ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロフェッショナル仕事の流儀コミュの【弁護士・宇都宮健児】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第5回 2006年2月7日 放送予定
人生も仕事もやり直せる
〜弁護士・宇都宮健児〜

ヤミ金融と闘う人権派弁護士、宇都宮健児(59歳)。生活苦からヤミ金融に手を出し、泥沼に陥った人々が最後の救いを求めて駆け込んでくる。宇都宮は20代のころ、人付き合いが苦手で、顧客を開拓できずに事務所を首になった。専門学校講師の仕事をしながら食いつないだ。そんな時、誰も面倒で手がけなかったサラ金問題の仕事に関わる。「人生はやり直せる」社会の敵に敢然と立ち向かう人権派弁護士の仕事に迫る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回は社会の裏側が垣間見れそうです☆


コメント(17)

THE 正義っ!!

『弱いもの為に、他人の為に働く』

くぅ〜、かっこいいーーー!!! 参りましたm(_ _)m

俺も頑張ろっ♪♪
感動しました。(・_・、) 医者や弁護士は儲かる仕事だからという理由で就いている人が多い中で、「弁護士」という仕事本来の役割を常に心得ている宇都宮弁護士はとても尊敬できる方だと感じました。
あっちゃんさんが書かれているように、弁護士のあるべき姿ですよね。

宇都宮さんの姿をみて、自分のために仕事をしていることを恥ずかしくなりました。
「他人のために」という意識をもって、仕事をしてみようと思います♪
話されている時の顔が、もう本当に優しそうな、常に人のために尽くしているような、そんな表情をなさっていたので、思わずこちらも顔がほころびました(´▽`)

59歳にしてあの歩行スピード!!ビックリです(☆O☆)!!
仕事っていうのは他人のために何らかの形で尽くしたりするということが根幹にあるみたいですね。
宇都宮弁護士は誰か困った人にお金のためでなく他人のために尽くすことが仕事だということを私たちに訴えていたように感じました。

けど、他人のために働くっていうことは当たり前なんやけど、最近私たちはすっかり忘れてしまっていましたよね。

ライブドアの堀江なんかその典型的存在とちがいますか??ただ儲けを出すために粉飾決算をし、私利を得ようとしたのがあの結果だった。こういうことが言えませんか?
私はホームレスの支援をやっていますが、確かに借金が原因でなったという人(保証人の判子をついたばっかりに)は多いですよ。
弱者のために、他人のために働く、、、、。
意識を自分から他人に置いて仕事をすることの大切さ、そこから得られるものの大きさを学ぶことができました。
仕事のやりがいとはそのような行為の先にあるんでしょうね☆
いやーいい番組です!
「働く」ということにおいての本質はどの職業でも同じなんだなーといつも考えさせられています…。
宇都宮さんの仕事に感動すると同時に、最後のテロップ、
国税局のお金横取り同然が公然と行われてしまった事に、
「ゆるせん!!!」と怒りました。

盗まれたも同然の財産を取り戻すことを収入とは呼べないと思うし、
それを収入と扱って税徴収することに恥を感じないのだろうか。
国税局、最低です。
ゆるせん!
>PL&京 さん


激しく同意です。最後のテロップの一文には激しく怒りを覚えました。
あんなに被害者のために奔走されていたというのに…。

「ダメかも知れないけど相手も人間だし、国税局の方に直接交渉してみたら、もしかしたら…って事もあるかも知れない」という、宇都宮先生の一縷の望みも絶たれてしまいましたね…。


それにしても。司会者から「年収は現在どれくらいで?」という質問があったのですが、コレは要らなかったかなぁ〜っと…(- -;;)
先日ニュースを見ていたら、今話題の『グレー金利問題』が。

宇都宮先生が記者の質問に答えておられました。

『(過剰な金利のために)通常の生活を維持できないような金利は、是正すべきだ』と言うような旨でした(あやふやでゴメンなさい…)

今でも私達のために、色々な『悪』と戦っておられる姿を見て、ジーンとしちゃいました。

宇都宮先生〜!頑張って下さい〜!!(^○^)
DVD発売という事でこの回のをアマゾンで注文しました。

30〜40分の特典映像もあるという事なので今から楽しみです^○^

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロフェッショナル仕事の流儀 更新情報

プロフェッショナル仕事の流儀のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。