ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武井アカデミーコミュの★保険の予定利率と預金の金利、どう違うの?(講師:中村和恵)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は予告どおり、

生命保険の「予定利率」についてお話していきたいと思います。


この「予定利率」なのですが、

銀行預金の金利と勘違いしている方も多いようです。


保険会社の営業職員でさえ理解していない人もいるくらいですから、

一般の方が知らないのもムリのないことです。


しかし、銀行預金の金利とは似て非なるもの。

・・・まったく違います!別物です!!


例えばですけど、

銀行の金利に比べて保険の予定利率は1.5%だからお得ですよ〜。

なんていうのはハッキリ言って大ウソです(汗)



■ところで、予定利率とは何ぞや?


生命保険会社は資産運用による一定の収益をあらかじめ見込んで、

その分だけ保険料を割り引いています。

その割引率=予定利率 なのです。


ですから「予定利率」が高ければ高いほど、

同じ内容の保険でも保険料が安くてすむ!というわけです。


しかし、この「予定利率」にはカラクリがあります。


予定利率が適用されるのは支払っている保険料全額ではないのです。

支払った保険料のうち、

保険会社の運営に必要な経費を差し引いた残りが

予定利率で運用されることになります。


支払った保険料 − 保険会社の経費(主に人件費) = 予定利率で運用するお金

ということです。


なので、実際の利回りは予定利率よりずいぶん低くなるかと思います。


では、具体的に利回り計算してみましょう。


某大手保険会社の養老保険を例に見ていきます。

30歳男性で保険料は毎月約2万円を20年間積み立てるとします。

20年後には満期保険金として500万円を受け取れる契約です。


<金融電卓>
http://money.quick.co.jp/tool/FinancialCalc/index.html


こちらで計算すると、年利回りで0.39%となります。

※ 端数切捨てのざっくりとした計算ですので細かい点はご了承ください。


あらあら〜、予定利率に比べるとかなり低くなってしまいますね・・・。


ですから保険を貯蓄目的に使う場合には、

予定利率に惑わされてはいけない!!

実質の利回りを確認して、それと比較することが大切です。


くれぐれもご注意くださいね。


今回の記事は以下のブログを参考にさせていただきました。

「経営相談員 山内岳一郎の1000人の経営者」より、

<生保の予定利率に注意!!>
http://fa-p.sblo.jp/article/45468100.html



武井アカデミー講師:中村和恵

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武井アカデミー 更新情報

武井アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング