ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かち教2012コミュのかち教2011 第1回振り返り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かち教2012・第1回講座に参加してくれた皆さん、ありがとうございました!!

初めてかち教に参加してみていかがだったでしょうか?

驚いた事や、心配になった事などたくさんあると思います。

是非、今回皆さんが思った事や、質問・相談など何でも書き込んで下さいね(^^)

質問・相談にはスタッフの四年生が喜んでお答えします♪


また今回(第1回)のかち教の内容について、簡単に振り返っておきます。

かち教2012 第1回「スタートラインに立てていますか?」

?かち教2012って?&教員採用試験の流れ

・かち教は教員採用試験の面接練習の場

・面接は一次試験が終わってから…なんて気持ちでは合格できない

・近年の教員採用試験は「人物重視」→面接がとても大切!!

・経験豊富な特別選考枠受験者、前年度期限付き任用教員も皆のライバルに…!!⇒今から対策をして厳しい面接を乗り越えよう!!

?学芸大生の現状

・学芸大生は面接が苦手(H22年度卒業生のうち、2次試験合格者は約31%←1次試験合格者の半分!!)

・与えられたものさえこなせばよいと考える受動的な姿勢

・知識はあるが実践への意識が薄い

・社会に出る上での最低限必要な常識を身につけていない

・能動的に動き、最低限の常識を身につけ、批評家ではなく実践家として考えよう⇒面接練習をしよう!!

?面接対策について

・教員になる上で面接試験は必ず通る道⇒H23年度面接試験を実施した自治体は100%!!

・集団討論→テーマについて、制限時間内に意見発表、討論を行う

・模擬授業→面接官の前で授業を行う(面接官が児童生徒役orひとり芝居)

・場面指導→柔軟な思考、的確な指導、臨機応変な対応ができるか

・即戦力、学校が多様化する今、「アピールする面接」へ!!

・情報収集をしよう!!(本、雑誌、インターネット、学生課キャリア支援室、受験経験者に聞くなど)

?ワーク(1分間プレゼンテーション「教育実習で学んだこと」)

・ペアを作り、1分間プレゼンテーションを行う

・終わったらお互いにフィードバックを行い、もう一度実践

・面接における意識は…→商品(自分)について熟知している、お客様(面接官)のニーズを把握している『セールスマン』であれ!!

?アドバイザー・学芸大OB、A保卒業の石井さん紹介

?次回『面接練習』

・宿題「面接票」を書いて来る

コメント(1)

すみませんお願い!!

振り返りに訂正ヶ所があったので書き込みます。

?学芸大生の現状
のところで

・H22年卒業生のうち、二次試験合格者は31パーセント、一次試験合格者の半分

とありますが、正しくは

・H22年教育系卒業生のうち、正規採用教員になったのは約31パーセント、教員就職全体の半分。
ですあせあせ(飛び散る汗)

よろしくお願いします!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かち教2012 更新情報

かち教2012のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング