ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武井アカデミーコミュの★保険金の「据え置き」は得なのか?その1(講師:中村和恵)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日のお題は「保険金の据え置きは得なのか?」です。


今回のテーマは、読者さまよりご質問をいただいたものです。

本当にありがとうございます!!


皆さまも疑問に思われることがあれば、些細なことでもお気軽にどうぞ〜。

そして同業者の方のツッコミはお手柔らかにお願いいたします(笑)




まずは、「据え置き(すえおき)」とは何ぞや?というところからですね。

「据え置き」とは満期保険金や死亡保険金など、

保険会社から支払われる保険金をすぐに受け取らないで、

そのまま保険会社に預けておくことを言います。


預けたお金は保険会社所定の利率で運用され、

必要なときにはいつでも引き出すことが出来る。


というのが教科書どおりの説明ですが、

なんか違うんだよな〜って思ったのは私だけじゃないはず・・・。

なので、もうちょっと詳しくみていくことにします。



もしかしたら勘違いされる方もおられるかもしれないので、

はじめに申し上げておきたいのですが。


保険金を「据え置き」することと、保険の契約を結ぶこととは違います!


「据え置き」は、ただお金を預かってもらうだけ。

簡単に言うと、銀行に預金するのと同じような感覚です。


なので当然、据え置いた場合には金利がつきます。

2011年4月の時点では、

主な保険会社の据え置き金利は年0.3%のところが多いです。

これは銀行の普通預金に比べるとはるかにいい利回りですね〜。


ただ、金利は保険会社や保険の種類によっても変わってきますし、

経済情勢によっても変動します。
 
ですから、ご自身の保険について据え置く場合の金利はどうなのか?

必ず、保険会社に確認を取るようにしてくださいね。



「据え置き」を検討するケースとして、個人的な考えを申しますと。


保険金が入ったけど差し迫って現金が必要というわけではない。

でも近いうちに使うかもしれないな〜、というときにはメリットがあると思います。


また手元にお金を置いておくと使ってしまいそう・・・、

という方には使い込み防止にも一役買ってくれるかもしれません(笑)


反対に、投資の世界に明るく、もっと高い利回りで運用できるよ!

という方にはかえってデメリットということも考えられます。


あなたの状況に応じて選択肢も変わってくるかと思いますので、

ご参考までに。


次回は据え置きしたときの税金についてお話していきます。



武井アカデミー講師:中村和恵

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武井アカデミー 更新情報

武井アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング