ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

tomokoんちのご飯コミュの鶏胸肉の葛たたき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
葛たたきと言っても、高級食材の葛は使わず
片栗粉で作ります。

もちろん葛の方が本格的とは思うけど、高くて量が少ないもん。
質より量だもんウチあせあせ(飛び散る汗)

材料(4人分)

鶏胸肉      2枚
片栗粉      適量
おむすび山ワカメ 大匙2

ニンニク     1片
生姜       1片
豆板醤      少々
醤油       大匙3
酢        大匙3


?鶏胸肉は皮を取り除き、ラップの間に挟んで麺棒で叩いて伸ばすか
 肉たたきで伸ばす。
 大きさが倍くらいになるまで、頑張って叩きます。

?叩いた肉は食べやすく切っておく。
 多めのお湯を深い鍋で沸かす。

?ニンニクは皮つきのまま、500wのレンジで40秒加熱してから
 皮と芯を取り除き、叩いて潰しみじんに切る。
 生姜はすり下ろす。

?片栗粉(大体、大匙3〜4)を袋に入れ、おむすび山も袋に入れて
 よく混ぜる。

?湯が沸いたら、鶏肉に?をまぶしてすぐ茹でる。
 自然に浮くまで強めの中火で茹でる。
 時々、鍋底につくのでかき混ぜること。

?浮いてきた肉は氷水にとって、冷やす。

?生姜とニンニクを器に入れ、醤油・豆板醤・酢を合わせ
 タレを作る。

?お好みの野菜と一緒に水気を切った鶏肉を盛り付け
 タレをかけていただく。
 ウチの盛り合わせ野菜は、熱湯をかけてしんなりさせたレタスとトマトカメラ
 ちなみに、タレをかける前です。


電球ニンニクをチンするのは、特有のニンニク臭を軽減しつつ
   栄養価は下げないためと、体内に栄養価を取り込みやすくするため。
   臭いの元は芯に多くあるので、取り除くだけでもかなり違う。


電球片栗粉をつけて間をおかず、すぐ茹でないと鶏肉から水分が出て
   茹でる前にもう一回、粉をつけたくなるのでドロドロに仕上がるのを
   防ぐため。唐揚げも同じで、揚げる直前に粉をまぶす事で薄くて
   カリッと仕上げる事が出来る。

電球おむすび山を使ったのは、彩りのためと下味のため。
   もちろん、下味に塩胡椒をつかって、タレの中に青ネギを刻んで
   入れてもいい事なので、それはご自由に。

電球鶏肉を茹でた湯は、鶏の出汁が溶け出ているので中華スープの素で
   味付けし、溶き卵を流し込んで残った片栗粉+おむすび山に少量の
   水を入れてトロミの材料として加え、ネギを散らせばスープになります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

tomokoんちのご飯 更新情報

tomokoんちのご飯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング