ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

tomokoんちのご飯コミュの評判のコロッケ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なぁ〜んだたらーっ(汗)って思わんでくださいまし。

ちょっとだけ、違うんじゃないかなexclamation & questionって思ってますあせあせ
あ、そうそういつものことですが、ウチは息子が2人います。
食べざかり、育ち盛りです。
絶対、大量にできるので量は加減しましょう。


材料

大きめのジャガイモ       10個
玉ねぎ             2個
ひき肉(豚でも牛でもOK)  200g
油               少々
固形コンソメ          2〜3個
塩・コショウ          好みの量 
パン粉             適量
卵               適量
水               大匙1
薄力粉             適量
揚げ油             適量




?ジャガイモは皮をむき、竹串が通るまで茹でる。
 もちろん、皮つきで茹でてから剥いても良いし、
 少量なら電子レンジで加熱してもよい。

?玉ねぎをみじん切りにする。ただし、粗くて良い。
 その方が玉ねぎの甘さと食感が楽しめる。

?パン粉は出来るだけ油分を吸収させたくないので、乾燥パン粉を
 使う。その際に、更にカロリーダウンさせたい人は、パン粉を
 袋に入れて、綿棒などでつぶして粒子を細かくするとよい電球

?茹であがったジャガイモをつぶしておく。
 ウチはマッシャーをつかわず、ザクザクと木べらでつぶします。
 そうすると、ゴロゴロとした部分もできますが、ジャガイモを
 食べているというか、噛む事で満腹感も得られます。

?玉ねぎは少量の油を塗った、テフロン加工のフライパンで炒める。
 飴色にはしません。食感重視なので、透き通って水分が出てきたら
 ひき肉を入れて肉の色が変わるまで炒めます。

??に固形コンソメを砕いて入れます。
 これが下味になります。火を入れている間に、玉ねぎから出た
 水分や、肉からでた油で溶けます。
 味見をして、好みで塩コショウで調えます。

??に?を混ぜて、握りやすい温度になるまで、少し冷ます。

?小判型に成形し、粉をまぶす。
 卵は水を少量加えてから溶くと、白身のコシがなくなり
 絡めやすくなるので試してください。
 卵→パン粉をつけ、170〜180度の油で揚げ、キツネ色になったら
 油をよく切る。



キャベツの千切りは定番よね手(パー)
下味がしっかりついているので、ソースなしでも美味しいです。
ソース嫌いな私が食べるために、考えたコロッケだからですがふらふら
小ぶりに作って、お弁当にもexclamation
平たく大きめに作って、コロッケサンドハンバーガーとかでも美味しい。

もちろん、塩を減らしてソースをかけても良く合いますexclamation ×2

さて、もっともっとカロリーを減らしたい方。
ウチですが・・・あせあせ
パン粉を細かくする以外の話ね。
ひき肉を別のフライパンで炒めて、出てきた油をキッチンペーパーで
ふき取りつつ炒めあげて、玉ねぎと混ぜる指でOK

揚げる時に、コレステロール「0」の油を使うとか
なんかあったよね、特保の油。
名前忘れたけど・・・エコナだっけexclamation & question

温め直す時は、レンジではなくてオーブントースターで
温めます。
表面に焼き色がつきますが、その方がカリッと仕上がるので
美味しいです。
焼くと、表面に油が浮くので、その分を再度キッチンペーパーで
吸収すれば大丈夫。

レンジで温めてから、焼くという方法もあるけど
崩れやすいので注意です危険・警告


コロッケのモソモソ感が嫌いだがまん顔という人もいます。
その場合は、1/3くらいのジャガイモを里芋に変えて
同じようにコロッケにしてください。
里芋のねっとり感で、ジャガイモなのにしっとりしますウッシッシ

   



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

tomokoんちのご飯 更新情報

tomokoんちのご飯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング