ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楊名時太極拳コミュの1式 起勢について  勉強会にむけて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勉強会でのワンポイント・アドバイスとして

「1式 起勢」について、皆さんのアドヴァイスをお願いします。

「1式 起勢」の定式について。
定式は、屈膝按掌です。
相手を引き落とす技です。

両掌で下に抑える時は腹部と同じ位置まで相手を引き下ろす。
両手、両腕をただ膝が曲がる分だけしか下におろさず、胸の位置で止まったままにしている人が少なくない。

臀部を突き出さない。
両掌は下に下げる時肘を外側に張らない。

・屈膝按掌(チュイシー アンジャン)  
上体を真直ぐにしたまま、股関節を弛めて、腰を少し後ろに落とす。
力と意念を用いることである。  
水面に浮かんでいる板を水中に沈ませるような気持ちをもって行なう。
腕を下ろすときは、手のひらに空気の抵抗を感じるような気持ちで行う。
肩や腕に力が入らないように気をつけて。

掌で押さえる動作は下に向けおさえ、終わる時には、掌を伸びやかに広げ、指も伸びやかにする。   
手、指が上を向いて手首が直角に曲がらないようにする。
膝を曲げて下に押さえる時は、往々にして臀部を突き出して上体を俯かせないように注意する。  

また、後ろに反って腹を突き出した状態になりやすいので注意が必要。

腕と膝の動きがバラバラにならないように注意する。 
腕と膝の動きと呼吸の協調をはかる。

*開歩と起勢の中には、太極拳の基本的な特徴と要求がたくさん含まれていると言われています。

皆さんの考えを沢山書き込んで下さい。
お待ちしています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楊名時太極拳 更新情報

楊名時太極拳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング