ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

総合格闘技クルセイダーズコミュの【ネタバレあり】2・12ストライクフォースワールドGP・ヘビー級トーナメントを語ろう!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ来週exclamation ×2パンチぴかぴか(新しい)

一週間後に迫りました2・12(日本時間13日)ストライクフォースワールドGP・ヘビー級トーナメント1回戦(前半)を語りましょうexclamation ×2わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

http://mmaplanet.jp/archives/1381552.html

http://mmaplanet.jp/archives/1389253.html

主な対戦予定カード

<ワールド・ヘビー級GP準々決勝/5分3R>
エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア)
アントニオ・ペイザォン・シウバ(ブラジル)

<ワールド・ヘビー級GP準々決勝/5分3R>
アンドレイ・アルロフスキー(ベラルーシ)
セルゲイ・ハリトーノフ(ロシア)

<ヘビー級/5分3R>
シェーン・デルロサリオ(米国)
レイバー・ジョンソン(米国)

<ヘビー級/5分3R>
レイ・セフォー(ニュージーランド)
ヴァレンタイン・オーフレイム(オランダ)

<ヘビー級/5分3R>
チャド・グリッグス(米国)
ジャンピエロ・ヴァレンテ(米国)


<ライト級/5分3R>
ジョン・チョリッシュ
マーク・スティーブンス


<ウエルター級5分3R>
イゴ―ル・グレイシー
ジョン・サルガド



※次回大会でアリスター対ヴェウドウム、ジョシュ対ロジャース。

準決勝ではヒョー対アンシウの勝者とアリ対ヴェウの勝者、アルロフ対ハリトの勝者とジョシュ対ロジャースの勝者が戦う。


http://www.sukachan.com/howto/pps/skyp.html

タイトル ストライクフォース ワールドグランプリ ヘビー級トーナメント
放送日時 <生中継>
2月13日(日)後0:00〜
放送チャンネル Ch.190 スカチャンHD190、Ch.162 スカチャン162
商品名 ストライクフォース2.13
PPS料金 3,150円
商品コード S93
申込受付期間 2月1日(火)〜2月12日(土)

コメント(279)

アルロフスキー四連敗の上に病気とは…ショックバッド(下向き矢印)
事実ならこれ以上負ける所も見たくないし、アルロフには引退して欲しいです。

格闘技をやり続けてアメリカ永住の夢はどうなるか分からないけど。
>牛丼さん

病気というか、打撃のダメージによる脳障害ですよ、これは。

辞めた方がいい!! マジで。
現役続行は業界のためにも本人のためにもならないですよ。
> ふるきちさん

結構好きな選手だっただけに残念ですが、技術を後世に伝えてほしいです。
引退撤回がヒョーの意志なら応援したいです!が、ここに取り巻きの影響があったら…

クレイジーロシアンの操り人形になってんなら、敗北より悲しいです…
ナシロフスキー

脳がシェイクされる可能性があるMMAはもうできないんじゃないですかね。

夢見ていたボクシングなんてなおさらの事。

ロシアンルーレットが先か、試合中の事故が先かってことになってしまわないことを願います。

現役引退でヒョードルのスパーリング相手にでもなってほしい(打撃はガチスパー禁止で)。
これは…涙

マフィアは、そんなに、甘く無いでしたか…バッド(下向き矢印)

吸い尽くすだけ吸い尽くすんですね…やはり。

そのくせ、自分達からは、ヒョードルの為には、何もしない。

カーウィンとの練習が出来無かったのもマフィアがUFCの選手を嫌ったんでしょう。

弟のツケを払わされてるのか…バッド(下向き矢印)


ところで、三男は
ダナさんツィッターまとめ

・「ヒョードルはもう終わったかって? 君は本当にバカだな」

・「M-1は終わった! アイツらはバカだった!」

・「笑いすぎておかしくなりそうだ! バカはいい加減泣くのをやめろ。君はもう偽りの人生を送る必要はないんだ。いい加減ヒョードルの○○を口から出せ」

・「ヒョードルの○○を○○している連中はこの2試合でさぞかし興奮しガッカリしたことだろうな」

・「(M-1グローバルは)あり得ないようなミス・マネージメントをした! 格闘技史上最悪のマネージメントだ」

・「ここ数年アメリカのメディアはヒョードルのような○○に踊らされてたんだよ」

・「彼はここ5試合で意味のある相手と闘ったか? 君はもう彼のことを弁護する必要はなくなったわけだ」

・「M-1はありとあらゆることをメチャクチャにした! ヒョードルをキャリアアップしているように見せかけた」

・「私は彼はだいぶ前に終わってたと思う。だが彼はベストファイターと闘わなかった」

・「最高だぜ! ネットオタクどもは発狂していることだろう。私の方が正しかった、そしてネットオタクは死んだ」

・「メディアやオタク連中がネットでヒョードルのことを祭り上げたんだよ」

・「マジかよ? 何百人ものネットオタクがツイッターで彼が負けたことを嘆いているし、ブルシットたちは2回もショックを受けている」

・「私は2回も最高の気分を味わえた! 彼の狂信的なファン全員に感謝する。君たちは最高だ。こんなに楽しい気分にさせてくれたんだからな。君らには参ったよ。おやすみ」

・「私が彼のファンに無礼だって? 私は彼らに自分の意見を言ってるだけだよ。君たちがバカなことを言ってくるから反論しているだけだ
> 酒と泪と學と婦長さん

↑ワタシも昨日UFCトピックの249で挙げましたが、この後に、
「いい加減、泣くのをやめて寝ろ」
と続くのがさすがダナ様です(^-^)。
> ふるきちさん
みなさんの感想ってどうなんですかね?

ヒョードルファンを煽ってるというより

ダナさんはヒョードルをベストな状態でUFCに上がって欲しかったのが伝わるんですが(*゚Д゚)
> 酒と泪と學と婦長さん

まあ難しい…。

結局、ダナはヒョードルに上がって欲しかったのは山々だけど、興行収益をM−1グローバルが折半しようなんて言ってくるもんだから、
「一選手のためにそんなこと出来るか!ファッキンクレイジーロシアンめ!」
となるわけで。

そんな思い通りにならない相手のために振り回されるよりは、子飼いの選手の価値を高めた方がいいと考えるのは当然で。

結局、ダナにとっては欲しい選手の一人ではあったけど、興行収益の半分と引き換えにするのは論外だったんだろうな、というところなんですけどねえ…。
紳士的なアルロフ…

ポリスになりたかったアルロフ…

ヒゲが卑怯じゃないか?と噂されたアルロフ…

スーツが良く似合うアルロフ…

あのマウスピースが似合うアルロフ…

練習で上手くいった事を実践ですぐ使いたくなるオチャメなアルロフ…

テンション上がってカウンターをもらうアルロフ…

そんなアルロフ…




アイシテルゼ涙るんるん
> ふるきちさん
複雑ですよね。

結局ヘビー級最強のぼんやりっぷりが強くなった印象です(-"-)
何だかんだ言ってヒョードルはMMAファンだから、
「ヒョードル最強とか言ってたネットオタクより俺の方が見る目あっただろ!!」って言いたいだけだと思ってますw

それにしても実名だして、
ファンと口論してくれるダナホワイトは最高ですね。

権力者なんだから、
無名の人のツイートを晒し上げることも出来るし、
「炎上したからやーめた」も出来るわけですからね。

ダナと乙武さんがツイッター界のチャンピオンですよ。
> ツヤベシ・レプリカさん
【飽きた】

としばらく放置したアントニオ猪木さんに比べたら…

再開してましたがまた…

ダナさん節もいいですな…
アルロフ大好きなミミックさんがいうとなんだか泣けてきますな...

舌出しポーズが最高に似合ってたアルロフ...

胸毛が素敵なアルロフ...

タナーの次ぐらいに髪型にこだわってたアルロフ...

ドラキュラアルロフ...

パンチの攻防で優位に立ったらなぜかガードが甘くなるアルロフ...

Oh...アルロフ...
ヒョードルもアルロフもロシアンマフイアが担ぎ出しそうで怖い・・・。

http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-date-20110217.html

>レスリングオブザーバー・ラジオは、ヒョードルの動向がどこまで本人の意思なのか疑心暗鬼。

A スコット・コーカーもワジムも「ヒョードル引退、ないない」っていう感じですね

M だって、ヒョードルのいないワジムなんてなあ

A 本人が引退したいというのなら、させてやればいいのに。かわいそうですよ。

M ヒョードルに頼っている人が多すぎるんだろうね。本人が怒り狂ってわめき散らすくらいのことをしないと、受け入れられないんだろう。

A 悲劇ですよねえ

M いろんな意味でホントに悲しい話だね。

A コーカーなんて、まるでまじめに受け取っているようにすら、見えなかった。

M まあ、コーカーはたぶん、引退すると口にした選手がけして引退しないのをずっと見てきた人だから、深刻に受け取ろうとはしないんだろうねえ

A でもまあ、無神経な話ですよねえ。ワジムにしても「いやいや、ヒョードルは復帰する。リザーバにとして登場するかもしれない」なんて言ってるけど、本人はハッキリと、もうやりたくないと言っているので、無理強いなど出来ないんじゃないですかね

M もちろん、無理強いできることではないよ

A ロシア人ならやりかねない?

M それはあるだろうね。悲しいことですよ。



・・・・・・(−。−;;;)。
> 弐代目ナックルキングさん

ヒョードルがそんなに催眠術にかかりやすいなら、ロープに振られて16文もヒットしそうですね(苦笑)。

10キロ1日増量も、最近の減量の常識を知らないのかセコンドは…(-_-;)。
・かつては最強
・取り巻きに変なのがいる
・兄弟に不仲説


ヒョードルが貴乃花っぽくなってきましたね
たしかに貴乃花と似てる(笑)

沢尻エリカ様やXJAPANのアゴの人とか
取り巻きに洗脳されたりカモられるパターン多い…(゚Д゚)
あんま知られてませんが69連勝の双葉山も新興宗教にハマってましたからね(苦笑)。

催眠術使ってんのはクレイジーロシアンマフィアの方じゃないのかと言いたくなりますなああせあせあせあせ(飛び散る汗)
RT @captude71(アイアンマンサイト): アントニオ・シウバのコーチが“催眠術疑惑”についてコメント | http://bit.ly/fpy5M3

「バレたか!ヒョードルを倒すためにブラジルの呪術の力を借りたのさ!(笑)」


ちょwwwww
アンシウ陣営、ノリ良すぎ(大笑)。

人間的に完全に負けとるよ、クレイジーロシアンマフィアあせあせあせあせ(飛び散る汗)
> アギトさん

サンボと一緒にロシア人から学んだとか(笑)。
> キ ノ スさん

貴乃花はヤオを受けないで周りからスカンにされてたそうですね。
洗脳騒ぎも単に頑固な人間性を洗脳と勘違いされてただけかも知れませんね。

> ふるきちさん

アフリカじゃ呪術を認めちゃうとマジでヤバいことになりますよw
>ツヤベシさん

本気で呪われて毒殺されたりしかねないですねあせあせあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
一応、催眠術騒動、まとめておくと。

http://sadironman.seesaa.net/article/186307839.html

>ロシアのサイトLifeSports.ruでエメリヤーエンコ・ヒョードルのサンボコーチであるウラジミール・ヴォロノフがアントニオ・シウバ戦の敗因について以下のコメントをしたとのこと。

・「我々は使用が禁じられているサイコロジカル・テクノロジー(心理学の技術)が使われたと思っている…全て上手く行かなかったのはそのテクノロジーが使われたからだ。人間の目で見ることはできないが、サイコロジカル・テクノロジーを使って両方のファイターが遠隔操作されたんだ。だからヒョードルは試合中に彼らしい動きができなかった。ヒョードルの様子はとても奇妙だった。ケージに入ってから試合前にやってきたことと正反対のことをした。我々は全員ショックを受けていた! ヒョードルは今までそんなことをしたことは一度もなかった。あれから約1週間が経った今、彼は平静を取り戻した。そこで彼に何が起きたのかが理解できた」


>そしてLifeSports.ruは“ロシア最大の催眠術学校”の先生であるNicholas Zakharkinのコメントも掲載。

「人間の心には巨大な心理的パワーが秘められており、様々な呪いや邪眼の原因になっている。したがって熟練した専門家がヒョードルの視界にいればコントロールさせることも可能だ。彼の視界に催眠術師がいれば問題なく影響を与えることができる」

これに対してアンシウ陣営。

http://sadironman.seesaa.net/article/186373990.html

Bigfoot Silva's manager responds to 'psychic' claims(FightersOnly)

>アントニオ・シウバのコーチがFightersOnlyに以下のコメント。

「しまった! バレてしまったようだな! 真実を話さなきゃな! 私はマクンベイロ(ブラジルの呪術師)の力を借りた。そして私たちは(ヒョードルに呪いをかけるために)十字路で黒いニワトリを殺した。その後ビールを飲んで、私は呪術師にヒョードルの試合を見せた。すると彼はニワトリでは不十分ではないかと心配したので、我々は念のために黒ヤギも殺した…ヒョードルの脳波を乱れさせるには強力な力が必要だからな!」

「我々は(ヒョードルのコーチである)ヴォロノフの言う軍事テクノロジーを利用しようしたかった。だが、そのテクノロジーは高価なので我々は手が出せなかった。ニワトリやヤギを使う方法は安かった。呪術師は友人だったのでビールと選手のサインだけで呪術をしてくれた」



どう考えてもアンシウ陣営の方が大人ですわなああせあせあせあせ(飛び散る汗)
で、ヒョードル本人のコメント。

http://sadironman.seesaa.net/article/186443184.html

>エメリヤーエンコ・ヒョードルがRussia 2 TV Channelの電話インタビューで以下のコメント。

「今後についてはハッキリとは知りませんが、近々サンクトペテルブルクで開催されるロシアサンボ選手権に出場するかもしれません。今はまだ検討中です。その大会は2月末に開催されます。次の試合についてはワジムが交渉しています。みなさんは極めて近い将来に次の試合の日程を知ることになると思います」


うーん、アマチュア大会とはいえ体のダメージ大丈夫かな、とは思いますが。

プロ続行はともかくとして、大会出るならば頑張ってほしいです。
ヒョードル催眠術被害問題続報(笑)。

http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-date-20110219.html

ヒョードルのコーチ、Vladimir Voronov さん

>禁忌の心理学的テクニックが使われていたと見ている。全体的にどうもおかしかったのはそのせいだ。裸眼で確認することは出来ないが、遠距離からのサイキック・テクニックが両選手に影響を与えていた。
>ヒョードルに「らしさ」が見られなかったのはそのせいなんだ。ヒョードルの振る舞いは実に奇妙だった。リングに足を踏み入れたら、やることなすこと、ことごとく練習とは正反対のことをする。みな衝撃を受けたよ。ヒョードルがあんな風だったことなど、いまだかつてないことだからね。
>1週間近くたって、落ち着いてきたところで、何が起きていたのかがようやくわかってきたんだ。

>Voronov 氏はこのほか、試合中ヒョードルが「やや落ち込んでいた」のに対し、シウバが「溢れるように湧き出るエネルギーで文字通り輝いていた」のは、観客の中に「エネルギーをブロック」したり、「人から人へエネルギーを移動させる」ことが出来る人がいたからなのではないかと疑っていると語っている。さらに氏によれば、シウバの試合後の振る舞いも奇妙なもので、喜びの雄叫びを上げたかと思ったら、次の瞬間には、ほとんど自分が制圧されたかのような様子でヒョードルと礼を交わすなどしており、このような態度の豹変はきわめて疑わしいものだという。


>氏によれば、シウバの試合後の振る舞いも奇妙なもので、喜びの雄叫びを上げたかと思ったら、次の瞬間には、ほとんど自分が制圧されたかのような様子でヒョードルと礼を交わすなどしており、このような態度の豹変はきわめて疑わしいものだという。

それ単に嬉しかったのと礼儀を尽くしただけなのでは(苦笑あせあせあせあせ(飛び散る汗))。


>M-1の Evgeni Kogan さんはツイッターで、「Voronov のジョークが、翻訳のせいで普通にマジっぽい記事になってしまった!」と取り繕ったが、ロシアのMMAサイト「ValueTudo.ru」は、「保証してもいいが、Voronov はまさにあの通りの発言をした。翻訳過程で意味が変わったということはない」と断言している。

保証せんでよろし(笑)。


>こういったニュースを BloodyElbow は「ヒョードルのキャンプが全力でヒョードルの遺産を食いつぶす」、MMA Fighting は「チーム・ヒョードルは言い訳を辞めて前進すべし」などというタイトルの記事で報じている。

全力で食いつぶしてますねえ、ホントにあせあせあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
そしてヒョードルの「今後は?」「もしあの時・・・」は米マスコミにとってもかっこうの話題のようで。

>日々のニュースに流され、何でもすぐに忘れてしまうような米MMAニュースサイトでも、ヒョードル敗戦の余波とその後の動きについては連日の報道が続いている。こんなこってりした記事もあった。

Eleven Ways of Looking at Fedor Emelianenko's Latest Loss (MMA Fighting)

>この敗戦をどう見るべきか、実に11通りの視点を列挙している。

・2敗くらいで何を言うか、今でもヒョードルは最強だ
・時代が変わった
・単なる体格差
・年齢
・引退し切れないだけでもう終わってる
・引退なんてまだまだとんでもない
・それなりの対戦相手と戦い続けて延命
・みんなが思っていたよりビッグフットが強いんだ
・ヒョードルファンは英雄待望論が強すぎ。現実が見えていない
・ヒョードルの練習・調整不足
・ダナ・ホワイトのツイッターだけは軽蔑してよし

最後がwwwwww


そして

What Might Have Been: Fedor Emelianenko in the UFC (MMA FIghting)

>こちらの記事は、「ヒョードルがもしUFCに参戦していたらどうなっていただろうか」という妄想

・2009年に史上最大の戦い「ヒョードル vs レスナー」が組まれていただろう
・いや、その試合はレスナーの長期欠場の関係でキャンセルされていただろう
・それなら「ヒョードル vs クートゥア」が組まれていただろう
・そしてヒョードルはクートゥアに勝っていただろう
・そしたらやはり2010年に「ヒョードル vs レスナー」が組み直されただろう
・その試合は期待にそぐわぬ名勝負となっただろう
・「ヒョードル vs レスナー」戦の後、ヒョードルはベラスケスやJDSあたりに負けただろう
・そして2011年中の引退を考えることになるだろう
・とはいえヒョードル伝説は有終の美を迎えたことだろう
・ダナ・ホワイトはヒョードルに賛辞を送りまくっていただろう

こちらも最後がwwwwwwwwwwあせあせあせあせ(飛び散る汗)
アルロフコーチの楽観的なというかほとんど暴言クラスの敗戦の弁。

>アルロフスキーのトレイナー、グレッグ・ジャクソンの楽観的な敗戦の弁。

>アルロフスキーはスタンドでどこか躊躇していた。そして首相撲みたいな想定外のことをやらかした。私に言わせれば、それも成長の過程なんだ。計画通り行かなかったのは、どこか根本に間違いがあったからだ。

>アルロのミステイクははっきりわかっている。ただ自分が思っていたより根が深かった。間違いを認めてやり方を変えていくことが非常に重要なんだ。アゴの弱さの問題ではない。ヘビー級では家でも倒せるような男たちが戦っているんだ。

>私に言わせれば、それも成長の過程なんだ

・・・既報ですが、

http://sadironman.seesaa.net/article/186127218.html

Doctor: Andrei Arlovski Should Not Be Medically Cleared to Fight Again(BloodyElbow)

>医師がアンドレイ・アルロフスキーを慢性外傷性脳症の疑いがあると指摘しています。


やめさせてえふらふらげっそり泣き顔
一方で、ヒョードルに勝ってしまい今後のトーナメントの盛り上げ責任も生じてきたアントニオ・シウバ君のけなげなヒール調発言。

http://sadironman.seesaa.net/article/186536429.html

・「俺の次のチャレンジはハードなトレーニングと仕事をしてベストの座をキープすることだ」

・「誰と対戦してもいいというのなら、ジョシュ・バーネットと対戦したい。彼はムカつく。彼はみんなと話そうとしないし、態度も悪い。彼は絶対に挨拶しないし握手もしない。俺たちはファイターだし対戦することもあるが、それでもフレンドリーであるべきだと思う。アンドレイ・アルロフスキーもそういうことがあるが、彼はもう消えた」

・・・ジョシュ挑発はいいとして、

「アンドレイ・アルロフスキーもそういうことがあるが、彼はもう消えた」

泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔
アルロフはジョシュにも

『オマエハモウ。。。シンデイル』

って言われかねないですね。
是非ともシウバさんは次回ジャイアントキマラ風のペイントとコスチュームで入場をお願いしたいです目がハート
おそらく最強のヒョードルファン、ミゲール・トーレスの熱いエール。

ヒョードルに届くといいなあ・・・涙


http://sadironman.seesaa.net/article/187117565.html


>エメリヤーエンコ・ヒョードルがアントニオ・シウバに敗れた時にツイッターで「史上最強のファイターが2連敗し引退を示唆した時に涙が出てきた。俺は悲しい」とコメントしたミゲール・トーレスがMMAFightingでヒョードルについてコメント。


・「彼は人生の交差点にいる。彼はヘビー級のトップに君臨していただけでなく、人気・知名度もあり、男の中の男であり、ショーマンであり、父親であり、祖国を代表して闘ってきた。彼はそういうファイターだ。彼は時代の変化に適応し、再びスマートなファイターになる必要がある。ショーマンではなくね。彼はトップに返り咲くために巻き返す必要がある。それは本当に苦しいだろうが、ここから上に行くかこのまま後退するかだ」

・「僕は彼はロシア以外で練習すべきだと思う。常にロシアが彼のホームだったが、成長が止まってると思う。時には忠誠心が仇になることもあるってことさ」

・「僕も成長するためにホームを去った。誰だってそんなことはしたくないけど、僕は逃亡者でどこから来たのかも忘れたということにしている。今の僕の新しいスタイルは怖がっているように見えるとかエキサイティングじゃないとか言われている。僕はここに来た時にファンのために闘うのは止めることにした。負けた時にみんなからボロクソ言われたからね。僕の新しいスタイルは実は知的でスマートだ。もう大きなケガはしないだろうが、その代わりにファンを失った。だけどベルトを奪回したらファンも戻ってくるだろう。僕は成長しているからね」

・「上に行けば批判され、辞めれば嫌われる。罵られることもある。そうやってジャッジされるのは良いことだ。ヒョードルの状況は理解できる。酷くイライラしているのに、いろいろ言われたりする。僕たちのできることは強くなることしかないんだ。だからこそ他の人たちとも練習すべきだ」

ログインすると、残り243件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

総合格闘技クルセイダーズ 更新情報

総合格闘技クルセイダーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング