ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬と一緒に車中泊コミュの愛車の車中泊改造自慢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんの車で、車中泊向に改造した内容や、
みなさんの車の車内の様子の自慢をどうぞわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
愛犬の為の改造とかもわーい(嬉しい顔)

僕の車は、
1枚目:カーテンの装着
     ・サンレジャンで、車に合わせたサイズで特注の1級遮光カーテンを注文し、作成
      これさえあれば、熟睡間違いなし(^^)
     ・荷物棚の取り付け
      ホームセンターで、資材を購入し、ホームセンターの道具を使わせてもらって作成
     ・天井ネット取り付け
      カーメイトだったと思うけど、市販で売ってるのを取り付けました。

2枚目:ランタン(オススメ)
     スノーピークのほおずきわーい(嬉しい顔)
     電球の色といい、雰囲気がいいのです。
     さらにLEDなので、電池もちもいいし、明るいです。

3枚目:防虫ネット(オススメ)
     ホームセンターで蚊帳を購入し、取り付け
     これさえあれば夏の車中泊も余裕です。
    
    :ポータブル電源・・SG-3000DX 
     主に、携帯の充電等に使っています。
     走行充電も出来る優れもの指でOK

愛犬の為の改造は、特になく、後ろのベッドスペースで、布団の上で気持ちよく寝てますわーい(嬉しい顔)

コメント(44)

ちょいでかくて車に入らずあせあせ
なので、いつも一階のリビングにワンコがいるのですが、二階の部屋に置きましたわーい(嬉しい顔)
お客様が来た時、法事の時、一階に置いておけない時などの留守番用にしましたうれしい顔
> りいのあ☆♪さん

あれまげっそり

僕はSサイズを買いましたよわーい(嬉しい顔)
そうなんですよね〜!Sサイズもあったんですよね〜あせあせ
買ってしまったあとに、そのことを知ったのでした(笑)
Мだと、チワワにはだいぶ広いです。うちのワゴンRだと、このゲージだけでいっぱいで、他の荷物が入らないんですよね涙
なので、2階でお留守番させる用にすることにしました。


ホンダ・アクティバンです。
11年目の長老ですがまだまだ元気に走ってくれています。

セカンドシートを取り外し床下にサブバッテリーを設置、走行充電もできます。
寝台部分にはカラーボックスを改造したテーブル兼物入れ。
一人の時はここで食事をしたりパソコンいじったりしています。
夫婦で行く時は寝場所確保のため取り外して出掛けます。
ワンコは助手席と運転席が寝床です。

他に室内灯LED化、遮光カーテン、網戸、扇風機、荷物棚、コートハンガーなど設置してあります。

ちょっと狭いですけど結構活躍してくれている大切な愛車です。
ともつくさん、

すごい改造ですねわーい(嬉しい顔)指でOK

サブバッテリーに走行充電まであるとはわーい(嬉しい顔)指でOK

遮光カーテンめっちゃ便利ですよねわーい(嬉しい顔)

僕も遮光カーテンですが、熟睡できますわーい(嬉しい顔)

快適そうでうらやましいですわーい(嬉しい顔)
天井ネットをやめて、棚を作ってみました(^O^)

少しキャンピングカーっぽくなったかな(^O^)
家と同じゲージを高さ積めて ワンズの寝床にしています。

1枚目は 就寝時
2枚目は 走行時です。

たまに ゲージの入り口閉め忘れて一緒に寝てます。

夏は 各窓網戸に成るようにしていますよ〜
> tubasa1300さん

快適そうな車内ですねわーい(嬉しい顔)指でOKうらやましいわーい(嬉しい顔)
キャンパーはいいですねわーい(嬉しい顔)
春からの車中泊にそなえて、ボックスに、蓋をとりつけ、車に装着しましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)これで収納性アップです指でOK指でOK指でOK
納車から約2ヶ月、やっとある程度の完成をしました。
ライトエースバンGLです。

主な改造はドアミラー等のボディ同色化、ヘッドライトHID化、
テールランプ等LED化、サブバッテリー115h×2個&走行充電、
800W正弦波インバーター、外部100V引き込み口設置、
13.3インチDVD付きテレビ、ベバストFFヒーター、

といったところです。
これから網戸やPCファンを使った換気扇作りなど細かいところをやっていきます。
連投すみませんあせあせ(飛び散る汗)
塗装やFFヒーター、サブバッテリーの充電回路は業者さんにお願いしました。
それ以外の部分はハンドメイドですので、写真ではきれいに見えますが仕上げの粗い所も結構ありますあせあせ(飛び散る汗)(行楽シーズンに車が無いという状況を避けるためだいぶ妥協しました。。。)
愛犬が毛の抜ける方なのでベッドボードなどモケットは一切使わずPVCレザーに。
また荷物と愛犬の居場所を仕切るためにセパレーターバーを増設しました。
ともつくさん、すばらしいじゃないですか(^^)/

めっちゃ快適そうです。
テレビは綺麗に映りますか?

これからの季節、網戸は必須ですね(^^)
僕も今年はリア網戸をつける予定です(^^)
最近は市販で網戸もいろいろありますね(^^)
お洒落な大型バスタオルを敷いてみましたウッシッシ

敷物で見た目がよくなりましたグッド(上向き矢印)
前管理人のtrickingです。新たにアカウント変えて登録しました(*_*)内装を高級感を持たせるため

今までの棚にニス塗り、つや出しニス塗りをして高級感を出しました(^^)

いい感じの仕上がりです(^^)

ニス塗りするだけで見栄えが違いますね\(^_^)/
夏に向けてバックドアに網戸と角度調整を追加しましたウッシッシ快適にすごせそうです指でOK
サブバッテリーの電源補充するため。ソーラーパネルを搭載しました。
>>[021]
コメントありがとうございます。
フリードスパイクですか!スパイク仲間ですねウッシッシ

サイドの網戸は、ホームセンターで普通の蚊帳を買ってサイズに合わせて切りましたウッシッシ

バックドアのは、ヤフオクで確かウィンドーネット バックドア用ってのを買ってつけました。ぴったり合いますよウッシッシ
>>[023] フリードスパイクにもピッタリフィットするので、是非ウッシッシ指でOK
バックドアのサイドはマジックテープで止めれるようにしたので隙間なしですウッシッシ純正品みたいにフィットしてますウッシッシ指でOK
ソーラーパネルを付けたので、電源が充分なのでエンゲル製の21ℓタイプの冷凍冷蔵庫と、八木アンテナの地デジアンテナ(14素子相当)のものを購入しました。
愛犬にも夏場に、冷たい水を飲ませてあげれます。
>>[27]
いいですね(*'▽'*)完成が楽しみですね(^_^)ノ
知り合いを通してバスコンを、買ってはや二年、トイレを、買って設置しようと仮装部外し出すと、ガッチリ取り付けられている冷蔵庫&テレビ台の裏にはEGコンピューター類やリレー、ヒューズが隠れていました・・・これではヒューズ一本変えるのにディラーは見てくれないし、町の整備工場でお願いすると半日仕事で25000円は取られるだろうな。
それだけならまだいいけど、メインバッテリーの上に流し台ごドンと載ってて、このままではバッテリー交換は勿論、ブースターも繋げない。流し台の側面と床をカットしてバッテリーが交換出来るように改装してもらってます。
ビルダーによっては、メンテナンスがしにくい仮装になってる事に気づきましたので、ご注意下さいね。
こちらのコメントを見てバックドアの網戸を真似て作りました。
一ヶ月に釣りの費用に15万も使った何ともアホ過ぎる我が家には、財布の中になんも残ってないからです。(~O~;)

レースのカーテンの半端でも良かったのですが、タープの使えないメッシュがあったので、型紙を取らず直接洗濯バサミで止めて切りました。

ファスナーは、布団買う時に入ってた不織布の袋についてたものと、古くて使わない布団カバーからチョンギッて使いました。

上部と側面は、パッキンのゴムを外して埋め込んでとめました。

裾は使えない100均の磁石テープを巻き込んで縫いましたが、ですから(--;)使えません。重り変わりくらいですね。

布を引っ張って縫ってしまったのでファスナーんとこがヨレヨレな感じで笑えます。か?

今まではレースのカーテンをビニールハウスのパッカーで留めて使ってたので脱着が面倒でしたが、コレはラクになったなぁー。と、老眼と戦って作った甲斐がありました。
>>[20]  はじめまして。 追加充電にはソーラーは有効と思います。 システムも色々・・・価格も色々で悩んでいます。 メーカーとか型番とかお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
>>[32]
はじめまして、私のシステムはソーラーパネルの出力が
145Wの物です。サブバッテリーは105hpを2個並列にして充電しています。
ソーラーパネルとチャージコントローラーと延長ケーブルをセットにして5.6万位で購入しました。
チャージコントローラーは国産の物をお薦めします。私の知人が、中国製の安価な物を付けて十分な充電ができませんでした。
使用例として、冷凍冷蔵庫を24時間フル稼働出来更にノートPCを2時間(地デジの視聴など)程使っても余裕です。
自分で搭載する事ができますので、是非チャレンジしてみて下さい。
画像は、手作りの電源BOXで中央がチャージコントローラーです。
>>[33]

 早速のご教示をいただき、誠にありがとうございました。 出力と充電規模も良く解りました。 それに「安物買いの銭失い」の危険性も再認識できました。 

 私の現在のシステムはサブバッテリーチャージャー(SBC−001B・・・30A)とバッテリーはG&YuのSMF31MS-850・・・1発です。 古くなっていることもあり、より完全にするために北の渡り鳥様の様に並列2個にしたいと思っています。

 お尋ねですが、サブバッテリーチャージャーはこの程度の物で問題はないでしょうか?

 サブバッテリーチャージャーは生かしたまま、ご教示いただいたソーラーシステムを現在のサブバッテリーに並列に接続するということで宜しいでしょうか? 度々済みませんが、またお時間があるときにご教示下さい。 

 他にも色々とお尋ねするかも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。 ありがとうございました。
>>[32]

私が購入した会社は、オフグリッドだったと思います。
【オフグリッド】で、検索してみて下さい。
参考になれば幸いです。
>>[34]

お尋ねの件ですが、サブバッテリーチャージャーSBC-001B・・・30A は、もしかして走行充電用のアイソレーターの事でしょうか?
もしもそうであれば切換が、必要になるかもしれません。
私は現在、走行充電システムは使用していません。
>>[35]  ありがとうございました。 おかげさまでサイトも見つけたので、色々と検討させていただきます。 
>>[36]  

 はい。そうです。走行充電と併せられれば・・・と思っていましたが、確かに回路的に難しくなりそうですね。 考えてみるとソーラーだけで問題なく充電できれば走行充電は考えなくて良いですね。 走行充電はなかなか理想通りに充電できなくて悩んでいたところです。 おかげで、何かすっきりすることが出来ました。  本当にお世話になりました。 またよろしくお願いします。
始めまして
我が家のハイエース改造をご紹介します。 GR2匹 人間二人が楽に旅行できるようにしました
キャンピングカー改造ではなくあくまでも移動手段にと考えました

基礎の根太引きその上に床張りをしました
床は2重底にしました 上は全てフラットに荷物は置きません
収納BOX兼上側支えBOX後ろ左右 2個前方1個です 収納ボックスは上側扉
6枚 ですから上扉収納BOX6個になります 

メインに使うのは後ろ左右BOX4個 食器用1個 足ふき等1個 調理器具用1個 ゴミ入れ1個
です。前方BOXは2個 通常はつかいません非常用

材料はパイン材を補強 ニス塗 ニスの色真っ赤 に失敗しました(笑)
上側天板はボックスに渡しているだけでワンタッチ外せる様にしました

なにせGRの抜け毛は凄いです・・毛だらけなりますから掃除は出来るだけ楽にです
収納BOXは最後尾に横開きBOX その上に手すりをつけましたこれは重宝です

収納はこんな感じになります。 荷物はすっきりまとまりました
室内灯は暗いのでLEDライト6灯追加 これは良いです メッチャ明るくなりました
消費電流も白熱球1灯より少なくなりました ですから長時間点灯も安心です
横開きの収納BOXはそのままだと味気ないので わんこの後ろ姿を・・・はじめは一般的なGRのシルエットにしようかと思いましたが、それも味気ないので 花子さくらの後ろ姿

それが完成した時点で・・・先代花子は無類旅行好きでしたので これは連れて行かないとです
顔を扉に彫って上げればいつもついて来るかと思い、気合をいれて彫りました
塗装赤で良かったです 彫ると白抜きに・・・あと改造で残るはサブバッテリー リレー切り替えの自作充電器・・とバッテリの組み合わせ ハイエースは有難い事に 寒冷地仕様の2バッテリエリアが空いていますので そこに収納しようかと

早くて来年遅くなると再来年・・ですね



うちの改造車も覗きにきてくださいねほっとした顔

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬と一緒に車中泊 更新情報

犬と一緒に車中泊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング