ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Place Jauneというカフェコミュの更新【TOKYO de FRANCE/東京でフランスを感じる情報 11.2.7up】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フランスが好きで暮らしたくてそれがかなわぬならとフレンチスタイルのカフェを始め、同じフランスの最もフランス人らしいイベントのツールドフランスに魅せられその楽しさを分かち合う自転車カフェを創りました。

いったい次ぎにフランスに行けるのはいつのことやら・・・・

行けぬなら日本でその空気を少しでも感じられるものを追いかけて

ここを訪れた方でこんな情報もあるよというものはどんどんお問い合わせ欄よりお送りください。ネタの裏取りして随時upしていきます。

みんなで効率よくフランス気分を満喫しましょう。

【Evénements/催し物】


【Télévision/テレビ番組 】

2011年2月8日以降の放送予定です
★2/8 (火) 20:00〜20:54 BS-TBS
世界・夢列車に乗って「モン・サン・ミッシェル列車紀行」
8世紀、ミカエルのお告げで礼拝堂が建立されたモン・サン・ミッシェル。世界中から人が訪れるこの巡礼地はサン・マロ湾上に浮かぶ小さな島に築かれている。フランス国鉄「湾岸列車」はその湾に沿って走る。出発地サン・マロはかつて海賊が根城にした港町。牡蠣やムール貝等豊富な海の幸を堪能する。途中駅ポントルソンで下車し自転車でモン・サン・ミッシェルまで。終着地グランヴィルは、クリスチャン・ディオールの生まれ故郷。

★2/10 (木) 08:00〜08:30 旅チャンネル
憧れの都へ #1  「フランス・パリ」 

★2/10 (木) 12:20〜12:25 NHK BS2
シリーズ世界遺産100「パリのセーヌ河岸〜フランス〜」
−花の都の成り立ち− 

★2/10 (木) 27:00〜29:00 BS-TBS
夢の彼方に フランス・イタリア編

★2/11 (金) 11:25〜11:50 NHK BS1
飛行船で巡る世界遺産 −ゴシックとヨーロッパ−
12世紀フランスで誕生したゴシック建築。ヨーロッパ各地に残されるゴシックの世界遺産を空からたどり、ゴシック建築が果たした歴史的役割を探訪する。

★2/12 (土) 05:00〜05:30 NHK Hi
音楽都市散歩「パリ」
クラシックの調べに乗せて、作曲家にゆかりの深いヨーロッパの都市を巡る「音楽都市散歩」。今回は、ショパンやリストとゆかりの深いパリ編。名所、旧跡、風景をたどる。

★2/12 (土) 08:30〜09:00 BS11
ワインめぐりの旅「フランス アルザス」
屈指のワイン名産地を巡り、門外不出のワイナリーを訪ねます。ワイン醸造の秘訣、正しい味わい方、そして、その地方独特の祭りや伝統行事、郷土料理をご紹介します。

★2/12 (土) 09:25〜09:55 NHK総合
世界遺産への招待状「フランス 中世の香り レンガの街〜司教都市アルビ〜」
第65回は中世のたたずまいを今に伝えるフランスの街「司教都市アルビ」。総レンガ作りの街が今に残された意外な歴史と住民の取り組みを紹介。

★2/12 (土) 15:00〜16:00 旅チャンネル
ちょっと贅沢!欧州列車旅行 #46
「美食とワインのツール・ド・フランス シャンパーニュ・アルザス地方」

★2/12 (土) 22:30〜22:55 テレビ東京
ミューズの晩餐 『シェルブールの雨傘』特集
フランスのミュージカル傑作、カトリーヌ・ドヌーブ主演『シェルブールの雨傘』を特集。

★2/13 (日) 21:54〜22:00 BS日テレ
Tabi Photo 
毎日9万人もの旅人が行き交う成田国際空港。パリは第二の故郷、そう語る今回の旅人。2ヶ月半のアパルトマン生活。長期滞在というスタイルだからこそ感じる旅の魅力とは?



【Films à la télévision/テレビでフレンチシネマ】


【CINEMA/映画】

★TOHOシネマズシャンテ 日比谷 03-3591-1511 http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/034/TNPI2000J01.do

上演中
『しあわせの雨傘』/POTICHE 103分
監督:フランソワ・オゾン 出演:カトリーヌ・ドヌーヴ、ジェラール・ドパルデュー

★Bunkamuraル・シネマ、渋谷 03-3477-9264 http://www.bunkamura.co.jp/cinema/index.html

4月上映予定
ナンネル・モーツァルト 哀しみの旅路NANNERL, LA SOEUR DE MOZART
監督:ルネ・フェレ
出演:マリー・フェレ マルク・バルベ ダヴィッド・モロー
2010年/フランス/120分

5月上映予定
ゲンスブールと女たち GAINSBOURG(Vie heroique)
監督:ジョアン・スファール 出演:エリック・エルモスニーノ ルーシー・ゴードン
レティシア・カスタ アナ・ムグラリス
2010年/フランス・アメリカ/122分

★ヒューマントラストシネマ有楽町、有楽町 03-6259-8608 http://www.ttcg.jp/human_yurakucho/
上映中
<製作20周年記念>ポンヌフの恋人 ニュープリント版/HDリマスター版
監督
: レオス・カラックス

出演者
: ジュリエット・ビノシュ、ドニ・ラヴァン、クラウス=ミヒャエル・グリューバー

http://leoscarax.com/

2/26〜レイトショー上映
アンチクライスト ANTICHRIST104分 デンマーク・ドイツ・フランス・スウェーデン・イタリア・ポーランド合作
監督
: ラース・フォン・トリアー

出演者
: ウィリアム・デフォー、シャルロット・ケンズブール


4月公開予定
イヴ・サンローラン103分 フランス
監督: ピエール・トレトン
出演者:イヴ・サンローラン、ピエール・ベルジェ

★下高井戸シネマ 03-3328-1008 http://www.shimotakaidocinema.com/
〜2月19日(土)レイトショー(日曜休映)
エリック・ロメール芳醇なる至高の話芸 PART1

満月の夜 2/7〜2/9 PM9:10〜
緑の光線 2/10〜2/12 PM9:10〜
レネットとミラベル 四つの冒険 2/14〜2/16 PM9:00〜
友達の恋人 2/17〜2/19 PM9:00〜

★早稲田松竹、高田馬場 03-3200-8968 http://www.wasedashochiku.co.jp/
2月19日〜2月25日 フィリップ・ガレル監督特集
『恋人たちの失われた革命』 LES AMANTS REGULIERS
■監督・脚本 フィリップ・ガレル
■撮影 エドゥアルド・グラウ
■音楽 アベエル・コジェニオウスキ/梅林茂
■出演 ルイ・ガレル/クロティルド・エスム/モーリス・ガレル/ブリジット・シィ

■2005年ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞(監督賞)・オゼッラ賞(技術貢献賞)/2006年セザール賞最優秀新人男優賞


『白と黒の恋人たち』 SAUVAGE INNOCENCE
■監督・脚本 フィリップ・ガレル
■撮影 ラウール・クタール
■音楽 ジャン=クロード・ヴァニエ
■出演 メディ・ベラ・カセム/ジュリア・フォール/ミシェル・シュボール

■2001年ヴェネチア国際映画祭国際批評家連盟賞

プログラムの詳細は劇場にお問合せ下さい。

↑以上2月7日更新情報


【Livres ・ Magazines/書籍・雑誌】

【新 刊】
◇『パリのビストロ』
フィガロジャポンの特集がガイドブックになって登場
12月8日発売
パリジャン流ビストロの楽しみ方、星付き出身シェフの店、
名店の定番料理レシピなど、パリのおいしさを全制覇する20区ビストロガイド。

【目次】
chapitre1 パリの素顔が見えるパリジャンとビストロの関係。
chapitre2 昼も夜も大盛況の、星付き出身シェフの店へ。
chapitre3 ソムリエが案内する料理とワインの幸せなマリアージュ。
chapitre4 パリのおいしさを全制覇!20区ビストロガイド。

【column】            
名店が定番料理の作り方を教えます。
ビストロを巡るパリの地図

◆阪急コミュニケーションズ刊
◆2010年12月8日発売
◆定価 1.500円+税
◆136ページ(オールカラー)
◆ ISBN978-4-484-10234-4


■文藝春秋刊 「CREA」
2011年1月号 (12月7日発売)
美味しくって気持ちいい パリ-ロンドン案内


【既 出】
■阪急コミュニケーションズ刊
「フィガロヴォヤージュ」Vol.21 (2010年12月6日発売)
アルザス/ノルマンディ/ブルターニュ 北フランスの田舎町へ

■エイ出版社刊
「フランスの旅」No.9(2010年11月30日発売)
フランスの美しき街の協奏曲

■新潮社刊 「旅」
1月号 (2010年11月20日発売)
●パリのケーク・サレ
●パリからトゥールーズ、豊かさを知る旅。
話題のエアバスA380でアクセスするパリとトゥールーズ。

■文藝春秋刊 「クレア・トラベラー」
Summer 2010 No.22 (6月10日発売)
南仏の悦仏

■阪急コミュニケーションズ刊 「フィガロヴォヤージュ」
Vol.18(3月29日発売)
プロヴァンスとコートダジュールへ

上記の書籍は当店店頭にて閲覧可能です。


【EXPOSITIONS/展覧会】

◎モネとジヴェルニ−の画家たち
開催期日:2010年12月7日(火)― 2011年2月17日(木)
午前10時−午後7時 金曜日・土曜日-午後9時まで ※入場は閉館の30分前まで
1月1日のみ休館
会場  :Bunkamuraザ・ミュージアム (東京・渋谷)〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
観覧料 :一般1400円、大高生1000円 中小学生700円
http://www.bunkamura.co.jp/museum/index.html



【CHANSON-MUSIQUE/歌・音楽】


【institut.jp 東京・横浜・日仏学院】

日仏学院ではイベント、展覧会、映画、講演会、音楽、セミナーなどのプログラムが数多く催されています。
個別にはここで取り上げませんので、以下のサイトでご確認ください。
http://www.institut.jp/ja/evenements

【Autres その他】
これら以外にもまだまだ東京で感じることのできるフランス関連企画は多数あると思います。
例えばグルメ:デパートやフレンチレストラン、ビストロ、カフェ、パティスリーなどでのフェアや企画
またはあちこちにあるフランス雑貨店やクラブなどでのイベントなど。
規模の大きい小さいは関係なく東京にいながらにしてフランス気分を味わえるものであれば何でもOK

皆様のそばで行われるもの気がついたものをどしどしお寄せください!

△『カフェ・プラス・ジョーヌ』(ハイ当店です)・・・サイトにも告知済みですが
【毎週月曜日】French-French/フレンチシネマ&フランス紀行(録画)を愉しむ会の日
様々なジャンルのフランス映画もしくは過去に放映されたフランス紀行もののTV番組の録画などを週替わりで鑑賞していただこうというものです。
上映開始は15:00〜18:00までに終了するようにプログラムを用意します。
※リクエストがあればそれを流すことも可能です
※2011年1月17日より定休日の変更に伴い月曜日に変更です。

鑑賞、参加費用は特に必要ありません。お茶、スイーツなどをご注文いただければどなたでもご覧いただけます。

2月の放映作品はHPインフォメーションにて発表いたします。

2011年2月7日時点
各情報はそれぞれの主催者、ショップ、その他のホームページや店頭より抜粋しておりますが情報の更新などで変更される場合もあります。各々ご確認の上ご活用くださいますようお願いいたします。
当店ではこの情報における損害その他には一切責任を持ちませんのであらかじめご了承ください。

情報収集にあたっては
フランス観光開発機構公式サイト http://jp.franceguide.com
日仏学院サイト http://www.institut.jp/
『フラン・パルレ』http://franc-parler.main.jp
上記のサイト他を参照しております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Place Jauneというカフェ 更新情報

Place Jauneというカフェのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング