ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武井アカデミーコミュの★保険料を払い込まずに保険を継続する方法「延長(定期)保険」.(講師:中村和恵)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は「保険料を払い込まずに保険を継続する方法」の第3回目。

「延長(定期)保険」についてお話していきます。


延長(定期)保険に変更するというのはどういうことか?ですが、


1. 保険料の払い込みを中止して、

2. その時点での解約返戻金をもとに、

3. 死亡保障額はそのままで、保険の期間を短くして、

4. 定期保険(掛け捨ての保険)に変更する。


<参考>生命保険文化センターより
http://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/continuance/incidence.html



前回お話した「払済保険」との違いは、3と4の部分だけです。


結論から言えば、

「払済保険」では貯蓄としての機能を残しておきたいときに、

「延長(定期)保険」では死亡保障を多く残しておきたいときに使います。



メリットとしては、

■ 以後の保険料の払い込みがなくなる。

■ 死亡保障額を減らさずに保険が継続できる。

■ 病気などで新たに加入ができない場合でも保障を残せる。



デメリットとしては、

■ 保険期間が短くなってしまう。

■ 入院給付などの特約(オプション)はすべて無くなってしまう。



具体的にどういったシチュエーションで使うのか・・・。

かなり暗〜い事例になりますが参考にあげておきます。


貯蓄も兼ねて終身保険に加入していたものの、

治療にお金も時間もかかってしまうような病気にかかってしまった。

生活も苦しいので保険料を払う余裕はない。


それでも小さい子どもがいるので、

万が一のときの死亡保障だけは残しておかなければ・・・。



こんな状況のときは検討の余地あり、かと思います。

出来ればこんなことになって欲しくはないですけどね(汗)


でも、延長(定期)保険に変更すると、

入院保障などはすべてなくなってしまいますのでご注意を。



保険料の支払いが厳しくなったとき、

解約だけではなくいろんな方法があることを知っていただけたらと思います。


そして保険を扱っている側からすると、

こういった手段があるのはわかっていても、

お客さまの状況がわからないことには適切な提案ができないんですよね。


それはお互いの信頼関係があってはじめて出来ること。


なので、

あなたにとっていちばん信頼できる保険屋さんを見つけてください。

イザというときに、きっとあなたの力になってくれますから。



武井アカデミー講師:中村和恵

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武井アカデミー 更新情報

武井アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング