ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

葛城市立白鳳中学校コミュの制服リサイクル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教育にかかる費用を少しでも節約したい。そんな思いから、地域ぐるみでお下がりの制服や体操着を譲り合う取り組みが広がっている。中学生は急激に体が大きくなるが、制服は上衣だけで1着4万円近い。不要になった人と必要な人を結びつける試みが支持され

 「助かった」

 昨春、埼玉県から引っ越してきた

 中学3年の長男(15)の制服のこと。入学時に少し大きめのものを買ったが、1年間で10センチ以上身長が伸び、2年生秋になった頃には入らなくなった。「もう無理」と言われて買い替えたが、半年後にまさかの転勤。買わずに済ませようか。でも、詰め襟の学ランの中でひとり、前の学校の着せるのはかわいそうかな……。

 不要になった制服を集めていると知った。探してもらうとぴったりの上下があった。「買えば3万円。必要とはいえ1年間ではもったいない。こういう取り組みがあってよかった」と話す。

 転校がなくても中学生の成長は著しく、制服が着られなくなることも多い。文部科学省の2010年度学校保健統計調査(速報)によると、男子の場合、入学時に平均152.4センチだった身長は卒業時は168.2センチに。女子も151.9センチから157.1センチに伸びる。体重も男子で約15キロ、女子で約8キロ増える。

 小さくなった制服を持ってきてもらう。ジャージー「簡単に買えない家もある。負担を減らそうということで、お譲り会は支持されています

 お下がりの制服を、子どもたちはどう受け止めているのか。

 1年生の1年間で10センチ以上身長が伸び、中学2年の4月には親類からもらったお下がりの学生服に変えた。誰か気が付くかな。でも誰にも何も言われなかった。

 「新品もいいけど、俺はくだけている感じがいいた時、「絶対にからかわれる」と思い、登校途中に砂で汚し、廊下でスライディングしてさっそくズボンを破いた。母親には「すっげー叱られた」という。「お下がりを着ている同級生もいると思うけど、そんなよく分からんし、それでいじめるとかはあまりない」と話す。



 文科省の子どもの学習費調査(08年度)によると、公立中学校で制服にかかるお金は平均で2万547円。1年生に限れば、4万8637円にのぼる。

 横浜市青葉区の市立すすき野中の1年生の場合、標準服(制服)などが5万〜7万円、ジャージーや上履き代が1万5千円、補助教材費が1万5千円かかる。ほかにも色々な出費があり、しめて13万円は必要だ。また、これとは別に部活動の費用もある。

サイズが合えば手渡していてください

 学校事務職員の植松直人さん(59)は「経済的に困窮する家庭は増えている。例えば体操着の名前刺繍(ししゅう)をやめるなど、少しでも保護者負担を減らす方法はある。『学校にかかるお金』という視点で実態を見る必要がある」と話す。

 同省の「教育安心社会の実現に関する懇談会」は09年、小中学生の学用品代や給食費などの援助強化を含む負担軽減策をまとめた。ただ、実施にいたったものは少ない。同省は「今後も検討を続ける」としている。(山下知子)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

葛城市立白鳳中学校 更新情報

葛城市立白鳳中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング