ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

総合格闘技クルセイダーズコミュの【バレ有】6・18SFヘビー級トーナメント準々決勝を語りましょう!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SFトーナメントを制して、UFC世界ヘビー級王者への対戦権をつかむのは誰か?

6月18日(日本時間19日・日)SFヘビー級トーナメント準々決勝を語りましょうexclamation ×2わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

http://blog.livedoor.jp/mma_com/archives/1538942.html?blog_id=3093580

メインカード

<ヘビー級トーナメント>
アリスター・オーフレイム vs. ファブリシオ・ヴェウドゥム

<ヘビー級トーナメント>
ジョシュ・バーネット vs. ブレット・ロジャース

<ヘビー級>
ダニエル・コーミエ vs. ジェフ・モンソン

<ヘビー級>
ヴァレンタイン・オーフレイム vs. チャド・グリッグス

<ライト級>
KJヌーン vs. ホルヘ・マスヴィダル


プレリミナリーカード
<ライト級>
J.Z.カルバン vs. ジャスティン・ウィルコックス

<ライト級>
コナー・ヒューン vs. マグノ・アルメイダ

<ウェルター級>
Nah-Shon Burrell vs. Joe Ray

<ウェルター級>
マイク・ブロンズーリス vs. トッド・ムーア

<ウェルター級>
Brian Melancon vs. Isaac Vallie-Flagg



http://www.youtube.com/watch?v=xnPysRY12OA&feature=player_embedded



http://www.sukachan.com/battle/SJ0000049080/

>2月大会での皇帝ヒョードル敗戦で世界の格闘ファンに衝撃を与えた「ストライクフォース WGPヘビー級トーナメント」。スカチャンでは現地6月18日にテキサス州ダラスで行われる大会を日本国内独占生中継。
ヘビー級トーナメントではいよいよK-1&DREAM二冠王者アリスター・オーフレイムや元UFC王者ジョシュ・バーネットが登場!そのほかワンマッチでも注目カードが実現。
SFヘビー級トーナメントをお見逃しなく!

【コピー制限】
アナログ:可/ デジタル:1回可(コピー制限に関する詳細 )
開催日
2011年6月18日(現地) ※日本時間6月19日

開催場所
米国 テキサス州ダラス
アメリカンエアラインズ・センター

3,150円/番組
日付 CH 時間 放送形態
6月19日(日) 162 前11:00 生中継
6月19日(日) 190 前11:00 生中継
6月19日(日) 176 後06:00 再放送
6月20日(月) 180 深00:00 再放送
6月20日(月) 190 深00:00 再放送
6月22日(水) 171 後05:00 再放送
6月24日(金) 161 後00:00 再放送

コメント(182)

カーウィンやネルソン辺りとは噛み合いそうですが、シャープでバネのあるボクシングをするドスサントスとは噛み合なさそうですね。

後、打撃はさておきレスナーのタックルを切るのはアリスターじゃ難しいと感じました。
まぁパウンド出さなかったのは作戦だったのかもあせあせ(飛び散る汗)
ヒョードルのこともあったし。

ただファブの打撃が結構当たってたのが気になった。

そういえばアリスターってあんまりジャブ出さないなー
アリスターよりコーミアの方が強いような気がしてきた…
ジョシュってあんなにポジショニングうまかったでしたっけ?

もっとポジショニング無視!無視!みたいなイメージだったんですけど。
>顔文字さん

コーミアはレスリング世界選手権銅メダリストで、
AKA所属なのでベラスケスばりの上下の打ち分けを見せていましたね。
ありゃあ相当強いですよ。

寝てたいファブリシオと立ちたいアリスター、
二人はもはや戦う必要がなかったですね。
護身術的にはあいてが攻めないなら攻める必要なんてないのですから。
>コメントしないさん

まあしかし会場客やPPV視聴者は護身術が見たくてお金払ってるわけではないので、その辺は難しいとこですわねえ冷や汗あせあせあせあせ(飛び散る汗)
とりあえず格闘技徒然草さんの講評。

http://d.hatena.ne.jp/lutalivre/20110619#1308457315

>勝ちはしたが、アリスター幻想は後退。懸念されたスタミナは、K-1の試合では問題なかったが、MMAの長丁場では久々の失速を見せてしまった。打撃でも倒せるのは1Rのうちだけで、2R以降はハンドスピードも落ちて倒せるパンチがなかった。ヴェウドゥムが先に消耗してくれたのに救われた格好。最近、総合で5分以上戦ったのはミルコ戦だけだし、やはりアリスターのスタミナの問題は解消されていない。次のペザォン戦にかなり不安を残してしまった。

>ヴェウドゥムは事前に不利と見られていた中で判定まで持ち込みはしたが、スタンドレスリングがダメすぎ。ヒョードル戦の前にレスリングを強化したと言っていたのは何だったのか。パンチが意外とヒットしていたので、アリスターがガードを固めたところでもっと打ち込んでいれば良かったと思ったが、安易に引き込んでしまった。スタミナに余裕があればもっといい場面を作れたかもしれない。

>一方、ジョシュは完勝。アリスターもロジャースには全く危なげなく勝っているので、ジョシュもこれだけで安心はできないが、少なくとも衰えは見えなかった。

>ベストバウトはKJvsマスヴィダル。
試合後のアリスターコメント。

http://sadironman.seesaa.net/article/210778858.html

・「俺は勝負をしに行った。だがタンゴを踊るには2人必要だから少し失望している。俺は面白い試合を見せたかったが、面白味に欠ける試合になってしまった」

・「俺はもっとスタンドで闘うことを予想していた。ファブリシオも試合前に随分としゃべってただけに尚更そう思ってた。彼がずっと仰向けに寝てたから試合にリズムが無くなってしまった。勝負をしたくない相手や勝負を避けてくる相手と闘うのは難しい」

・「彼のパンチで俺はケガをしなかった。ずっと下がりながらパンチを打つのと前進しながら打つのとでは違う。彼のパンチは効かなかったしケガもしなかった」

・「試合の序盤はグラウンドになっても彼はオープンガードだったから俺もすぐに立って闘うことができたが試合が進むにつれて彼はクローズドガードにしてきたのでこっちも動けなくなってしまった」

・「とにかく俺は試合に勝った。だがノックアウトできなかったのでそんなに満足しているわけじゃない」


一方、こちらは意気揚々のジョシュ会見コメント。

http://sadironman.seesaa.net/article/210790107.html

・「(1ラウンドで仕留められずブーイングが起きたことを聞かれ)観客の声はそんなに気になるもんじゃない。試合が始まったら自分のやるべきことをやるだけさ。観客は好きなように野次ったり応援したりすればいい」

・「僕は話をするためにここに来ているわけじゃない。楽しんでもらうためにここに来ている。きっかけをくれる必要もなければ指図される必要もない。誰からも面白いことをしろと促される必要もない。時間さえくれれば望むことをやるよ。みんなは僕の言葉を聞きたいし、KOか一本で勝つところを見たいならビデオで見直せばいい。好きなだけチェックすればいい」

・「彼からトップを取ってから仕留めるまでが問題だった。彼の動き、やる気、エネルギーを奪ってケガをしないで勝ちたかった。これはトーナメントだからね。この後の試合が控えているし、さらにその先もある。だからそつなく戦略的に勝つことが重要だ」

・「僕は打ち合わないことを決めていた。トップをキープする省エネ戦法をして重く、重く、重く乗り続けた。そうして彼から動きやガッツを奪っていった。それは見てるだけじゃ分からない部分だ。僕が打ち合いに行かなければ彼も行けない。他の方法でも勝つことはできただろうけど相手は大きくて破壊力がある。殴られたらどうなるかは言うまでもないだろう」

・「(セルゲイ・ハリトーノフとの準決勝について聞かれ)世界のベストファイターの一人だから自分の実力を試す良い機会だ。みんなも見たい試合だろう。彼らは僕が実力を証明するところが見たい。相手が用意される間は勝ち続けるつもりだ。これが僕の仕事だからね。僕は闘うために生まれてきた。僕に勝てると思ってる人はそのことを証明するためにも対戦契約にサインして欲しいね」
もう一方で、試合直後のジョシュはぐっとアグレッシブなコメントしてました(笑)。

http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-date-20110620.html

>ブレット・ロジャーズを下したジョシュ・バーネットの試合直後のマイクアピール:

>>みんな、俺の話を聞きたいだろう?(拍手)さすがダラスだ!あそこにチャンピオンがいるな。そのことを言いたいんだ!次の試合はセルゲイ・ハリトーノフだけど、これからはUFCにいっていろんなことをしたり、いろんなヤツらに挑戦するのもいいな。でもまずはこのトーナメントだ。一歩一歩、すこしづつ、俺は相手をやっつける。頭蓋骨をひとつひとつ積み上げて、死体の山の上で黄金を掲げてやるぞ。だからこのアリーナの皆さん、そしてテレビの前の皆さん、俺についてきて欲しい。みんなでケツを推して欲しい。これから世界最高の選手と戦っていくときに、それが僕の力になるんです!


>ふうむ、基本的にはベビーフェイス気取りのようだ。でも試合後インタビューでは、「ベビーフェイス・アサシン」のニックネームを返上し、これからは「Warmaster(ウォーマスター)」でいく、と宣言している。
アリスターの勝ちで問題ない。試合内容的にも今後の展開的にも
手数はややファブだったけど、与えたダメージはアリスターが上だろうし。何よりファブは寝転がってることが多すぎた、あれじゃジャッジの印象悪くなっても仕方ない
個人的には緊張感があって楽しめたけど、もっとアグレッシブになっても良かったですね
ジョシュいい試合しましたねわーい(嬉しい顔)


アリスターはスタンドでも圧倒できずグランドでも攻めれず厳しい試合内容でしたねがまん顔

再戦とかあっても見たくない試合だと思いました。アリスター勝ったけど…みたいな。

アリスターはグランドを嫌ってスタンドに行くのはいいんですけど得意のスタンドでも打ち勝てなかったのが痛いですね。

頑張れアリスターモータースポーツ
三角が怖くてパウンドや肘打ちすらできないなんて、現代MMAにおいてはワンランクレベルが落ちるんではないだろうか?

ミア戦のレスナーみたいな豪快なパウンドや鉄槌をする選択肢もあったはず…
ハイガードからの仕掛けだけじゃなくて潜りや巻き込み系のスイープからリバースされるのも恐れてたんじゃないですかね。
まあファブはヘビー級屈指の柔術家ですし...

ただヴェラスケスならガンガンパウンドを落としに行ったと思います。
特にパンチが効いてる時は。
あとアリスターが小さくなったと言うか、ヴェウドゥムって普通にでかいよね
アリスターとサップって似てるように思いました。

打たれ弱い スタミナない。デカイ。

諦めが早い。
> スヌ様さん

それじゃあまりにアリスターが可哀想だし、アリスターにやられてきた選手が可哀想ですよ(苦笑)。

トッド・ダフィーはサップと同レベルの奴に秒殺されたのかとなるし。

そもそも諦めが早いというけど、別にアリスターは勝負諦めたわけじゃないし、高速タップしたわけでもないし。
警戒して、飛び込めなかっただけであって。

あまりにも極端ですよ(^^;)。
> ふるきちさん

すいませんm(__)m
極端過ぎました。

期待していただけにショックもありました。

アリスターとUFC勢が戦うのを夢見てた自分がいたので。
> スヌ様さん

まあお気持ちは分かりますが、相手がヴェウドゥムですから(^^;)。

「ヒョードルを秒殺したヴェウドゥム」という前提で考えなきゃいけないと思います。

例えば、ヴェラスケスやドスサンだってヴェウドゥムにやられる可能性は10%や20%はあると思いますよ…そりゃ80%や90%は勝つでしょうけど(苦笑)。

今回のことで、あまりにアリスターを低めると、誰よりもヴェウドゥムが可哀想ですよ…「俺と互角って、そんなに下のレベルなのか涙」ってあせあせあせあせ(飛び散る汗)
>近年、グラップラーにパウンド打てず、勝った人
アンデウソンさん(マイア戦)、アリスター(ファブリシオ戦)

>グラップラーにもパウンド落として勝った人
エドガー(BJペン戦)、メレンデス(青木戦)

ムンジアル王者にパウンド落とせたのはエドガーだけですね。
ファブリシオにパウンド落とせそうなのは、
ショーグンかジョンジョンぐらいじゃないですか?
もしくはホジャーかジャカレイw
> ふるきちさん

みんなアリスターを責めすぎだと思います笑
確かに手数はかなり少なかったけど投げまくってたしテイクダンディフェンスも良かった。

今のMMAはトップを取り合う競技だし下からは一本取れないとポイントにならない。
日本は別として…

アリスターの勝ちで問題ないと思います。

ヴェウドゥムにがんがんパウンド当てれる選手はほとんどいないですし。



> リンカーン・バローズさん
前回の試合もあったし、ヒョードル戦もあったし上になっても選手にしかわからない圧力があったんでしょうね。
風俗じゃないんだから自分からねっころがっちゃダメでしょ。
ヴェブに下から手首を掴まれたらゾッとするかもです。げっそり

柔術は、罠だらけだから、用心過ぎるくらい用心した方が良いんでしょうね。


しかし、アリスターは、もうちょっと引き出し多くした方が良いような…

気持ち良くミット打ちしてる練習だけじゃ駄目な気がする。あせあせ(飛び散る汗)
アリスターはもう少しスタンド打撃自分からいっても大丈夫だったと思う
たぶんあれだけパワー差あれば両脇差されてもTD防げただろうし
アリスターがグラウンドに付き合わないのをいいことに
ペザまでもが寝転がっての休憩をする予感…(´∀`)
いや〜デカ足君はATT仕込みの北米スタイルですから自分から寝転がりはしないかと…
押し込み削り地獄はやりそうですけど(笑)
改めて、あの激闘をハイライトでもう一度わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



http://www.youtube.com/watch?v=jjnwre3Lr0s&feature=player_embedded
そして、デカ足君ことアントニオ・ペザオン・シウバさんのコメント。

http://sadironman.seesaa.net/article/210809584.html

>『Strikeforce: Overeem vs. Werdum』試合後会見でアントニオ・シウバがアリスター・オーフレイム vs. ファブリシオ・ヴェウドゥムについてコメント。

・「ヒョードルに勝てばこのトーナメントは優勝できることは以前も言った通りだ。俺はファンに約束した。家族にも約束した。だからトーナメントに優勝する」

・「オーフレイムはヴェウドゥムのことをとてもリスペクトしているように見えた。だからあまり多くのことをしなかった。もっといろんなことをしてくると予想してたんだけどね。あまり良くは見えなかった。オーフレイムのことはリスペクトしている。だが俺はハードな練習をする。彼をノックアウトできることは分かってる。俺はスタンドでもグラウンドでも闘える。信じてくれ」
普通にゴリバの方がオールラウンダーだゲソ(笑)
あのような試合で非難されるのは普通負けた方だと思っていましたが、
色々なとこでアリスター批判が多いのを見て(このコミュ内のことではないですあせあせ(飛び散る汗))改めてアリスターへの期待は大きいんだなと思いました。
そしてヒョードルがなぜ愛されるのかを改めて実感しました。
それだけにヒョードル対アリスターが叶わないことが残念ですがく〜(落胆した顔)

ゴリバは自信つけてさらに強くなってそうですが頑張れアリスターわーい(嬉しい顔)
期待が大きいとその反動も大きいですよね。

ジョシュは期待はそこまで大きくなかったけど完璧に自分の試合をしてロジャースに何もさせずに勝って株を上げた。

アリスターVSファブは事実上の決勝戦ではないかとまで銘打たれて、あの試合だったのでその反動も大きくなってしまったのではないかと思います。

これからのアリスターに期待したいですね。

次の相手もヒョードルを倒した相手だから強敵ですけど…
> ドギーさん
exclamation ×2そう言えばそうだよね電球

因果な物を感じます。
アリスターが批判されているのも、
手数などのポイントを取れば負けていたという部分が多いと思われます。
アントニオ・シウバインタビュー。

ヴェウドウムが授ける秘策とやらはどんなものなのか・・・。
アリスター、危うしexclamation & questionあせあせあせあせ(飛び散る汗)

http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-date-20110622.html

Q アリスターの試合の感想を。

A これと言ってないね。まあでも、オーフレイムはあんなもんじゃないだろ。

Q 試合後、ヴェウドゥムとは話をしましたか?

A 一緒にホテルに帰ったからね。いい奴だよ。ヴェウドゥムとハファエル・コルデイロは、僕をキングスMMAに迎え入れてくれたんだ。
ヴェウドゥムは、「ビッグフット、あんたが勝ち残るための方法を教えてやるよ」と言ってた。
一緒にホテルに…ゴリバとファブ………うほハートマジくそみそな展開じゃないですか(笑)

ログインすると、残り143件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

総合格闘技クルセイダーズ 更新情報

総合格闘技クルセイダーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング