ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画「BEYOND SIGHT」コミュの18 心のゆとり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「こんにちは」
立ち止まってお辞儀をされた。

ここはエチオピア。

私達日本人のために、わざとお辞儀をしてくれてるのかと思ったら
正真正銘この国の人々は挨拶の時にお辞儀をするのであった。

「こんにちは」
「さようなら」

まるで日本の近所のおじちゃんやおばちゃんと話してるような気がして、私達はこれで「ぎゅう〜」っとエチオピア人との距離が縮まる気がした。



お家に招待されると「コーヒーでも」と言われて、よくコーヒーを飲ませてくれた。エチオピアではコーヒをいれる時には、コーヒーセレモニーなる儀式がある。

セレモニー用の道具一式が奥から次々と運びこまれた。

まるで日本の茶道にも通じるこのセレモニーは、火を起こし、ハーブの葉をその火にくべて、香りを楽しむ所から始まる。

そして人々は豆を淵のない真っ平らなフライパンのようなものでゆっくり、じっくり煎り、またまた、その香りを楽しみながら、つもる話をする。

出来上がったコーヒーはエスプレッソ。これを西洋でも飲まれている小さなカップの、取っ手のないどちらかと言うと湯のみ茶碗に近いカップに注いでいく。コーヒの入れ方は高い位置から低い位置へポットを動かして、まるでカップに注がれるコーヒーの音を楽しむかのようにいれられる。

時にはそのコーヒーの中に、ミント系のハーブを入れて飲ませてくれた。コーヒーは新鮮で香り高く、ピリっとスパイスの効いた素晴らしく美味いコーヒーだった。地元の人々はこれを2杯3杯〜5杯と飲みながら、会話を楽しむのである。


このコーヒーセレモニーの道具は、たいがいどこのお家でも持ち合わせがあるようだった。どんな貧しいお家でも、時折こうやってコーヒーを楽しんでいるようで、欠けたり、コーヒの色が染み付いたカップを大切に使っていた。

私たちが撮影をさせて頂いた患者さんは、お金が無くなって物乞いしても、2ヶ月間殆ど同じ物を着ていても、家族や友人でこういったコーヒーを楽しむ心の豊かな人々だった。


貧しさとは何なのか、ちょっと考えさせられた。



つづく

コメント(3)

へええ。良い経験してますな〜。
コーヒーうまそ。
珈琲〜大好きです!


その患者さんのこれだけは譲れないというプライドのようなものが伝わりますね☆
私もワインで会話を味わおう〜っと♪(珈琲でも)
コーヒーはとても強くてクラクラしたよ。
1杯で勘弁してくださいってお願いしちゃったもん。
でもお年寄りでもガンガン飲んでたからびっくりしたなあ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画「BEYOND SIGHT」 更新情報

映画「BEYOND SIGHT」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。