ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

皆でやろうぜ!Empire Earth!!コミュのEmpire Earthを語る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
英語版のEEを持っている者です。
今年の4月28日にアメリカでEE2が発売されましたよね。
その体験版をやってみたのですが……ライズオブネーションそっくりでした。

むしろ発売予定のAOE3のほうが、EEの性質を継いでいるといえるでしょう。

さて、私はEEでマルチゲームをしたことがないのですが、一人でゲームツールで設定を作って遊んでます^^
例えば、今やっているのは近未来戦争。
“核の時代−現代”の自分および同盟プレイヤーと、ナノテク時代のCPU相手に7対1で戦うんです。
でも、ロボの強いこと^^;20両の機甲師団にバズーカ、対戦車砲を組み込んだ舞台を、たった10対ほどのロボットが壊滅してしまうんです。

私は核をあまり使いたくない(意識的にもゲーム的にも)のですが、ロボット相手に核爆弾を連発してもたいした効果なし。
この強さがまたおもしろいんですョ。

…おっと、これぐらいにしておきやす。

コメント(9)

勝手に画像のっけさせてもらいま〜す。

1枚目:陣地確保をする陸軍

2枚目:艦載戦闘機の援護のもと、ナノ時代の街へ突撃。
歴史の名場面をEEで再現し、勝手に画像を載せます^^

第一弾は……「ノルマンディー上陸作戦」。

1944年6月6日、連合軍が北フランスのノルマンディー半島で行った上陸作戦。
ドイツ軍の防備に、犠牲を承知で上陸した連合軍の歩兵に飛来する砲弾や弾丸により、凄惨な光景が展開された。

画像は、迫力はあまり無いのですが、戦争の悲劇を表現できてる(悪趣味かも^^;)と思います。
掩蔽壕や橋頭堡の場面も撮ったんですが、イマイチだったので海岸線のみをアップします。

感想などお待ちしております。
遅レスですがっ
かっこいいです、プライベートライアンで感動したクチなので・・・w
血しぶきが生々しくてやばいですねw
たこすもたまにはEEやろう(笑

やっぱ血がイカしますなぁ〜
やっぱりEEがそれまでのAOEシリーズと違うのは、血が飛ぶというシステムなんでしょうかね??
おおー
臨場感溢れるプレーですねw
こういったかっこいいシナリオを配布していけば、もっとEEが繁栄することでしょう!(多分

あと、シングルだけではなく、マルチで対戦して、EEの新しい楽しさを発見できればいいかも知れないですねwマルチも楽しいですよ〜〜。 

追伸:EE2は確かにRON(ライズオブネイション)にそっくりですね。
仲間内でもけっこう評判がわれてます。
お!

あのノルマンディーはシナリオではないんですよ・・・
単なるアートとしてつくったんです。
なにしろ、まちがって英語版を買ってしまったので、シナリオエディターのトリガーはさっぱりなんです。

マルチゲーム、したいんですがね〜・・・無線LANに変えたら出来なくなってしまったんです。

EE2、体験版やってみました??
ちょいとAOE3の話で悪いんですが、
AOE3、すごいですわ!

さっき見た画像&動画によると、
例えばマスケット銃を持った兵士は、敵ユニットを攻撃するときは銃を使い、建物を攻撃するときは火の付いた松明だか摘弾だがを放り投げるんですよ!
で、建物のほうも、まず窓ガラスが割れてから、じょじょに壊れていくんです。

さらに、町の人ユニットに人種があって、少なくとも白人とがいるみたいです。

細けぇー!
AOE3楽しそうだー。
やりたいやりたい。最高画質でプレイしたい。
PC買い替え時かなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

皆でやろうぜ!Empire Earth!! 更新情報

皆でやろうぜ!Empire Earth!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング