ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オリックス・バファローズ愛好会コミュの監督人事にモノ申す!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年のペナントも残り少なくなってきて、球団には寂しくも、早くもストーブリーグの憶測記事が出回るようになってきました。

ここ何年かはストーブリーグにホットな話題を提供してきたバファローズ。
今年もなんだかそんな予感が漂ってますが、


ぶっちゃけ、2010年はどんな陣容になるのでしょうか?
また、皆さんはどうなって欲しいでしょうか?

率直な意見を伺いたく、トピをたちあげさせていただきました。
ご回答、よろしくお願い致しますm(_ _)m

コメント(30)

ちなみに、妹尾の意見を書かせていただきますと、世間の既定路線からは逸脱してますが、妹尾は「大石監督続投希望」です。

大砲を次々獲得するフロントの意向とは違うところで、小瀬・森山両選手はじめ、イキのいい若手を次々と開花させた手腕は、来年のバファローズには必要だと思うのですが。


フロントは今年の低迷を野手陣の故障者続出よりも投手陣の不調を理由にしており、佐々木チーフコーチを招いた大石監督の任命責任を問う、という大義名分があるようですが、それはちょっと違うんちゃうかなぁ、と。

春先、フェルナンデスを獲得した時点ではフロントは打線を売りにしよう、という方針だったはずなんですよ?
もともと守備や走塁に難のあったフェルナンデスを獲得するのが、大石監督の意向だったとはとても思えませんし。

もちろん、フェル獲得が間違いだった、とは言いません。
ローズ・カブレラが抜けていた時期にフェルナンデスがもしいなければ、現状より悲惨な状態になっていた公算は高いですし。

けど、あれだけ声高に「12球団イチの破壊力」を売りにしていたチームの低迷の原因が「投手陣の不調」とは。。。

いや、それも否定しませんけど、あれだけバランスの悪い補強をしておきながら投手陣が、、、なんていうのは、妹尾にいわせれば反則です。


指導者経験アリ、WBC投手コーチとしての実績もアリ、山田氏を否定するわけではないですが、1年成績不振なら(しかも前年の実績を無視してまで)監督はお払い箱、というこの球団の体質をどこかで変えていかないと、チーム再建の前途も厳しいのではないかと思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか?
昨年 途中からだったんで 来年もやって ほしい なあ
大石監督は守備・走塁軽視の考え方ですから、別にフェルナンデスの獲得に反対してはいないと思います。そうでなければ守備が下手な人に関しても複数ポジションできるようにしろとは言わないと思います。相手が足を使ってきたときの守備陣の慌て振りは普段自分たちがそういう練習をあまりしていないことからくるものだとおもいます。日本ハム等はとっさでもある程度反応してきます。
補強に関しても最優秀救援投手がいて二桁勝利が4人もいるいう、言うなれば投手王国といわれるような布陣で抜けた投手はいないです。補強の目線は打線にいきます。それだけいる投手陣なんですからそれを回せず崩壊したというのは責任になると思いますよ。
まぁ、これは昨年無理をして得た栄光のつけを払っているだけだと思いますけどね。

私は賛成も反対もしません。オリックスの選手を応援するだけです。
ただ大石監督を辞めさせるのであれば、大石監督より上の順位をとったことがある人(優勝監督)に限定してほしいものです。
雑感に近いですが

>>フェルナンデス獲得
これは大石監督が希望したそうです
去年ラロッカが早々に離脱し五番が固定できなかった打線で
五番サードを獲ってくるのは普通の判断ですね
問題はフェルが活躍しない事、保険で残したラロッカも怪我で離脱した事です

>>投手陣
去年ですがリリーフを片っ端から酷使しても2位だったわけで
今年はリリーフが総崩れしました

金子の抑え転向だけは解せません
CSに出るのも絶望となっているのに一試合必勝にこだわる意味を感じませんし
金子はオリックスのエースに成長したいわば先発の宝です
そんな選手を苦し紛れとはいえリリーフ転向させるのは大失策です

コリンズが築いたリリーフ陣を去年食い潰しました
今年はこれもコリンズが転向させて大成功していた金子の抑え転向
記事を見た時は一瞬目を疑いましたよ


>>采配
大石監督は勝負勘と柔軟性がありませんね
春先の坂口、大引、小瀬大不振でも起用を続け彼等が潰した好機は数知れず
その後、それぞれ復調しましたが春先にそんな我慢の起用をする意味はありません

鈴木に代打を送らず一点差負け
レスターを二点差で勝っている場面で投げさせ同点に追いつかれてやっと降板
継投に入るも投手を使いこんでしまい連戦を連敗
一番当たっている小瀬にスクイズを指示し失敗

去年の2位は言っては悪いですがマグレです
来年も大石監督に指揮を取らせてもこれでは改善しないでしょう
順位の問題ではなくて、采配の中身が選手をすり潰す起用しかしていないのです
(特に投手陣)


という訳で私は交代でいいと思います
山田、岡田とか色々名前出てるようですがビッグネームの監督を希望します
そして、その人に3年間チームを預けてみたいです
大石監督は大好きで負けた後のコメントも途中まではやる気が見えていました。
しかし、ここまで負けてこの負け方では納得できません(勝てる試合をかなり落としているように感じます)。

だからと言って監督を替えてもと言う気がしますがファンとしては監督が来年も同じであれば応援する力が出てきません、良い素質の若手が多くいるので何とか来年は3位まで入ってシーズン最後まで盛り上がりたいです。フロントの方、その辺を考えて監督の人選をお願い致します。
興味深い記事があったんでのせときます

監督のクビをすげ替えれば済む問題か?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/npb/304653/
僕わ来年も大石監督でいいと思います。
去年2位になって悲願のCSにも進出したのに次の1年結果が出なかったから
解雇なんて賛成できませんぷっくっくな顔
今年わ主力にけが人も多くWBCの影響で小松も調子を崩しましたげっそり
監督の采配が悪くて負けたと言い切れますか?ひよこあせあせ(飛び散る汗)
ミスター近鉄の大石監督なら2年も続けてCSを逃すことなどないと思います牡牛座
もし5月になるまでに結果が出なければ諦めもつきます…
その時は解雇でいいと思います。
本当に大きなショックを受けましたし、とても迷惑な合併でした…もうやだ〜(悲しい顔)
近鉄ファンの僕としてわこんな状態で大石監督が解雇されれば来年もこのチームを応援できる自信なんかありません…泣き顔
>8
本当に今更いいますと合併はオリファン・近鉄ファンを無視した愚行でしたよね
大石さんは元々今シーズン終了までの契約でしたし、こんな成績で続投は許してはなりません。
昨年の2位は嬉しかったですが、冷静に考えるとコリンズ体制の反動とオリンピックで他球団の主力が抜けた影響のなかで勝てた結果でした。
今までの人選がおかしかっただけで、今こそオリックスフロント主導ではなく強かった阪急人脈に戻すべきで、OB会会長でWBC世界一を支えた山田さんに3年とは言わず5年でもまかす時期だと思います。
今日のスポーツ紙1面に「岡田監督決定」と書かれてました。

やっぱり大石監督解任なのかな…………。

「大石監督解任報道を受けて」

やはりファンの間でも少し考え方に温度差があるというか、大変参考になるご意見が多いですね。

このたび正式に大石監督の退団が決定したことで、個人的にはすごく、ものすごく残念に思っているんですけども、チームを愛する一ファンとして、来季も応援を続けたいたいと思います。
解説者時代の大石監督の解説は解り易くて説得力もあって大好きだったので、大ちゃんには今後もなお一層のご活躍を期待しています。

けどね、話は変わりますが、最初から1年契約だったわけで「解任」という報道には激しく憤りといいますか、無念な感じもします。

マスコミが勝手に判断して書いてるのか、それとも昨季契約時に、暗に「Aクラスなら1〜2年契約更新」というオプションがあって、球団首脳が事実上の解任という認識をしているのかは定かではありませんが、なんなんやろう「解任」って。
この響きは、ものすごい気分が悪いです。




ちなみに後任候補の筆頭は新井宏昌氏なのだそうで。
1番大石、2番新井。。。

ほんなら新井監督になったら、その次はブライアントか?(一応、仰木さんのもとでコーチ経験もあるし)

と、しょーもないこと考えてしまいました(^_^;)
追記です。
別紙では「岡田監督に就任要請」と出ていたようなので。。。


岡田監督かぁ。。。。。。
う〜ん。。。。。。
妹尾の中では「星野色を一掃することに躍起になってたくせに、真弓さんが岡田色を一掃しようとしたら批判しまくってる、ちょっと俺様的な人」っていうイメージが強くて。。。
個人的には好きになれないんですよねぇ。。。。。。

確かに2軍監督の経験もあって適任といえば適任かも知れませんが。。。

決まったら「大石監督批判」とか相当しそうな気がするしなぁ。。。

あくまで個人的な意見ですが、「新井説」報道と「岡田説」報道なら、「新井説」報道を支持したいと思います。
岡田さんは阪神で勝っていたので名将といえば名将なんでしょうが・・・・


なにか「本当にそうなのか?」という印象があります


弱ったチームの建て直しは大丈夫なのか心配です
岡田前阪神監督 オリックス監督へ
http://www.daily.co.jp/baseball/2009/09/28/0002393971.shtml


新井さんのニュース
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20090928-OHT1T00022.htm
最悪な監督人事です…げっそり
近鉄ファンだった僕にわ「岡田ってなんなん?」って感じですがく〜(落胆した顔)
オリックスは負広といい浜中といい阪神の使えない人ばかり連れてくる…ひよこあせあせ(飛び散る汗)
オリックスわ阪神の下請け球団なのかなぁ…?
山田さんか新井さんならよかったですウインク
この2人わチームの主力選手で活躍していたらしいですね手(チョキ)ぴかぴか(新しい)
でも岡田は引退間際に来てすぐユニを脱いだとのことブタ
ならノムさんとかチームに全然つながりのない監督の方がまだ応援しやすいです。
この球団わ応援するファンのことがよくわかっていないように思います…。
なぜこれほどKYな球団なんでしょうか?もうやだ〜(悲しい顔)
イケイケな勝ち方や
お祭り騒ぎの勝ち試合など
合併しても近鉄カラーの強い
オリックスに他球団から監督がきても
無理なような気ががく〜(落胆した顔)

仰木監督も一度近鉄の監督を経験しているためかどうかわかりませんが
最下位のチームをCS争いに導きました
それは仰木監督の監督としての
腕がいいからかもしれません

でも伝統あるイケイケな近鉄カラーは
経験したことのある人が監督にならないと消えてしまいそうな気がします
去年の大石監督といい
近鉄カラーを経験したことがある監督が
成績を残してるような


できれば大石監督続投
または近鉄OBの方にしていただきたいです
今朝の朝日新聞も岡田説で、とってもがっかりです。
阪神カラーのある人は反対です。
山田さんなら投手・野手ともに信頼も暑く、いいチームを長期的に作れると思います。
新井には過去二度に渡って監督就任を断られてる経緯がありますし
どこのチームでも監督は引き受けないと思われます。

元近鉄ファン(私もそうですが)としては大石大二郎という人には思い入れがあります。
しかし、今のチームはオリックスバファローズです。
近鉄バファローズではありません。
いてまえ野球が今のチームに合うと思わない。
オリックスバファローズファンとして過去のチームと関係無く応援しています。

岡田はチームOBだし、過去に指導者として一軍でも二軍でも実績がある。
だから、いい人選だと思いますよ。
山田は当初の報道通りにGMポストなんですかね。

それから田口荘が選手で戻ってくる模様です。
こちらは将来の幹部候補生としての復帰でしょう。
インターネットで(オリックス 岡田 監督 反対)で検索したら148,000件ヒット…
逆に(オリックス 岡田 監督 賛成)で検索したら57,600件と約3分の1に大きく減少した…
マルーンさんのおっしゃるように阪神カラーに嫌悪感を持っているファンわ多いと思いますあせあせ

参考までにhttp://www.re-link.com/ya/のファンサイトで来年の監督候補の投票がありますがここでも岡田は全くの不人気です(ありえないけどバレンタインさんよりも低いデス…)

さらに40歳と引退間近なオリックスOBをとることも全く意味がわかりません…泣き顔
僕わもともと近鉄ファンだから同じくらいの年齢の若い野茂さんがコーチで来るのなら大賛成!!手(チョキ)ぴかぴか(新しい)でもいくら野茂さんでも選手で来るのなら大反対!!ペンギンあせあせ(飛び散る汗)
ローズやカブレラや北川みたいな40歳くらいの選手がいるのにさらに知名度だけでおっさん選手を呼ぶなんて全く魅力を感じません…がく〜(落胆した顔)
それやったら若手をもっと使って欲しい!!

もっとしっかりチームを応援しているファンの動向調査などをしてから監督を選ぶべきでわ…冷や汗
合併が愚行だとか言う人間がいるが、場違いにも程がある。
監督人事について伺う書いてあるだろ!
そこまでしてオリックス球団のした合併を根に持つなら、アンチオリックス・アンチ宮内とかでも行けば?

個人で誰がイヤで誰はイイと言わず、誰が監督になろうとオリックスを応援すること=オリックスファンじゃないんですか?
好きな選手が居るから〜だったら選手個人のファンなだけ。
もちろん応援するのは大前提ですけどね。
監督が誰になろうと、プレーをするのは選手ですから。

監督人事の話題となると、個人個人で意見が分かれるのは解っていました。
妹尾は大石監督を推す(政権交代は今の段階では時期早尚という意味で)考えなんですが、「退任やむなし」、むしろ「退任させるべき」という意見もあがってくるだろうな、と。
実際にすべてのコメントを読ませてもらい、「あぁ、こういう考えもあるんやなぁ」と、とても参考になりましたし、率直な意見も聞けて良かったと思っています。

あと、Mitchellさんも仰っている通り、ただ監督人事について、わぁわぁ言いたい人もいるかと思いトピを立てさせていただいたのですが。
ん〜…、合併云々の話に終始する発言が場違いといえばそれも一理ありますが、、、けど、監督人事の話題になると多少フロント陣の話になるのはしょうがないような気もしますけどね(^_^;)


ただもうこれは、自信を持って、胸を張っていえるのですが、「合併が愚行」という発言が「アンチオリックス」に直結するとは思えません。
仮に直結するのであれば、当時から合併に賛成してる人なんか1人もいませんでしたし、みんながアンチということになってしまいますよね。

それと。

ただ選手のファンなだけでもいいじゃないですか。その選手がいる球団だから応援する、というのも立派なファン動機だと思うのですがどうでしょうか?

あと、少しズレますが逆の発想で、応援していないチームの中にも好きな選手がいてもいいじゃないですか?
「好きな選手のいる球団を応援する」
「好きな選手個人を応援する」
「敵チームやけど、この選手は応援する」
応援のスタイルも人それぞれでいいじゃないですか。


ものすごい個人的な話ですが、妹尾、ホークスの大隣投手と親戚にあたるらしくてですね。
そんなん大隣くんがプロ入りするまで、親戚にそんな人がいること自体知らなかったですし、ご本人との面識なんかもまったくないんですが、やっぱりそういう縁のある選手ってことで、ものすごく個人的に応援してしまいまして。
大隣くんが先発するバファローズ対ホークスなんか、ものすごい複雑な気持ちで観てしまいますしね。


それと、これちょっと伺いたいのですが。今年のバファローズは残念ながら最下位が確定してしまいましたが、今この掲示板に来ている方の中で、密かに楽天を応援している人って妹尾だけでしょうか?
ここのところオリックスの試合結果より楽天の試合結果のほうが気になってしまう妹尾はオリックスファンではないのでしょうか?

いや、そんなん色々と考えてみたら、自分自身がホンマにオリックスファンなんか、今ちょっと自信がなくなってきましたけど。。。。。。(-_-;)


確かに、本来のファン心理としては矛盾してるかも知れません。でも、楽天に好きな選手が多いのも事実です。最近出てないですが礒部っちは大好きでしたし、憲史も大好きでしたし、そしてそれは今でも変わりませんが、これっていけないことなのでしょうか?

言うまでもなく、オリックスの選手はみんな好きです。それが大前提ですが、それでも選手個人のファンって考え方は、いけないことなのでしょうか?


自分でトピ立てておきながら、テーマと関係ない話に終始してしまい、申し訳ありません。。。
この発言は、今のところ2〜3日で削除しようかと考えておりますので、どうかその間はご寛容のほどを。。。


あと、様子をみてこれ以上荒れるようであるなら、このトピックを削除させていただきます。(コミュニティ全体に迷惑をかけたくありませんので)
ご了承ください。


最後に。
さるきちさんの仰る通り、
誰が監督になっても、みんなで今までと変わらず、オリックスバファローズを応援していきましょう!!

うん、俺、オリックスファンやし!!p(^O^)q
> 妹尾幸治さん
同感です!
僕も個人的に好きな選手はいます!

田中将大選手は僕のはとこらしいです。
自慢するわけじゃないですが…
そのせいかドラフトのとき
オリックスにきてほしいと
強く願っていました。

個人的に田中選手を応援しています
でもオリックス戦に先発したときは
オリックス勝て!
とずっと思っています。

西武の中島選手も
私が住んでる兵庫県伊丹市出身ということで応援しています!


後、応援歌がカッコいいなと思った球団も好きです。
実際、8月4日対楽天戦見に行ってましたが楽天が攻撃中応援歌を口ずさんでました。それでもオリックスが負けたら
悔しかったです。

人それぞれ好きな選手を応援するのは
全然ありだと思います!
今思ったらトピずれすいませんm(_ _)m

まあ岡田監督は嫌ですが
来年シーズン開幕したら
やっぱりオリックスを応援してる
自分の姿が浮かんできます!
>妹尾様

そうですね!!わーい(嬉しい顔)
少しネガティブに考えていました…あせあせ
でも阪神カラーを真似するのだけは勘弁して欲しいと思います…もうやだ〜(悲しい顔)
岡田独自のカラーを出してもらってバファローズを優勝に導いて欲しいと思います指でOKぴかぴか(新しい)
猛牛に新しい風を吹き込んでオリックスを変えてください牡牛座ぴかぴか(新しい)
バファローズわ将来性の高い若手が多いので阪神以上の素晴らしいチームにして欲しい!!蟹座
大石監督、昨日正式に解任通告受けたようです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オリックス・バファローズ愛好会 更新情報

オリックス・バファローズ愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。