ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

路線図が好きコミュの複数路線を使った環状もどき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

私が単純に路線図を見てそれを探すのが好きなだけなんですが、乗車時間は1時間前後、乗換1〜2回で同じ所に戻ってこれるような路線ってたくさんありますよね。特に東京都心は非常に多いと思います。

例)池袋 → (有楽町線) → 新木場 → (りんかい線[埼京線直通]) → 池袋
⇒乗換1回で環状もどきが成立

このような路線を探しまくってみませんか?
できるだけ乗車時間が1時間前後のもの(長距離だときりがない)で乗換回数は1〜2回程度(これも多いときりがない)でお願いいたします。あと、できるだけ都内では山手線、大阪では大阪環状線は使わない方向で。
ちょっとルールが厳しいかもしれませんが、たくさんの書き込みよろしくお願いします。

大阪市内とか名古屋市内とかはどうでしょう?

コメント(104)

?私鉄を使って関東南部をぐるっと回ろう!
横浜→(相鉄線)→海老名→(小田急線)→新百合ヶ丘→(小田急多摩線)→小田急永山…京王永山→(京王線)→明大前→(京王井の頭線)→渋谷→(東急東横線)→自由が丘→(東急大井町線)→旗の台→(東急池上線)→蒲田…京急蒲田→(京急本線)→横浜

…小田急永山から京王永山までの徒歩はまだいいとして、蒲田から京急蒲田までの徒歩には無理があるか。
まだ出てなさそうなので……

大岡山〜(目黒線)〜田園調布〜(東横線)〜自由が丘〜(大井町線)〜大岡山

全区間東急です。20分弱で1周できます。

あと、3回乗り換えになってしまいますが、こんなのもあります。

大岡山〜(大井町線)〜旗の台〜(池上線)〜蒲田〜(東急多摩川線)〜田園調布〜(目黒線)〜大岡山

これも全区間東急で、1周1時間くらいだったと思います。
検索したらまだ出てなさそうなので、ちょっと乗り換えが多いですけど

茅ケ崎(相模線)厚木(小田急線)相模大野(小田急江の島線)藤沢(東海道線)茅ケ崎。

相鉄を使うのはありましたけど、神奈川のプチローカル線の相模線をヨロシク!
↓これは反則ですか?競合してそうで、そうでもない…
名古屋−(地下鉄)−八田−(近鉄もしくはJR)−名古屋

↓駅名は違いますが、隣接もしくは直結しているので乗り換えは可能です。
犬山−(広見線)−新可児・可児−(太多線)−美濃太田−(高山線)−鵜沼・新鵜沼−(各務原線)−犬山

↓いくらでもできそうなパターン 万博八草駅はいまだに改称してないです。
鶴舞−(鶴舞線・豊田線)−豊田市−(愛知環状鉄道)−高蔵寺−(中央線)−鶴舞
千種−(東山線)−藤が丘−(リニモ)−万博八草・八草−(愛知環状鉄道)−高蔵寺−(中央線)−千種
同じ所というか・・改札を出ずにいけるものとして
関西で、梅田(阪急)→新開地(阪急・阪神双方乗り入れ)→梅田(阪神)をやったことあります。
京都(近鉄)→竹田→京都(京都市地下鉄)てのもありかな
名古屋で平安通(名古屋市地下鉄)→犬山(名鉄)→上小田井→上前津(名古屋市地下鉄)→平安通もできます。
名鉄で、須ヶ口→津島→一宮→須ヶ口も
名古屋→岐阜→犬山→名古屋も可能
>CURIOさん
阪神今津→新開地→西宮北口→阪急今津
もっと言えば
阪神三宮→新開地→阪急三宮
というショートカットが存在するかと。

料金はどうなるのでしょうか?
スルッとKANSAI3dayチケットでこそ回るべき?
本当に、いろんなところに環状もどきがありますね。

【訂正】
66>
東急多摩川線と東横線の乗換駅は、
田園調布ではなく多摩川でした。
すみません。
大宮→船橋(東武野田線)船橋→新宿(JR総武線) 新宿→大宮(JR埼京線) 大宮→船橋の通し運転は数えるほどしかないですが
かなり短い環状線。
?新横浜→(JR横浜線)→菊名→(東急東横線)→横浜→(市営地下鉄)→新横浜
?新横浜→(JR横浜線)→長津田→(東急田園都市線)→あざみ野→(市営地下鉄)→新横浜
新杉田(金沢シーサイドライン)金沢八景(京急)上大岡(横浜市衛地下鉄)関内(JR根岸線)新杉田

全然「環」じゃなくてえらく扁平ですけど。
千里中央−(大阪モノ)−山田or蛍池or南茨木−(阪急)−梅田−(大阪市営・北大阪急行)−千里中央

大阪モノレールと阪急の組み合わせだけでこれだけできるんですね。
他に大阪モノレールの組み合わせですと、京阪だと門真市から淀屋橋経由で千里中央、谷町線だと東梅田・梅田経由で千里中央だったりします。
>77 なっち。さん
おそらく地元近い、トピ主です。
つくばエクスプレスの開業(もう半年程経ちますが)でネタが増えますね。
北千住を起点としたネタもさらに多く…。

北千住 → (つくばエクスプレス) → 秋葉原 → (日比谷線) → 北千住
♯既出かな…

>78 kusakabeさん
デカすぎです(笑
和歌山・亀山・奈良・高田・和歌山
よりも大きい?<東海道線・中央線
>東海道線・中央線
東北本線・常磐線より大きいですかね?
はじめまして!

大船→(東海道線)→茅ヶ崎→(相模線)→橋本→(横浜線・根岸線)→大船
ですかね。

東海道線・中央線はでかすぎです(笑)
東京(東海道)金山(中央西)塩尻(中央東)東京 756.3km
和歌山(紀勢)亀山(関西)奈良(桜井)高田(和歌山)和歌山 560.7km
上野(東北)岩沼(常磐)上野 675.9km

 1つ目の神田〜東京は東北経由を省略しています。3つ目の上野→上野は東京都区内→東京都区内にしないと片道乗車券になりません(ただし運賃計算距離が東京駅発着になる)。
1:名古屋→(近鉄アーバンライナー)→難波→(南海サザン)→和歌山市→(JR特急オーシャンアロー)→新宮→(JR特急ワイドビュー南紀)→名古屋

2:名古屋→(近鉄アーバンライナー)→難波→(地下鉄御堂筋線)→新大阪→(東海道新幹線)→名古屋

2:は実際にやりました(笑)
では逆に小ぢんまりと

藤沢(小田急江の島)湘南台(横浜市営地下鉄)戸塚(東海道)藤沢。
自分は京葉線沿線なので

東京(京葉線)→蘇我→(内房、外房線)→千葉(総武快速線)→東京

ですかね。
総武線各駅なら
千葉→秋葉原(京浜東北)→東京

御茶ノ水(中央線)→東京

武蔵野線も使えますよ!
松阪−(JR紀勢・関西線)−伊賀上野−(近鉄伊賀・大阪・山田線)−松阪

このルート、途中に改札がありません。
亀山から伊賀上野・伊賀神戸経由で近鉄大阪線に乗りましたが、近鉄の切符を買えたのは大阪線に乗ってからでした。伊賀上野からという証明するものがなく、少々困りましたが、伊賀上野から発券してもらえました。伊賀上野もしくは上野市でも買えればと思いましたが、時間が押しており不可能でした。

他にもこのようなケースで、お困りの方がいらっしゃるのでは…
はじめまして。
溜池山王→(南北線→東急目黒線直通)武蔵小杉→(東急東横線)→渋谷(銀座線)→溜池山王

楕円形すぎる。。
所要時間は一時間半ぐらいですね。
はじめまして。既出ならごめんなさいm(_ _)m

1.布施→(近鉄大阪線)→大和八木→(近鉄橿原線)→大和西大  寺→(近鉄奈良線)→布施

2.天王寺→(JR大和路線)→王寺→(近鉄生駒線)→生駒→(近  鉄奈良線)→鶴橋→(JR大阪環状線)→天王寺

3.品川→(JR山手線)→五反田→(都営浅草線)→泉岳寺→(京  急本線)→品川

3は実際にやりました。1と2もやる予定・・・。
「既出ならごめんなさい」ではなくて、90コメント読んでから書き込めばよいのでは・・・。
過去のコメントの読み方をまだ会得していないのなら、その後でも十分でしょうし。
初心者レベルで、

渋谷−(東急田園都市線)−二子玉川−(東急大井町線)−自由が丘−(東急東横線)−渋谷

1時間弱というか、急行なら30分強かもしれません。
環状なのでまるっこくしようとすれば、

沼津−(JR御殿場線)−国府津−(JR東海道線)−沼津

というのもありますね。
これは2時間ぐらいかかります。
現在、常磐線を東京駅に乗り入れる工事をしていますが、それが完成すれば、

東京−(JR常磐線)−我孫子−(JR成田線)−佐倉−(JR総武線)−東京

というルートもできますね。
ゆりかもめが豊洲まで延伸しましたが、それに関するネタがまだ見当たらないので、

汐留−(ゆりかもめ)−豊洲−(東京メトロ有楽町線)−月島−(都営地下鉄大江戸線)−汐留

を挙げておきます。
なんかゆりかもめの路線図見てるとむずむずしてくるんで。w
そして小さな疑問。
ディズニーリゾートラインは無理ですか?w
・大和(小田急)→湘南台(相鉄いずみの線)→二俣川(相鉄本線)→大和

すでに出ていますが、
・大和(相鉄本線)→海老名(小田急小田原線)→相模大野(小田急江ノ島線)→大和

2つ組み合わせると小田急と相鉄の8の字(?)になります。
小田急の路線図見ると相鉄との繋がりが『…?』になります(笑)
>M1981さん
そうですね、失礼しました。
失礼します。楽しそうなトピですね。自分もいつも使う路線から探してみました。

・京阪本線 京橋→枚方市
 ↓
・京阪交野線 枚方市→河内森
 ↓
・JR学研都市線 河内磐船→京橋

河内森と河内磐船は違う駅名ですが、一応徒歩5分以内の乗換駅として車内アナウンスも入っています。1時間位で1周できると思います。
ゆりかもめ延伸で、こんなルートもできますね。

有明→(ゆりかもめ)→豊洲→(有楽町線)→新木場→(りんかい線)→国際展示場→(徒歩w)→有明

ただ、「国際展示場と有明を同一駅として見る必要がある」ので、これはダメだろうと言われそうな気もしますが…。
面白そうなのでマゼてください。

京都市から
四条大宮→(京福嵐山線)→嵐山→(阪急嵐山線)→桂→(阪急京都線)→大宮

あと
東福寺→(宇治線)→木幡→(京阪宇治線)→中書島→(京阪本線)→東福寺

京阪膳所→(京阪石山坂本線)→皇子山・西大津→(湖西線)→山科→(東海道本線)→膳所
浜大津→(京阪京津線)→京阪山科を加えるとBの字...
名鉄編。
上小田井→(名鉄犬山線・名古屋本線)→知立→(名鉄三河線)→豊田市もしくは梅坪→(同豊田新線・地下鉄鶴舞線)→上小田井

もしくは・・・
上小田井→(名鉄犬山線)→犬山→(同小牧線・地下鉄上飯田線)→平安通→(名城線・どちら回りでも)→八事もしくは上前津→(地下鉄鶴舞線)→上小田井

後者は環状線(地下鉄名城線)を利用した環状ルートです。。。

ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

路線図が好き 更新情報

路線図が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。