ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

精神保健福祉士|PSWコミュのアドバイスお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立て致します。まとまりがないかもしれませんが、宜しくお願いします。

現在私は精神保健福祉士として精神科クリニックに勤務して2年目になります、ルリと申します。
今回皆さんにアドバイスいただきたいのが、最近関わりを持たせて頂いている患者さんのことです。
簡単に患者さん(以後Tさんと略)の現症をお話しますと、
Tさんは非定型精神病、変形性右膝関節症を患っておられる50代後半の女性です。身内は近辺におらず、疎遠とのことで、内縁の男性(アルコール依存症)と2人暮らしです。ちなみに生活保護、障害年金2級を受給しておられます。
これからが本題なのですが、去年夏頃から少しずつ物忘れがみられるようになり、次第にADLの低下もみられ、身の回りの事にも時間を要するようになりました。内縁の男性はTさんの年金を酒代にあて、朝から飲酒し暴力を振るうこともありました。しかしTさんは男性と別れようとしたことはありません。
このような環境下にあるため、周囲がやきもきしており、今後のTさんの行く末を本人さん、ケースワーカーさんを含めて話し合う予定です(GH入居の方向性で)。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが、現在のTさんの病状では介護保険のサービスを受けることは難しく(特定疾患は不該当)、やはり自立支援法のサービスを受ける方法以外の入居方法はないものでしょうか?

分かりずらい文面ですみません。
出来れば皆さんの御意見下さい。

コメント(15)

自立支援法の障害福祉サービスを受ける事ができると思います。
介護給付の申請をして区分判定を受ければ、その程度区分に応じた様々なサービスを受ける事が可能です。
また、病院であれば訪問看護も受けれませんか?
デイケアに行ったりも出来るし、家の中で内縁の男性となるべく一緒に居ないように工夫してみてはいかがでしょうか?

大分昔のトピックなので既に対応済かとは思いますが…
そういう場合は行政に情報提供して良い旨の合意書が必要ですね。
>>[13]
ここで話しても解決しないのでおやめください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

精神保健福祉士|PSW 更新情報

精神保健福祉士|PSWのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。