ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

でーじ沖縄に帰りたい!コミュの学校の怪談的なもの

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私、小学校6年生ごろまで沖縄におりましたけども
小学校低学年〜中学年あたりでは
「学校の怪談」的なものが流行ってました。
ちなみに私が通っていたのは
沖縄市立安慶田小学校。
ここで児童をビビらせていたのは、
『かまかまー』という名前の幽霊(妖怪?)
学校の門というのが3箇所ほどあり、内2箇所は門から
しばらく真っ直ぐの道。
私が利用していたのもこの真っ直ぐな道に出る門で
かまかまーが頻出するのもこの門でした。
こいつは宙に浮いていて、上半身だけの格好で
両手に鎌をもって追いかけてくる。
追いつかれるとカラダを真っ二つに切られるらしい
ということでしたが、
出会ってしまった場合どうすればいいのかというと
曲がり角を曲がってやり過ごすのが有効。
かまかまーは恐ろしい速さで飛んでくるけども
角を曲がれないらしいのです。そしてブレーキもない。

沖縄の魔物とかは、角を曲がれないケースが多いですね。
T字路の石敢富もそのためだとか。

そんなかんじでみなさん、
沖縄の学校や地域で話題だった怪談的なもの
教えてください!
怖がってた記憶とともに沖縄の空気感が
思い出されます。

コメント(3)

私の地元(大宜味村の某所)では、「かまんけー」と呼ばれるおじーがいて、小学生に恐れられていました。

畑仕事の為にカマを持ち歩いていたのだと思うのですが、彼は作業ズボンのベルトを通す紐(分かりますかね??)に、かまをぶら下げていたのです。

彼はおじーなのにとても足が速く、例え自転車で逃げても追いつかれ、足を切られる。
だから、かまんけーを見ると、すぐに逃げなければならない。
と言われていました。

そのおじーは、自分が「かまんけー」と呼ばれ、恐れられているのを知っていたのか分かりません。

いつも胸ポケットに「氷砂糖」を入れていて、小学生を見つけては手招きし、近寄ってくるとあめ玉と称してゲンコツ一発と、氷砂糖をくれるのでした。

あの作業服の土の匂いのついたこおり砂糖の味と、かなり痛かったげんこつが、未だに忘れられません。

怪談的なものじゃなくてすみません。。。
綾乃さん>
すごいすごい。伝説的なおじーなのに綾乃さんはげんこつで殴られたんですね!実在していたんですな。
しかしなぜ殴る・・・
えぇ、そりゃあもう、何度もメーゴーサーくらわされました(´へ`)
素直な性格の私なので(笑)おいでおいでされて逃げることもできず…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

でーじ沖縄に帰りたい! 更新情報

でーじ沖縄に帰りたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング