に対しても無理な対応をしているのは病院勤務時代に医師から聞いていました。

その医師は患者のために断固戦う先生でした。

その経験があるので僕は出来る限り患者さんのためにも医接連携を心がけています。

SUGIモッチ さん

コメントありがとうございます。

こちらで勉強させてもらえて感謝です。


来年のセミナー実施、検討させていただきます。

ありがとうございます。


司 さん

返信ありがとうございます。

「出来る限り患者さんのためにも医接連携を心がけています。」

確かに重要なことですね。

傷ついた人を診る際に、余計なことに惑わされずに、必要なことをしっかりと行っていきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柔道整復師の為の交通事故勉強会 更新情報

柔道整復師の為の交通事故勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング