ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロフェッショナル仕事の流儀コミュの第137回 2月16日(火) 放送予定 若きプリンス、生命の謎に挑む〜生命科学者・上田泰己〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
その男の動向が、21世紀の生命科学の行方を左右する」と評され、端正な風ぼうと類いまれな才能で、“プリンス”と呼ばれる若き科学者がいる。上田泰己、34歳。東大大学院生だった27歳の時、日本屈指の研究機関・理化学研究所のチームリーダーに前代未聞の若さで抜てきされた。
専門は「体内時計」。不眠症やうつ病の治療につながる実用的な研究から、「寿命とは何か」という壮大なテーマまでカバーするこの分野で、上田は、長年の謎とされてきた問題を次々と解いてきた。3年前、30年来の謎「真夜中に強い光を浴びると体内時計が止まってしまうメカニズム」を解明。さらに去年、半世紀未解明だった「体内時計が温度変化に左右されない理由」を突き止め、体内時計のずれから生じるさまざまな病気の特効薬につながると世界を驚かせた。
生命の未知のメカニズムを解明するために、上田は、異例のチーム作りを行っている。物理学、数学、工学など、従来、生物学とは疎遠だったさまざまな分野の専門家を一つの研究室に結集。多角的な視点からのアプローチで、常識を覆す発見や、大胆な発想転換につなげている。
この冬、上田が10年来取り組んできた体内時計の研究が大きな節目を迎えようとしていた。「体内時計が刻む一日の長さは、なぜ24時間なのか」今まで世界で誰も解明したことがない難問に挑む、若き天才科学者の試行錯誤の日々と、生命科学の最前線に密着する。

コメント(16)

彼はすごいですね。
彼のような立派な人間になりたい目
ものすごく頭良さそう…自分の周りにはあんなIQ高そうな人はいません(笑)。。

生命の神秘を探ることは、場合によっては生命の限界を知ることにもなるのだけれど、それでも人の幸福のためになると信じて努力される姿に励まされました!
頭が良いというのもありますが、人間として非常にしっかりした考えを持っている方だと思いましたわーい(嬉しい顔)

どう進めばゴールなのかがわからない科学という学問について非常に興味を持ちました指でOK


やはりプロフェッショナルは良い番組ですね電球
ちょっと違う角度のコメントになりますが、他の学者さんが上田さんを讃えて言った、
『プリンスだね。プリンスっていうのは王になることが約束されているんです。』
という言い回しが素敵だと感じました。

久しぶりに心が動かされる時間でした。自分と10歳しか違わないのに、あの才能や考えはただ驚愕するばかりです。経歴も当たり前のように最高と、やっぱり超人はいるんだなと思いました。

自分も上田先生と少し関連する研究なので、尚更そう思います。
生命の未知のメカニズムを探求。
若く、端正で常に冷静で、完璧な人間と見せかけて、
朝ご飯はコンビニのおにぎり、晩ご飯の時には「太らないように」とおかずだけでご飯を食べない、あまりにもフツウなそのギャップにグッときました。
> ワカクサさん

同じくその言い回しがかっこいいなと思いました。当たり前のことも言い方によってあんなに粋になるんですね。
私は科学は何の為にあるのかというような質問に対して
『幸せ』の為と言っていたのがとても印象的でした。
常に冷静で穏やかでスマートなところは頭の良さだけでなく人間の器量の大きさを感じさせられました。
同じ年齢で地元も一緒と知って勝手に共感持ちましたクローバー
>ワカクサさん
>ユウイさん

私もその言い回しが印象的でしたぴかぴか(新しい)
かっこいいなぁって思ってしまいました。
> hachimanさん

眉間にシワがよらないことが大事…

全く同感ですあせあせ手(パー)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロフェッショナル仕事の流儀 更新情報

プロフェッショナル仕事の流儀のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。