ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KingdomConquestコミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基本的になんでもOKなスレッドですほっとした顔
*すでにスレッドが立っている話題はそのスレッドにお願いします。

現在の状況やモンスターGETの喜び報告、塔が占拠できねぇ、伝承資料庫なんていつ作れんだ・・・
などなど話題はなんでもOK指でOK

KINGDOMCONQUESTを肴に楽しく雑談しましょうほっとした顔

コメント(25)

別にただ前に進みたいだけなのに、侵略されると恐れてるのか、近くの人が邪魔ばっかりしてくるよー!汗

で、mixi同盟作れば楽しそうじゃないですか?
(。・艸・。)ウキャキャ♪
いいですねぇ、mixi同盟。
是非是非掲示板をご活用くださいませ。

現在私は14jp鯖なので、多分参加できないかと思われます・・・。
(あと、現状、今の同盟を抜け出せない状況です。)
鯖毎のトピックが必要になるのかもしれませんね。

誰でもトピックが作れる設定ですので、ご活用いただけると助かります。
mixi同盟いいですね(^_^)
次のシーズンではmixi同盟作りましょう♪( ´▽`)

でも、その場合は専用のコミュ作ったほうがいいですよね^ ^;

ふと思ったんですが、同盟のシンボルとかカラー選べたらいいな(^_^)
けー@かわちゃんさん>
そんなことあるんですか(-。-;
盟主交代せずに解散なんて(>_<)
厳しいですね…
塔の攻撃を前にちょっかい出してくる人がいて困ってます(-。-;
お互い塔に隣接してる土地を持ってるのに、なぜ戦力をこっちに割くのだろうか…

削り合うだけでなんにもメリットないのに(T_T)
なお吉さんへ
 いよいよ回りとの戦いが本格的になりましたよね。更にこのゲームが面白くなってきたと思っております。しかし、QUESTクリアも塔奪取も、1日でできる事ではないので、日記が全く進まなくなりました(笑) でも毎日飽きずにプレイしているんですけどね。
深寅芥さん>
毎日少しずつ、着実に進めていく感じですよね(^_^)
周りがいつ攻めてくるかわからない緊張感もあって、本当楽しいです
飽きずに毎日やっちゃいますね(笑
いもさん>
巨人族を使うとか、領地や塔攻めが多いなら占拠力のあるモンスター(だいたい巨人族ですが^ ^;)を使うとか…

スキルで考えると、フロントのゴブリンファイターは十分強いと思いますよ(^_^)

バックやリーダーに置くモンスターはスキルで悩みますね
ダノンシャンティさん>
占拠力は、領地に対する攻撃力ですね(^_^)
攻めた土地のモンスターを倒した後、その土地(塔や城、他人の領地)に対して占拠力ダメージを与えます。
城や砦なら、耐久力以上、塔と土地は100与えると占拠することができます。(数値は合ってるか自信ないです^ ^;)

アーチャーの素早さUPはかなり有効だと思います(^_^)
個体数が大きくなれば与ダメも増えるみたいなので、自分は先に素早さ上げとけばよかったと思っています(>_<)(笑
俺も最初は素早さ20〜30まで上げてから他を考えますよ(^-^)/
塔をゲットするのには、侵攻する早さがカギだと思ってます。

自分が盟主の同盟が、近隣の同盟から加入のお誘い受けました(。-_-。)
盟主として色々悩みますねー。断ったら襲われるのだろうか…
lv.1の塔は、そんなに難しくありませんよ☆(^-^)/
でも、14サーバーでは、大体が既に占拠されちゃってます(。-_-。)

スルーって逆に襲われそう。笑
ちゃんと断ってみようと思います!同盟員のみんなも私の決定についてきてくれるって言ってくれました!いい友達を持てて嬉しいです☆o(^▽^)o
おぉ!
落とせたらデカイですね!
頑張ってください(^_^)
K.CONの用語として
相手を配下にした同盟(または個人)を「親同盟」(親)
配下にされた同盟(または個人)を「子同盟」(子)
って呼ぶのどうでしょう?
説明するときやりやすいかと

もう普通に使ってます?^ ^;
バーストレンジってレベル上がると射程伸びるんじゃないのですか?
バーストレンジってレベル上がると射程伸びるんじゃないのですか?
2ndシーズン始まりましたね?(^_^)
勝手がわかってるだけに、みなさん早い早い…(-。-;

1stとの違い(変更点)などで、やりやすくなった、やり難くなった事ってあります?

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KingdomConquest 更新情報

KingdomConquestのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング