ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

代替医療コミュの子宮筋腫と子宮内膜症の代替医療

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、欧州に在住しています。

先日日本に帰国した際に、子宮筋腫と子宮内膜症(チョコレート嚢胞)ということがわかりました。

現在は、薬物療法でホルモンをコントロールしておりますが、これは一時的な処置で、根底治療は、子宮と卵巣の摘出だとのことです。

卵巣を摘出した場合、体の中でカルシウムを作ることが出来なくなるため、骨粗しょう症等の弊害が出てくるほか、心筋症にもなりやすくなるとのことでした。出産をおこなっていないので、出来るだけ摘出を免れたいと望んでいます。

保存手術をした場合でも、再発の可能性が高く、病気と一緒に生きていかなければいけないということなので、現在色々と悩んでいます。

西洋医療とは別に、何かいいものはないかと探しております。

どなたか、ご存知ありませんか?

コメント(24)

食事療法しています。
肉食乳製品、加工品のとりすぎは、筋腫や癌の原因ですが、
逆に、菜食主義でも、たんぱく質不足でも良い血液ができないので、細胞が酸欠になり、やはり、癌や筋腫の原因になります。
植物性たんぱく質は吸収が低いです。
ちなみに、私はどちらの場合の筋腫も体験してしまいました。
今、経過良好です。
同じ病気の知人は鍼灸師に出会って改善されたそうです
欧州にお住まいでは良い鍼灸師を探すのは難しいかも知れませんね
ホルモン系ならばオステオパシーをお勧めします
こちらなら欧州でも探せると思います
シャンプー変えたら症状が良くなったってテレビで放送していましたよ。
ゼオライトを使ったデトックス・キレーション液があります。
出雲のゼオライトを使用した国産で、「でとく・いれとく」と
いう名で、出ています。一度試してみる価値は、あると思います。
下腹部を温めることを考えられてはいかがでしょうか?
病気の大半の病気の根本を探ると、その原因は、冷えが根本原因だ、と私の先生は言っています。
いろいろな本を読んでみましたが、癌や筋腫も、もともとは冷えが原因であるコトが多いような印象を受けます。

「よもぎ蒸し」は韓国の伝統療法で、よもぎの煙で下半身をあぶる療法です。
グーグル等で「よもぎ蒸し」と検索すれば、カナリの情報がヒットすると思います。よもぎ蒸しの得意とする症状が、婦人科疾患と認識していますので、情報を得る価値はありそうです。
但し、欧州に住んでいらっしゃるということなので、日々日常生活に取り入れるのは、多少、難しいかもしれません。

実は私自身が、カナリの生理不順でした。
時に3ヶ月とこなかったことが何度もあります。
特に不快症状はなかったので、気にしていませんでしたが、だんだん出産というコトを意識するようになった時、「将来自分の子供がほしいときにできないかもしれない」と思ったのをきっかけに、生理不順を軽視しなくなりました。
現在、自身で温熱療法を続ける中で、生理不順の悩みは解消したものの、今でも冷えは多少残り、温熱療法を続けています。
子宮筋腫・子宮内膜症の症状で悩む女性は、私の周りに何人かおりますが、皆さん、声をそろえて、最終的な手段として、摘出、という選択を選びたいと、出来ることなら切りたくないと、おっしゃいます。

私も、強く、そう思います。お大事にしてください。
ご参考になればと、長々書いてしまいましたが、何か少しでもらくじゃりぃさんのお力になれれば幸いです。
>らくじゃりぃさん

この様なトピを立てた場合、
インチキ・イカサマ治療家の宣伝や、
一般の体験だと思わせる宣伝などが出やすいので、
情報の正誤を見極める様、できるだけご注意下さい。
よもぎ蒸しは、けっこう楽になります。
ワタシもたまに近くの銭湯でやってもらいますが
次の月の生理が確実に楽になります。

通販で器具も売っているようなので、調べてみると
良いかもしれないと思います。
私も子宮筋腫と子宮繊筋症と診断をうけました。大きさはさほどでもないのに、場所が悪く激痛に悩まされる日々でした。親の知人の紹介で気功治療を始めたら、かなり改善されました。同時に冷え対策にかなり気を使うようになりました。食事も、乳製品等は筋腫を育てるもとなので摂りすぎないようにはしているのですが…乳製品は大好物だからなかなかこちらは思うようにはいかないです。
ハーブティーやレイキ等も良いと思いますよ。
治療とともに、やっぱり生活そのものを見直すのも大切かもしれませんね。

私もまだ子どもを産んでいません。願わくば子どもを授かりたいと本気で考えるようになりました。だからこそ、悩みは切実ですよね。
自分に合ったものが、見つかるといいですね。






 下腹部を温めると良いというのは、間違いない意見だと思います。けれど単に温めるのではなく、

・電気アンカや使い捨てカイロではなく、湯たんぽや半身浴といったより自然な熱である事。
・半身浴の際には、温度を上限で39度までにする事。

 を注意されると良いと思います。

 また患部に近い位置で下腹部を温めると良いというのは理解し易いと思いますが、実は足元の冷えを取っていく事も同じ位重要です。

http://www.ichigiryu.com/hiega.html
http://www.ichigiryu.com/jissen.html

 こちらに冷え取り健康法について書いてあります。また同じキーワードで検索されても、ネットでは必要充分な知識を得る事が出来ます。
おらも、なんぼ西洋医学で摘出しても日用消耗品などから入る(経皮吸収毒)環境ホルモンを止めないと同じ結果が待っていると学びましたよげっそり
13: ちゅなパパさん
どの日用消耗品に含まれるなんという成分が、環境ホルモンになるんですか?
>>13: ちゅなパパさん
 率直に伺いますが、ニューウェイズ関係者ですか?
世の中に出回る「経皮毒」情報を辿って行くと
ほぼ間違いなくニューウェイズというマルチ商法団体に行き当たるのですが。
>経皮毒

子宮に蓄積するんでしたっけ。
某MLMの会員さん達の理論によると。

「シャンプー臭い羊水」説話は未だ現役なんでしょうか?
私も子宮内膜症(チョコレート嚢胞)だと診断されました。
最初に行った婦人科では、鼻からホルモン剤をスプレーして生理を止めて様子を見ましょうという事で、あまりにも恐ろしすぎて私には出来ませんでした。

自分で色々調べて、最終的に漢方薬に頼りました。
たまたま家の近くにあったので、行きました。
そこの漢方のお店は、毎度私が行くたびに様子を見てくれて毎回グラム数も違えば、種類も違うお薬を色々とその時の体の状況を診ながら処方してくれました。
漢方って簡単に考えてたんですけれども、漢方もかなり強い作用があって、最初の内は左の卵巣(私の場合左の卵巣が悪かったんです)が引きちぎられてるんじゃないか?と思うぐらい痛みがすごかったんです。
薬を飲み始めて3日間は、かなり辛かったです。
言われた物をきちんと飲んで、1年後に婦人科に検診に行くと「病気が全く見当たらない」と言われるぐらいにまでなってました。
私も最初は漢方を「試す」だけの感覚だったんですけれども、実際漢方は婦人系の病気等にはかなり効果を発揮するみたいです。

早く良くなられるといいですね。
更に知人に詳しく訊いてみたところ
鍼灸師さんはかなりの熟練の先生だそーで
こちらに通い始めから薬とはおさらばしたとのこと
オステオパシーも今併用していてかなり経過は良いらしいです

わたし(&知人)は反ホルモン剤なのですが
合う合わないはそれぞれだと思います
食事療法は参考になりました

つらいし大変だと思いますが
良い療法と出会えるといいですね

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

代替医療 更新情報

代替医療のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング