ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数理的脳科学コミュの遺伝 進化 誤った遺伝子の考え

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[02月05日] ミジンコの遺伝子の数、人間を大きくしのぐ?助け舟だ

■ミジンコ遺伝子3万1千個、人間を大きくしのぐ (読売新聞 - 02月05日 15:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1493541&media_id=20

今日は検証したくなるネタニュースが無いと思ったら、サイエンスの記事の方にあった。
ミジンコなんて甲殻類のちっぽけな生き物だ。それが人間さまより多くの遺伝子だって?
と驚くだろう。だがこれは驚くに当らない。たんに遺伝子の解釈が間違っているだけだ。

私が論文を投稿してもだ〜れも見向きもしない。これは愚痴だ。人間の頭は固いのだ。
途轍もなく固い。一旦、教育されたら最後自分を修正することが出来ない。頑固なのだ。
こちらも頑固だ。違うのは物理と数学、それも自然確率論が専門だからだ。言語学もだ。

数理物理学を基に認識論を樹立した。仮定はニューロンの基本的な性質についてだけだ。
その中で言葉の意味が出て来る。抽象語がなぜ曖昧か。例えば「時間」を定義出来るか。
精神とは?心とは?思考(考える)って何をすること?意識とはな〜に?答えられるかな。

何回も繰り返す。神と悪魔の共通点を7こ以上挙げよ。これなど出題者冥利に尽きるね。
睡眠とはな〜に?「みる」という日本語の意味は?易し過ぎて広辞苑にも載っていない。
これだけ脅しをかけておいてから、「遺伝子ってな〜に?」と問うのだ。答えられるかな?

もし誰か異見を唱えられる勇気ある人がいたら是非とも挑戦してくれないかな。大歓迎!
愛とは何か?恋とは何か?では、恋と愛の違いは?この答えは既に日記に書いてあるよ。

コメント(1)

なぜ、この研究結果が私の研究に対して助け舟なのか。
それは遺伝子という考え方が誤りだからだ。
遺伝という生物の生殖における情報の伝播のメカニズムが解明出来たのだ。
理解するには数学と物理の知識が必要だ。
そしてHDIMEというパラダイムを身に付けないと頭が柔らかくならないのだよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数理的脳科学 更新情報

数理的脳科学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング