ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2010年12月11日Birthdayコミュの☆5ヶ月おめでとう☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年5月11日 水曜日ぴかぴか(新しい)
5ヶ月を迎えましたねグッド(上向き矢印)皆さんのお子さんはお元気ですかexclamation & question

コメント(9)

うちの息子は昨日の赤ちゃん学級で計測したところ、体重 7370g芽身長 67.1cmでしたグッド(上向き矢印)大きくなったなぁと感無量でしたハート
もうすぐ離乳食も開始exclamation ×2楽しみがどんどん増えていきますねぴかぴか(新しい)
うちの娘は3900グラムで産まれ、先週鼻タレッ子で小児科に通った際、服着用で体重を測ったら・・・8870グラムになっていましたあせあせ

通りで片腕で抱っこ出来ないと思った・・・。

ムチムチさが可愛いけれど、このままだときっと半年で10キロ弱行くのかなぁとビビっていますあせあせ

バンボにも太ももが太すぎて入っても抜けず・・・
寝返りもまだ・・・心配ですもうやだ〜(悲しい顔)

でも、もうすぐ離乳食を始める予定なので、食べてくれるかドキドキハート達(複数ハート)

うちは昨日、離乳食を食べさせてみました!
あまり食べてくれませんでしたが( ̄◇ ̄;)
そして、やっと寝返りもしました☆
ぴったり5ヶ月で寝返り!
体重は、今日、測りに行く予定です♪(´ε` )
我が家の娘は体重6300g、身長63cmです。グラフのど真ん中あたりなのかな
寝返りはまだ出来ません。練習もあまりしてません(笑)
でもでも…あまり寝ないし、よく泣くし、態度はでかいし涙上のお姉ちゃんが手のかからない子だったので、今回は悪戦苦闘しています。

離乳食はお姉ちゃんの時に全然食べて貰えず悩んだので(9ヶ月から始めました)今回もゆっくりスタートで…と考えつつハーフバースデーあたりに試してみてまた考えます。
5ヵ月になった日に離乳食開始しましたレストラン
しかし、オエッとして嫌そうな顔をして怒ってました。
ミルクをとても吐く子なので離乳食も順調に進むか心配です涙


身体の成長の方は、
身長→73センチ
体重→ほぼ9キロ
歯→2本

寝返りは4ヵ月で出来るようになったもののまだ戻る事ができませんあせあせ
昨日あたりからうつ伏せでおしりを一生懸命持ち上げているのでズリバイをしようと頑張ってるみたいですほっとした顔
> ちーさん
ベビちゃん、大きく生まれたんですねぴかぴか(新しい)うちは2900だったので生まれたての時、並べてみたかったですウッシッシ
片腕抱っこはしんどいですねたらーっ(汗)うちの子ですら大変なのに…

寝返りはだいたい5ヶ月くらいからできるって言いますよねぴかぴか(新しい)きっとのんびり屋さんなんですね猫


> □■MiO■□さん
離乳食、もう始められたんですねexclamation ×2
すっごい興味示して、人が食べてる時に手を出してくるのでう早く始めたいんですが、予定があったりで来週末に始める予定ですぴかぴか(新しい)
準備は万端なので私が楽しみでウズウズしてますハート


> あちゃこさん
うちも全然寝ない子でしたexclamation ×2最近、やっと生活リズムができたんだか1日2回くらい昼寝するようになりましたが、赤ちゃんって寝てばっかじゃないの?って思うくらい起きてましたあせあせ(飛び散る汗)

離乳食、受け付けてくれるといいですねぴかぴか(新しい)


> ゆっけーなさん
もう歯が生えてるんですねexclamation ×2毎日歯生えたかなぁなんて見てるのに、歯茎しか見えませんたらーっ(汗)
うちも寝返りは4ヶ月ちょい前くらいからしだしてますが戻れませんげっそりでも、イモムシかっ手(パー)ってくらいにおしりあげてジワジワずりばいしだしましたグッド(上向き矢印)
ずりばいするより戻ってくれた方が私としてはありがたいんですが…
> hiro♪さん
うちもそんな顔するのかなぁなんて想像しちゃいましたウッシッシますます楽しみでするんるん
皆さん育児お疲れ様ですわーい(嬉しい顔)うちは先週やっと市で4ヶ月健診があり、体重7750グラムでしたるんるん離乳食はタイミングをみてはじめたいと思っていますうまい!まだ寝返りしませんあせあせ練習しなきゃあせあせ(飛び散る汗)悩みは、毛が薄いことと、私が痩せないことです(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2010年12月11日Birthday 更新情報

2010年12月11日Birthdayのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング