ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

路線図が好きコミュの路線図内の紛らわしい駅「混ぜるな危険!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
路線図を見ていると,「場所的にはそんなに近くないのに,名前が似ている駅」が結構ありますね。
そこで,1 枚の路線図のなかにある,名前が紛らわしい駅を集めてみてはどうかな,と思い,このようなトピックを作成してみました。

言いだしっぺですので,例をいくつか挙げます。


下丸子(東急多摩川線)

新丸子(東急東横線|目黒線)


新高島平(都営三田線)

新高島(みなとみらい線)


江戸川橋(東京メトロ有楽町線)

江戸川台(東武野田線)


※路線図といっても東京近郊の私鉄が全部載っている路線図などもありますから,「それは本当に 1 枚の路線図に入ってるのか?」というしばりは,ある程度緩めて考えていただいていいかと思います。どんどん書き込んで下さい。

コメント(552)

> YKKさん


私のケイタイでは「武州」が最初に出てきて、武州唐沢は3番目に出てきました(●д●)
Wikipediaで調べてみましたが、武州唐沢駅は1面1線の棒線駅で、接続路線の中で最も乗降客の少ない駅でした冷や汗


旧国名、地名を頭につける駅は、私の地元である「河内(かわち)」も腐るほど大量にあり、さらに広島県に同表記異読の「河内(こうち)」なる地名があるので、知らずに広島県へ旅行に行くと混乱しそうげっそり
そういえば,

中山(横浜市営地下鉄グリーンライン)

中川(横浜市営地下鉄ブルーライン)

も,考えようによっては紛らわしいですね。
もうひとつ神奈川県から。

湘南台(横浜市営地下鉄ブルーライン・相鉄いずみ野線・小田急江ノ島線)

港南台(JR根岸線)

港南台自体が,洋光台・港南台・本郷台という「 3 連続○○台」の真ん中なので,いろいろと間違われやすい駅ですが…。
全く別の路線ですが、一文字違いなのが…

鷺沼(東急田園都市線)

鷺ノ宮(西武新宿線)

鷲宮(東武伊勢崎線)

…「鷺(さぎ)」と「鷲(わし)」って、似てる漢字ですよね。
> 石見ライナーさん


泊駅は、近鉄内部線(ナローゲージ線)にもありますよ
ただしこちらは日本海側ではなく三重県北中部になりますが(_ _;)
同じ路線図内の紛らわしい駅でしたら、こんなのは?
春日井駅
JR中央本線
名鉄小牧線

同じ愛知県春日井市なのに、乗り換えどころか冷や汗
先日上京の際地下鉄大江戸線に乗車
「次は赤羽橋」の案内に
都内で埼玉県との県境付近にあるJR赤羽を思い出してしまいました。
上田電鉄(長野県内)上田駅(JR新幹線との乗換駅)の切符の自動販売機に
「上田電鉄中野駅は信州中野ではありません」との貼り紙がありました。
よっぽど間違える人が多いのでしょうか。
>тακαさん。

千川に住んでいる者から言わせていただくよく間違えられます。

「どこに住んでるの?」
「千川です。」って言うと、99%の確率で
「あっ、京王線のね?」と言われます。

千川は東京メトロ有楽町線・副都心線で読みは「せんかわ」です。
仙川は京王線で読みは「せんがわ」です。


タクシーで帰る時は、必ず「”有楽町線の”千川までお願いします」
と言います。

それ位間違えられる確率高いです。
かなり卑怯なネタですが、名鉄の名古屋駅が新名古屋から名鉄名古屋に変わって六年、
JR名古屋駅、
名鉄名古屋駅、
近鉄名古屋駅、
地下鉄(名古屋市交通局)名古屋駅、
あおなみ線名古屋駅、
って紛らわしいふらふら
「豊橋から来るから、名古屋駅に迎えに。」と言われ、近鉄名古屋駅に行く馬鹿はいないと思いますが、
関西でも、「三宮から梅田に行く。」と言われ、阪神梅田か阪急梅田か迷いませんか?
(JRは三ノ宮と大阪)
> TOTORO44さん
梅田、三宮は阪急、阪神共に近いから割りと大丈夫ですが…

問題は末端以外は歩くとかなり距離があるんですよね…JR尼崎と阪神尼崎、阪急御影と阪神御影、阪急芦屋川とJR芦屋と阪神芦屋と…
単に「川西」と言えば、近畿圏在住の方は大半が「兵庫県の川西市」および「川西能勢口」「川西池田」あたりのことを想像されるだろう(´д`)


しかし、富田林市民、河内長野市民にとっての「川西」は近鉄長野線の駅名でもあるげっそり
そういえばJR新快速の停車駅に高槻と高月があるのは悪意にしか見えない
既出とは思いますが、



近鉄橿原線の九条駅…奈良県
地下鉄烏丸線の九条駅…京都府
阪神なんば線、地下鉄中央線の九条駅…大阪府


大和西大寺駅から、乗換無しで3つ、1度のみ乗換を認めると4つの九条駅に到達できるという、極めてややこしい存在げっそり
しかも全て近鉄の車両が発着するという離れ業もげっそり
以前聞いたタクシー運転手さんの失敗談・・・
新宿で乗車したお客さんに「稲城(京王線)」と言われたのに稲毛(総武線)へげっそりどっちも新宿から電車一本で帰れるからねぇ・・・あせあせ
都電の向原、東京メトロの小竹向原。
東池袋から都電は1つめ、有楽町線は4つめ!
同じ兵庫県に餘部と余部があります

前者は「あまるべ」 後者は「よべ」

紛らわしいのは、餘部駅のすぐ横にある橋の正式名称は「余部橋りょう」

だから「餘部鉄橋」という愛称の方が使われますね
駅同士ではないですが、タクシードライバー泣かせの地名に「河内松原」があります。


駅は松原市にある近鉄南大阪線の河内松原駅のみですが、東大阪市の花園ラグビー場にほど近い所に「河内松原」という交差点がありますげっそり

一方で、河内松原駅前のロータリーと大阪府道(12号堺大和高田線)の交差点の名前は「上田」です(´=ω=`)あせあせ(飛び散る汗)


タクシーで松原に行きたい際は要注意車(セダン)
臼杵(大分県日豊本線)と宇宿(鹿児島県指宿枕崎線)どちらも「うすき」と読む目がハート
東京から、
雑司が谷かなw

副都心線の方は雑司が谷駅だけど、これと乗り換えできる駅は都電の鬼子母神前駅。

一方、鬼子母神前のおとなりは都電の雑司が谷駅。

ちなみに雑司が谷→都電雑司が谷までは5分くらい歩くw
坂があってけっこうツラい。


副都心線の雑司が谷は後から開業したけど、前からある都電の雑司が谷駅は駅名を都電雑司が谷に微変更することに。

だがまだ紛らわしい。

地元なんですが…


『相武台前』(小田急)と『相武台下』(JR相模線)

よく間違えられますあせあせ(飛び散る汗)


相武台下駅の切符をJR新宿駅で乗車変更しようとしたところ

『相武台下』ってどこですかね?

小田急線ですか…?

なんて言われた経験も…



相鉄さがみ野駅からは

相武台下駅行・相武台前行が同じバスのりばから出ており

車内放送でも誤乗防止でしつこいくらい行先を言うようになりました…(笑)

千石(都営三田線)と洗足(東急目黒線)
かなでもローマ字でも一字違い。直通運転している
三保三隅(みほみすみ=山陰本線=島根)と長門三隅(ながとみすみ=山陰本線=山口)

厚狭(あさ=山陽本線・美祢線=山口)と厚保(あつ=美祢線=山口)

山崎(やまさき=函館本線=北海道)と山崎(やまざき=東海道本線=京都)

福岡(北陸本線=富山)と南福岡(鹿児島本線=福岡)
※福岡駅は誰でも知ってる通り、福岡県には存在しない

横川(よこかわ=信越本線=群馬)と横川(よこがわ=山陽本線=広島)

東中野(中央・総武線=東京)と中野東(山陽本線=広島)





聞き間違いそうな駅なら、

甲府(こうふ=中央本線・身延線=山梨)と防府(ほうふ=山陽本線=山口)

亀嵩(かめだけ=木次線=島根)と亀田(かめだ=信越本線=新潟)


ログインすると、残り529件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

路線図が好き 更新情報

路線図が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。