ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

営業します!商材ください!コミュの防犯灯のLED化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
販売するのは「LED蛍光管」です。

先ずは手近な役所に出向き、防犯灯(街灯)のLED化に補助金を出しているか確認します。

補助金を出していないところや、一体型のLED防犯灯を新設する場合だけ補助金を出しているところはパスです。

既存の防犯灯を改造して、内部の照明を蛍光管からLED蛍光管に取り換える内容で補助金がでるところで話を始めます。(事務所や店舗など蛍光管をLED化しているところは、照明を全て灯具から新しくしているのでなく、電気工事は行いますが蛍光管をLED蛍光管に取り換えているだけです。
防犯灯ではまだどこもこの様な方法を考えていないのか、話題にもなっていません。)

地元の電気工事業者(防犯灯の蛍光管が切れたときに修理している業者)に営業します。

場合によっては、町内会の担当者を工事業者から紹介して貰い、LED化の売り込みをします。


ポイントは安価であることと、既存灯具をリユースすることからエコなところです。


補助金の額によりますが、電気料金の削減と球切れの取替回数が減ることで、数年で投資金額は町内会は回収可能です。(シミュレーションで説明して下さい)

片手間の営業で、競争相手はいませんので話が決まり出せば1つの市で数千本の需要はあると思います。
国は自治体に補助金を出し、10年リースで防犯灯をLED化することを勧めています。
この補助金の説明では、防犯灯は1000万灯とも紹介されています。

皆と同じ考えでは大手には勝てません。

視点を変えれば、流通マージンを減らすことで低価格化は可能で、実績が有れば一流メーカーでなくても役所は採用してくれます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

営業します!商材ください! 更新情報

営業します!商材ください!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング