ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

豆知識のコミュコミュの代議士とは・・・?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人夏の海、恥ずかしながら今日まで「代議士」とは何か解かっておりませんでした。

政治関係のえらい人・・・くらいの認識で・・・。


これはもう基礎知識では?

とも思いつつ、もしかしたら他にもそんな人がいらっしゃるかもしれない、学ぶ姿勢が美しいんだ!!と自分を励まし調べてみました。


____________


代議士=国民から選ばれ、国民の意見を代表して国政を議する人。

      衆議院委員の俗称。           【広辞苑】

国会議員の中でも「衆議院委員」だけに使われる俗称なんですね〜〜〜。


その由来は・・・・

『戦前、日本が大日本帝国だった頃・・・

議員は国民から選ばれた「衆議院議員」だけではなく、「貴族院議員」がいました。「貴族院議員」は華族や旧大名、天皇に任命された元官僚、高額納税者などいわゆる特権階級の人たちでした。

そこで当時の人々は選挙で国民の代表として選ばれ、政治に参加する「衆議院議員」を敬意を込めて代議士(だいぎし)と呼ぶようになった。

戦後の日本国憲法では「貴族院」は廃止されて、代わりに国民から選出される「参議院」が誕生したものの、今日でも「衆議院議員」のみが代議士と呼ばれるのである。』



現在「衆議院」と「参議院」は


衆議院=定数480人=任期4年

参議院=定数242人=任期6年(3年ごとに選挙半数ずつ入れ替わる)


衆議院には解散があることや参議院よりも任期が短いことから、衆議院は参議院より国民の意思により近いと考えられています。

参議院で決まらなかったことも衆議院で議決されれば成立したり内閣不信任決議は衆議院のみ認められていたり、衆議院の国政に関する権限はよりたくさんあるようです。

「衆議院議員」=「代議士」、国を代表する人なんですね〜〜〜。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

豆知識のコミュ 更新情報

豆知識のコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング