ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相方はAirForceコミュの韓国へのリモートについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在横田基地内に主人と息子の三人で暮らしています。横田基地での勤務は11月までという事と私が現在妊娠中で予定日が12月後半という事で、今回韓国へのリモートを希望しています。主人が韓国に行っている間は、ここに残って出産、そして主人の帰宅を待ちたいと思っています。その場合、

?私と子供は横田基地内に残る事が出来るのでしょうか?先日、MPFに問い合わせをしたところ手続きをすれば可能と言われました。しかし、以前”手続きは主人が出発する数ヶ月前に開始しなければならない”聞いた事がある気がするのですが、実際に手続きをされた方がいらっしゃいますでしょうか?

?子供を横田基地内の病院で出産、定期検診や予防接種を行う事が出来るのでしょうか?

?APOアドレスの使用を継続する事は可能でしょうか?

?Yナンバーの車の使用を継続するのは可能なのでしょうか?


主人が今年の1月末に4ヶ月のデプロイから帰宅、2月にIPCOTの手続きをし、4月後半から1ヶ月程アメリカに里帰りに来ている最中にIPCOTの結果が駄目だったという知らせが届き、日本に帰宅して4日後には韓国へのリモート希望の手続きをしなくてはならない状態で(現在はまだ里帰り中です)、主人の上司との連絡や電話問い合わせも時差などからなかなか捗らない状態です。

長文な上に分かり図らい文だとは思いますが、ご経験者の方がいらっしゃいましたら、以上の事などを教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

コメント(7)

CYJさん
こんにちは、
私は去年1年主人が韓国にリモートしていました。
その後イギリスに来ています。
少々状況が異なるので、お役に立てるかわかりませんが、
一応経験したことをお伝えします。

?うちは手続きに3ヶ月かかりました。最低3ヶ月は見た方がいいかも
 しれませんね。
 ちなみに私はずっとオフベースに住んでいて、そのまま
 同じ家に住んでいました。

?子供がいないのでちょっとわかりません。ごめんなさい。でも
 私は病院を使えるということになってたので、出産は問題ないのでは
 ないでしょうか?

?APOアドレスは基地内に住めればもてると聞きました。オフベースに住んでた
 私は持てなかったので、韓国のアドレスを利用するしかありませんでした。

?Yナンバー継続出来なかったです。日本のNoにして1年の通行証なるものを
 発行してもらいました。Yはメリタリーの為のNoであり、Depの為ではない。
 名義はミリタリーでは無い私に変更するので継続不可との事でした。
  
 こんな感じです。
 手続き関係はよくルールが変わるものみたいです。
 (YNoは継続できるのが一番!継続できるように変わってるといいですね)
 11月から韓国なら時間はありますね。MPFに再度詳細を確認し
、旦那さんが戻られたらすぐ手続き開始された方がいいかもしれませんね。
 
 大変だと思いますが、頑張ってください。



こんばんは。

去年8月末まで一年間旦那がリモートしていました。

私たちの場合は三沢基地だったので多少違うと思いますが参考までに。

?うちの場合も3ヶ月前あたりにどうすればよいか知らされて慌てて手続きをし旦那が韓国へ行くギリギリ前に引き続きオフベ(家賃の手当てが出る)へ住めると知らされホッとしたのを覚えています。
その前にオフベからオンベへ引っ越そうとし、手続きも終わり後は引越しするのみと言うところで「旦那さんが三沢基地勤務でないとオンベへは住めないルール」になったとかでオンベへ引越しできませんでした。
その前の年には旦那さんが三沢基地勤務でなくてもオンベへは住めたそうで、これは頻繁にルールが変わると聞いたことがあります。

?出産に関してはわかりませんが、旦那のリモート中も三沢基地で子供の定期健診、予防接種はしてました。

?Pinkyさん同様、私もオフベへ住んでいたのでAPOアドレスは持てなかったです。

?Yナンバーは維持できませんでした。Pinkyさんと同じ理由です。

私たちの場合?はパシフィックの基地を仕切っているお偉いさん(ごめんなさい名前とか役職とかあまりわかりません・・汗)のサインが貰えれば引き続きオフベへ住めるとの事でそのお偉いさんがハワイの基地にいるとかで時間がかかったのを覚えています。

そのまま基地内に住めて、出産もできると良いですね。
妊娠中ということもあり大変だと思いますが、がんばってください!
たびたびすいません。
 先ほどコメントした後に、旦那とこの件について話をしたのですが、
DRO PaperWorkをする、申請期間に数ヶ月かかるというプロセスは
同じようですが、韓国リモート後に同じ場所に戻るのか(CYJさんだと横田)
または他の場所に移るのかで、ハウジング内容とか一部ルールが
異なってくるようです。一応ご報告しておきます。

そのまま継続して横田に住むなら車とかYNoのまま
にしておきたいですよね〜

ちなみに余談ですが、FMOでしたっけ?家具も借りてたのですが、
同じ家具を借りるのに、主人から私へ名義変更する=一度家具を返して
また借りるという手間のかかることをしました。
で、なんでかはっきり覚えてないのですが、何かの手続きが遅れ
2ヶ月ほど冷蔵庫、ベットなどない生活を送ってました(苦笑)
って買えよ!って話なんですが・・





Pinkyさん
詳しい経験談を聞かせていただき、ありがとうございます。

やはり手続きの方は時間がかかるのですね。うちの場合いつ韓国行きの決定やオーダーが出るのか分からない状態なので、とても不安です。オフベースに住んでいたんですね。うちは現在オンベースに住んでいるので、そのまま引越しをせずに住むならとても楽だななんて思ってたんですが、そうもいかなそうですね。。
病院を使用は継続出来るという事は安心しました。
オフベースに住めれば、アドレスは少しは安心ですね。
Yナンバーの車は継続出来ないんですね。実は私は昨年基地内の教習所に通い、免許を取りました。この免許はSOFA用の様で、もしかしたら運転自体も出来ないのかもしれないですね。。
まだまだ問題はありそうですが、今回教えて頂いた情報を旦那にも話してみたいと思います。ありがとうございました。
あれはんどろさん
貴重な体験談を教えていただいて、ありがとうございます。
手続き終了後に引越し不可能になってしまったなんて大変でしたね。やっぱり規定の変更が頻繁にあるんですね。。
定期検診や予防接種だけでも出来るという事で少し安心しました。
やはりYナンバーの車の使用は出来なくなってしまうんですね。私の場合は運転する事すら出来なくなってしまいそうなので、とても不安になってきました。
もう一度主人と相談してみたいと思います。本当にありがとうございました。
Pinkyさん
二度に渡りコメント頂き本当にありがとうございます。やはりつぎのベースがどこになるかによって状況が少し違ってくるんですね。私たちの希望としては横田基地に希望を出したいと思っているのですが、現在第一希望が通るという可能性は本当に少ない様なので、心配しています。車の継続、本当にこのまま続けられたらなによりです。
家具を戻して借り直すという事をしなければいけないのですか?!そんな手間のかかる事をしなければいけないんですね。うちもほとんどがFMOの物なので、この事は承知でいた方がいいですね。
主人がリモートにいくって事は1年離れ離れになるだけではなくて、他にも大変な事があるんですね。無知だった自分がとても恥ずかしいです。もう一度主人と話してみたいと思います。
ご主人様にもありがとうございましたと御伝えください

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相方はAirForce 更新情報

相方はAirForceのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング