ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

tomokoんちのご飯コミュの簡単1人鍋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寒いですねペンギン

でも着ればなんとかなる冬の方が、好きです。
鍋出せば家族も喜ぶしあせあせ

でも、これは1人暮らしの時に作っていた鍋です。
量を増やせば当然、数人の鍋になりますが
1人分って結構無駄なんだよね。
たまたまですけど、最近CMで似たような鍋が出てますがあせあせ(飛び散る汗)
でもたぶん、この方が楽ってことで。



材料

白菜         奇数枚(鍋の大きさに関係するので、7〜9枚が平均)
豚バラ薄切り肉    1パック
おでんの素      1袋
水          800cc

電球茹でうどん      1袋


?白菜を1枚ずつ剥がして洗っておく。
 *丸ごと買って外側から剥がして使う方が長持ちする。
  残った分は、新聞紙に包んで立てておけば栄養が逃げにくい。

?白菜の上に豚バラ肉を乗せ、その上に白菜を乗せる。
 これを交互に繰り返して、一番上が白菜になるように重ねる。
 重ねすぎると切りにくくなるので、白菜が5枚くらいの厚さが簡単。

?小ぶりで浅めの鍋を用意し、鍋の高さより1cm低いくらいの長さに
 白菜を肉を挟んだまま切っては鍋に立てて並べる。
 上から見た時に層が見えるように、ギューギューに隙間なく入れる。

?おでんの素を白菜と肉の上からふり入れ、その上から水を注ぐ。
 鍋が小さければ鍋の半分の高さが水と思ってください。
 その分、あとで調整ができるので、おでんの素も少なめに入れてください。
 
?蓋をして強火にかけます。
 煮立ったら弱火にして10分〜15分煮込みます。
 とにかく、吹きこぼれなければ大丈夫。

?白菜から水分がでて、肉に火が通れば完成。
 煮込み時間はお好みで、どうぞ。




電球1人でも結構な量が食べられます。
 豆腐を入れても美味しいので、卓上コンロで温めながら食べて
 半分くらい無くなったら、絹ごし豆腐を入れて温め、スプーンや
 レンゲですくって食べるのもなかなかです。

電球〆はうどんで。おでんの素なのですが、そうは感じません。
 言わなきゃ分かりません。
 コツはただ一つ、おでんの素の箱に記載してある水の分量より
 少ない水で調理すること。
 白菜の水分を考えてトントンです。



ちなみに、私の友人はウドンではなく、チルドの中華麺を茹でて洗い
粘り気が取れたら、一口ずつザルに盛りつけ、熱々の汁につけて
つけ麺みたいに食べるそうです。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

tomokoんちのご飯 更新情報

tomokoんちのご飯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング