ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石取祭・上げ馬・山車・だんじりコミュの大阪市平野区 杭全神社祭礼

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
杭全(くまた)神社では、夏祭りをメインに年に何回かだんじりが曳かれます󾬄

【注連縄奉納】
1/3に当番組により、杭全神社と摂社の三十歩神社へだんじりに注連縄を乗せて奉納します。

【育和だんじり祭り】
東住吉区育和地区は平野郷と縁のある地で杭全神社の氏子となっており、
7月第1土〜日曜日にだんじり1台が曳かれます。(宮入りは無し)

【平野郷夏祭り】
7/11〜14に行われます。
《11日(神輿川行神事)》
午前6時、太鼓台が当番組(宮入一番)により、午後から裸神輿が宮入二番組により
杭全神社を出て神輿を清める儀式(足洗い)が行われます。
夕方に神輿が、午後7時頃より太鼓台が宮入りします。
《12日(9町合同曳行)》
野堂北組、野堂南組、野堂東組、馬場町、泥堂町、西脇組、脊戸口町、市町、流町の
9台のだんじりが各町内を練り歩き、夜には9町合同曳行が行われます。
《13日(宵宮)》
午前中に各町内を曳かれただんじりは、午後6時半頃から
前述の9台の宮入りが20〜30分間隔で行われます。(順番は輪番制)
《14日(本宮)》
午前1時より、だんじりが宮出しされます。
太鼓台を先頭に、11日夜に神遷をされて飾り付けられた神輿が、
午後3時頃より渡御し、御旅所である三十歩神社を目指します。
夜に還御され、深夜に神遷されます。

【三十歩神社子供まつり】
7/31に子供だんじりと子供蒲団太鼓が町練りをし、8/1に宮入りします。

【秋祭り】
例祭日である10/17に近い日曜日に行われます。

コメント(25)

2013年 平野郷夏祭りポスター、パンフレットカメラ
平野郷夏祭り

太鼓台、子供太鼓台カメラ

2013/07/12
平野郷夏祭り

野堂東組

地車小屋カメラ

2013/07/12
平野郷夏祭り

野堂北組

地車小屋カメラ

2013/07/12

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石取祭・上げ馬・山車・だんじり 更新情報

石取祭・上げ馬・山車・だんじりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング