ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

消費税法@税理士試験コミュの就職活動と・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてわーい(嬉しい顔)


大学3回生のイノケンと申します。


先月簿記論と財務諸表論を受験しました。


そしてまた9月から消費税法を取ろうと思っていた・・・


のですが、就職活動の関係で思うように勉強時間が確保できず苦労しています。


だいたい平均週に2社のペースでインターンに行き、家では時間があれば自己分析やエントリーシートを書いています。


もともと私は総合商社や金融関係志望で、税理士は科目合格して就職に使おうと考えていました。


そのため、今のところDVD通信にして講義を貯めておき、就職活動が終わる4月半ばからの3ヵ月半でイッキにやってしまおうかと思っています。


それは、現実問題可能でしょうかexclamation & question


大学の単位は順調に取れているため、消費税のみ3ヶ月半ミッチリできることは間違いないと思います。


読みにくい文章ですいません。


何かよいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

コメント(2)

はじめましてるんるん
就職活動大変そうですねウッシッシ

私は去年から税理士めざしてるんであんまり参考ならないかもしれませんが4月からでも可能だと思いますよブタ
消費税はとっつきにくいとこもありますが専門学校でも4月開講もあるくらいですし消費税1科目ならこなせない量ではないと思いますよ蟹座

ただ4月になって内定先の内定者研修や卒論は大丈夫ですかexclamation & question
私の場合4年になってすぐ内定が決まりましたが研修が定期的にあったうえに証券会社だったため資格を2つぐらいとらないといけませんでしたがまん顔(その資格がないと営業ができない)
また理系の学部だったため卒論の研究もかなりハードでした涙
実際は内定者研修は頻繁にあるわけではないですし、卒論も研究室によっては数冊本を読んでレポートを書くだけでいいとこもあります晴れ
でも心配なのはそれを言い訳にしないかなぁということですがまん顔

今は就活が大変だから・・・
そして4月になって卒論が大変だから・・・

せっかく科目合格して就活を有利にしようと向上心をもって取り組んでいるのですからここで妥協するのはもったいないと思います晴れ
やはり税理士を目指す人はなにかしら大変なものとを両立しながらやってると思いますクローバー
私自身も去年の1年間は月〜土まで10時頃に仕事から帰ってきてそれから勉強というような状態でしたあせあせ(飛び散る汗)
もちろん日曜学校のため遊ぶ時間などなく日曜に仕事がはいるとどうやって授業に追いつこうか必死でした晴れ
発表はもちろんまだですがそれなりの点数がとれたのは仕事は仕事、勉強は勉強とはっきり区別し、それぞれをそれぞれの言い訳にしなかったからだとおもいますブタ

このコミュにも私と同じような人がたくさんいると思いますし、その方達からもっと良いアドバイスがうけられると思いまするんるん
向上心をもってるのでもっともっと自分を磨いてくださいウッシッシ
応援してますパンチ

最後に話が長々となってすみませんm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

消費税法@税理士試験 更新情報

消費税法@税理士試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング