ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ 「江」 ( ごう )コミュの第10話 「わかれ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

放送日 :2011年 3月20日(日)


詳細

天正11年冬。
近江の山岳地帯で勝家(大地康雄)と秀吉(岸谷五朗)のにらみ合いは、
ひとつき余り続くが、勝機に焦る佐久間盛政(山田純大)の失態を機に、
勝家は賤ケ岳の戦いに敗れ、北庄城へと敗走する。

勝家は、市(鈴木保奈美)や江(上野樹里)たち三姉妹を城から逃がそうとするが、
市は拒絶。
母だけ城に残ると告げ、三姉妹は衝撃を受ける。
やがて秀吉の家臣・石田三成(萩原聖人)が現れ、母との壮絶な別れの時を迎える。


東北関東大震災特別番組の振り替え放送日として
3月20日放送となります。

コメント(8)

震災により1週送れでしたね。
オープニングタイトル(水のモチーフ)は親戚に罹災者がいるので、ちょっとクラッと来ちゃいましたが、まさか「天災にあわせてオープニングに予備を作って」とも言えません(苦笑)。
内容はすばらしいものでした。
生木を裂かれるというのはこういうことかと得心がいきました。1クール目の最大の山場でしたね。
お市の方の鈴木保奈美さんの演技が素晴らしく、また、なぜか茶々の宮沢りえさんが光っていたように思います。
彼女がやがて秀吉を受け入れて「淀殿」になってゆくのが2クール目の見せ場となるのでしょう。
「大河ドラマを放映している」というのは、日本の平安のバロメーター。多くの人がこれを観て、心が力づけられますように。
>抜さん

>>鈴木保奈美さんの演技が素晴らしく、
>>また、なぜか茶々の宮沢りえさんが光っていたように思います。

鈴木保奈美さんは東京ラブストーリー時代の印象が強烈すぎて、
こうした役どころでキャスティング的にどうなのかなぁと放送前には
感じていました。

でも

時任三郎さんといい、豊川悦司さんといい、大地康雄さんといい
戦死される運命のキャストがどなたも適任でスゴイと思います。
もちろん鈴木保奈美さんの最期は見事な演技でした。
>奥山モッチーさん

本当に、キャスティングの上手いドラマですね。主役級から乳母役にいたるまで、みんなピッタリしっくりきます。もちろん男性陣もです。これからは秀吉と家康、彼らをめぐる人々にスポットがあたっていっくのでしょう。楽しみです!
毎回見て…号泣しています。

お市様が、三姉妹の帯をあてるところ。
勝家に「一緒に死ぬのを選んだのは、あなた様です」といったところ。
(ちょっと台詞はうろ覚えですが…)
「秀吉の側室になりとうはない」と言って、死ぬ方を選んだところ。。

1年も見たない結婚生活と、最後のナレーターの方が言ってましたが、本当に、このような家族であったなら…なんと、「短いけれど、絆が強い家族」であったのだろう…と感動しました。

そして…そう、茶々が秀吉の側室にどうやってなるのか…本当に気になります。
どのように心が変化していくのか…。。。

学校の歴史の勉強だけじゃわからない物が凄く解かりますね。。。
今更ながらに実感してます。(←遅いってwwwはい。。)
>おかん さん

私も号泣組です(笑)

>学校の歴史の勉強だけじゃわからない物が凄く解かりますね。。。

まったくです!私は世界史選択だったので、日本史はサッパリ・・・(とほ〜・苦笑)
遅まきながら、自分の国の歴史のおもしろさを実感しております。
次回が楽しみです!
>おかんサン
>抜さん

コメント戴きありがとうございます。

僕は日本史が選択科目でしたけど、イマイチ教科書進行と言う
「学問」や「学力」や「単位」は好きではなくて、いつも白紙で答案用紙
を提出していました。

高等学校の卒業は卒業式の更に後の3月28日でした。 w
>抜さん

良かった…仲間がいて。。。

今はこの番組を見る時は…「家事をしながら〜〜」とかじゃなくて…ちゃんと座って、じっくり見るほど。。。それほど、会話の一つも聞き逃したくないwww

本当に、毎回楽しみですあっかんべー


>奥山モッチーさん
うふふ。。。

あの…まだ…ここで慣れていないので…。。。

最後の文に突っ込むのは…やめときますっウッシッシウッシッシ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ 「江」 ( ごう ) 更新情報

NHK大河ドラマ 「江」 ( ごう )のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。