ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの【中】結婚について。気になることがあり、話が進展させられずにいます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
彼 29歳(実家暮らし)
私 29歳(一人暮らし。実家は今の場所から160キロほど離れていて、高速使用で二時間くらいのところ)

付き合ってもうすぐ2年


そろそろ結婚という話がでています。
しかし結婚するにあたっていくつか気になる事があり、なかなか話を進められません。


一つは結婚後の住まいについて、どうすべきか悩んでいます。

もし結婚するとなったら、アパートを借りて2人で住みたいと思っているのですが
なんと彼の実家が彼と親との共同名義になっているらしくまだ30年近くのローンが残っているとのこと…
彼の両親(50代半ば〜後半)共にパートらしく収入の問題で、彼が名義を貸す形になってしまったようです。
彼はローンや光熱費、ネット系など月に約5〜6万払っているそうです。

そめため、彼が実家を出るとローンの支払い等で『私達が生活できなくなる。名義を貸してくれるって言うから家を建てたのに』と親に言われたそうです。
彼としては『自分達で何とかするから大丈夫』と、親らしく言って欲しかったと言うのが本音だったようですが無理だったようです。



彼の収入を考えると家のローンを払って、アパート代も払っての生活をしていくのは正直不安ですし、これからの自分たちの生活でさえどうなるかわからないのに、住んでいない家にお金を払うのは納得できません。
いずれは払わなければいけないとしても、両親が元気なうちは自分たちで何とかして欲しいと思ってしまいます。
彼の両親は、『だったら自分たちが出て行ってアパートを借りて住む』ような話もしていたらしいですが、実家には妹さんもいますし、そもそもアパート代を払えるならローンも払えるのではないかと疑問を抱きます。

当面は彼の両親に頑張ってもらうのか、2人でアパートに住みつつローンの支払いもするのか、それとも私が諦めて彼の実家にて暮らすのか…
どうするのが良いのでしょうか…


また他の悩みとして

私としてはいずれは地元に帰って、両親の近くに住みたいと考えています。
理由としては、両親(60代半ば)のそばに誰もおらず、現在はまだ介護も必要ないのですが、いずれ必要になった時や、どちらか1人になってしまった時のことを考えると心配だからです。
彼は妹さん(未婚、実家暮らし)がいるので、近場にいるなら私の地元に行った方が良いとは思ってくれているようです。
私としてはそうなったらありがたいと思うのですが、やはりローン(彼の両親の生活)のことがネックで話が進みません。
私の両親は、近くにいて欲しいという気持ちの現れなのか、でも無理だろうという諦めなのか、
『家を継ぐ人はいないだろうから、いずれは全部処分(家、土地、お墓など)しておくから。離れたところにあっても管理が大変だろうから。』と言っていました。ただ『そうなるともうおまえの実家はなくなるから』とも言われました。
正直、彼のところにと継いだ場合離れたところにある実家やお墓はどうしたら良いのかと考えたこともあったので、そのことまで考え、私に苦労がないようにと、私の将来のことを一番に考えてくれている両親の気持ちはありがたく、いずれはなんとか近くに居れないものかと考えます。
同時に、彼の両親は子に頼る気満々で、近場に置いて手放そうとせず、このまま子も嫁も孫もみんな手に入れようとしてると思うとズルいと感じてしまい、やりきれません。


彼には妹さんがいるので、妹さんがこのまま近くにいるなら、彼には私の地元にきて欲しいと思うのはワガママでしょうか?
そもそもローンがあるから願っても無理なのでしょうか?



彼とは時々、上記のことについて話しますが、すぐに答えが出るはずもなく、だんだんイライラしてくるようで、平行線のままです。
子供ができたら大きく居住地を変えるのはかわいそうだと思うし、数年先の将来設計をしたいのですが、彼は子供ができるまでにはまだ数年あるしそれまでに考えればいいと言い、計画性のなさを感じます。
そもそも計画性がなかったから今の悩みに至っているのにと思うのですが…


別れを考えているわけではないですが
本当は彼と結婚しようとしていること事態、考え直した方が良いのでしょうか……?



長くなりましたが、
何かご意見いただけましたらありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント(132)

>>[84]

コメントありがとうございます

いずれ彼の両親が払えなくなるのは予想しています
その際は払うのが筋だとも思っています


彼は最初はアパート(2人の合致した意見です。私の希望だけでなく)で、彼の両親もそれで良いと言ってくれています
でも、それに甘えるのはやっぱりワガママになるのでしょうか…
非現実的なのでしょうか…


コメントありがとうございました。
>>[85]

コメントありがとうございます

誰が彼の家に住むのがベストなのか考えてみます

私の両親の意見も確認できるように図ってみます
何を思ってあのような発言をしてくれたのか本音がわからないので


ありがとうございました。
>>[87]

親身に何度もありがとうございました


確かにこうなったらいいなぁと思う私の筋書きです
でもそれだと傲慢なのではないかと思い、私の考えていることを皆様に見ていただいて、率直な意見が聞きたかったのです

お嫁さんに関しては何度もお話を出してしまいすみませんでした
言葉が強かったので、確かに、八つ当たりされているのだと感じました
しかし今回の内容を読ませて頂き、違うと感じました
申し訳ありませんでした


『自分を見つめ直して』
この言葉は大きいですね


見捨てずに何度も付き合っていただいたこと感謝いたします
ありがとうございました



>>[92]


>彼は最初はアパート(2人の合致した意見です。私の希望だけでなく)で、彼の両親もそれで良いと言ってくれています
でも、それに甘えるのはやっぱりワガママになるのでしょうか…
非現実的なのでしょうか…



あれ?トピ文には

>そめため、彼が実家を出るとローンの支払い等で『私達が生活できなくなる。名義を貸してくれるって言うから家を建てたのに』と親に言われたそうです。
>彼の収入を考えると家のローンを払って、アパート代も払っての生活をしていくのは正直不安ですし、これからの自分たちの生活でさえどうなるかわからないのに、住んでいない家にお金を払うのは納得できません。



・・・とありますよ。

親御さんは、これまでどおり彼にローンと生活費を負担してくれるならば、アパート借りて出ていいということだけど、彼の収入では無理なんですよね?


「でも、それに甘えるのはやっぱりワガママになるのでしょうか…非現実的なのでしょうか…」って・・・?


どう考えても金銭的にやっていけないのに、甘えるも何もなくないでしょうか。
だから悩んでトピたてたんですよね???


だんだんわからなくなってきました。
主さん

Yahoo!知恵袋で「嫁ぐ」と検索されてみてください。
ここに上がってきているアドバイスとはまた違った方向からの回答がたくさん載っていますよ。きっと少しお気持ちが楽になられると思います。

双方のご両親の幸せを願って、そして何より主さんが幸せにならないと、ですよね。
―既婚、子持ち、長男の嫁より(^_^)
>>[88]


コメントありがとうございます
そして、最初から呼んでいただきお時間を割いていただいたことありがたいです


二人で住むならお互いの職場に便が良いところを検討しようと思います
いずれ彼の物になるなら今までと同じ額のローン支払いをした方が良いというのも、確かにそうだと感じました


コメントありがとうございました。








>>[89]


コメントありがとうございます

世間知らずなので
いろいろと考えが浅すぎるのですよね


私の希望が彼にとって良くないのではないかとの思いはあって、
やはり長男だから
親が近くにいて欲しいと思うのは当たり前で彼もそうするべきであって、私は彼に会わせられないなら
彼の家にはふさわしくない
誰も幸せになれないと
思います


自分が後悔しない道を選び
自分が決めたことだからと頑張れると思える日々を過ごせるよう考えて行きたいと思います
ポジティブに頑張ります

ありがとうございました。
度々ごめんなさい。
間違えてました。

Yahoo!知恵袋ではなくYahoo!で「嫁ぐ」と検索すると「嫁に行くor嫁ぐ」ということについて、という知恵袋の話題が載っていました。





>>[91]


コメントありがとうございます


私自身もどうしたらよいのかわからず、振り回してしまいすみません


どちらの両親も関わることなのに
私と彼の中での話(私だけの希望の話)で、
決めつけるのは良くないですね


周りの意見も確認できる体制をとっていきたいと思います
両親も売却後どうするつもりなのか、どうして欲しいのか聞いてみます

でも、その前に彼ともっと向き合いたいと思います

今後、お互い支えていけるのか
難しいのか…

お互いの気持ちが固まっていないのに周りに意見を求めると、また自己な発想で解釈してしまいそうなので

最終的な将来の目標を立て
問題点や解決策が出していければと思います


ありがとうございました。
>>[96]


話が変わっておりすみません

トピック作成後の昨夜、彼に改めて確認したところ
彼は2人で住んで、いずれ子供ができるなら子供も含めて家庭を築きたいと返事をいただきました
その際、アパートにいる間はローンの支払いは両親がしていくと言っているとの話があったのです


最初と状況が変わっており、複雑になりすみませんでした
>>[96]

追記です


そのため、そうは言ってくれているけど
それをそのまま受け入れたら非常識なのかなぁと思ったのです

そう言ってくれても
同居するのが筋なのかと思って…
>>[100]

コメントありがとうございます

いろいろ調べてくださったのですね
嬉しいです☆

一度落ち着いて、
他の人の経験や意見も参考にさせていただきたいと思います


ありがとうございました。
>>[74]

そうですね。しっかりとした話し合いをすると良いでしょう。
曖昧にして結婚とかは止めた方が良いです。
とくに金銭面でしっかり彼が現実と向き合わず逃げるようなことを許してはいけません。

彼にも彼なりの希望があるように、主さんにも主さんの希望があっても良いのです。
お互いが意見を言い合って、これは私がわがまますぎると感じたら、その時に改めれば良いです。

確かに勝手に相手の家族がこうあるべきと決めつけるのは勝手かもしれませんが、そう思っているのに勝手に自分の考えが非常識だとして相手の希望を飲むというのも同レベルですよ。
最後最後言いながらすみません。

きっとね、主さんは頭の中で一人ぐるぐる考えているから「あの人にはこうしてもらって」「彼の両親にはあーしてもらって」とか一人で計画立てるみたいになってる気がしました。

どう暮らしを作るかは彼と主さんだけの話ではないのだからまずは親に話す、相談したらいいと思いました。彼は自分の親と話し合いしてるんですよね?それならあなたも自分の親に話す、相談するのが筋。
彼がいくら嫌がってもそこは相談すべきです。

案外、親と話し合いしたら主さんの不安や道筋も解決する気がしました。

最後にそれだけ言いたくて書きました。散々お返事いただいたのでお返事は結構ですよ!

とにかく、主さん、そしてみなさんの幸せを祈ってます。
>>[93]

まず、根本的に勘違いがあるのですが、
その男性は名義を貸しただけなのであるなら、その住宅ローンを支払う必要はありません。
あくまで、その男性のご両親の名前では住宅ローンの審査が通らなかっただけです。
なので、その男性は名義を貸しただけであり、
支払いは全てその男性のご両親が支払わなければならないのが名義を借りると云うことです。

ただし、その男性のご両親が経済的に破綻し、
住宅ローンの支払いが滞ってしまうと金融会社はその男性の方に督促してくる訳ですね。

拝見する限りで、その男性自身が住宅ローンを支払っている訳ですから、
それは名義を貸したのではなく、ご自身でその不動産を購入したことになっていると思います。


>>その際は払うのが筋だとも思っています

いえ、筋なのではなくその男性の義務です。


>>それに甘えるのはやっぱりワガママになるのでしょうか…

それは、あなた自身が自覚し、決断し、責任をとるべきことだと思います。
他人に決めてもらうべきことではありません。


>>非現実的なのでしょうか…

全て現実に起こっていることなのではないんですか!?
ごめんなさい、はっきり言います。

結婚そのものが向いていないんじゃないかなぁ。

私自身も一人っ子で皆が皆、そうじゃないと思うけど、一人でなんでもやってきた環境で育つと、今まで好き勝手出来てた事が他人と同居したら叶わなくなるんですね。結構縛られてしまいます。

心から気の置ける相手なら、多少拗れてしまっても修復は可能だけど、彼の事をそんなに知っているとは言えない状態でさぁ!結婚をしよう!同居しよう!としたと想像してみて下さい。
自分はこのやり方が良いのに、相手はこうじゃない!と違うやり方を押し付けられる事もあります。

一人っ子が皆、そうじゃないと思うけど人に対しては柔軟にしたい。しかし自分に対してはどの兄弟よりも頑固なのが一人っ子なんだと思います。私も友人にそう言われました。

段々嫌になってきたとして、もう嫌だ別れよう!としても結婚も離婚も相手の同意がないと交わせない契約だから、友人みたいに簡単に別れられません。

仮に別れられたとしても、色々な手続きを主さん一人でこなさないといけなくなる状況です。親でもそこは踏み入れられません。

私は離別の子として育ってきたので、結婚に対しては憧れなんてなく、覚悟なんだと身に沁みて学んだのと同時に、今の自分が結婚なんてしたら相手も苦労させてしまうのが目に見えているのでしません。

主さんは単にウェディングドレスをご両親に見せたいだけで結婚をしようとしてる様に映りますが、実際はいかに結婚を継続させるかが一番重要で、夫の家の顔として暮らす事が結婚です。相撲や歌舞伎役者の妻が挨拶回りをしますが、あんな感じなんだと思います。

全体的に余裕がないのに、簡単に契約を交わすな。覚悟がないって皆、叱っているんです。

だから、両親以外との同居は向かないと思います。今まで通り一人で暮らして貯金を蓄えて、年を取ったら施設に入れるくらいの生活のが今は合っている気がしますね。
>>[105]

コメントありがとうございます


彼の家族だけでなく、自分の家族についても、考え方が独りよがりな面があることに気づきました
確認してみます


希望は伝えますが、ワガママだと思ったら改めるってことで話し合っていきたいです


ありがとうございました。
>>[107]

すみません、一言だけ!!


本当に
ありがとうございました
>>[108]


コメントありがとうございます


彼は貸したつもりだけでも
現実には彼が購入したことになっているのは理解できました

彼は両親が払えない場合で滞ると、自分が不利になることも理解しています
今後、ローンを組むときにブラックリストに載るってことですよね…


金銭面に関しては、彼が困ることにならないようにしたいと思います


ありがとうございました。
>>[109]


コメントありがとうございます

だんだん自分が何をしたら解決の糸口が見つかるか、わかってきたように思います

まいさんに
良かったじゃないかと言ってもらえて、
ホッとした気持ちになりました


家でひとりで悩んで昨日から、今日外にでてみて少し気分転換もでき、落ち着きました


ありがとうございました。
>>[110]


コメントありがとうございます

はい、頑固です
自分自身が納得しないと気が済まないし、
特に気を許した相手には頑固になりやすいです
融通もきかないかもしれません


結婚したら簡単に別れたくないです。
別れるとなったら相当の気力も使いますもんね…
そうならないよう、今できることをしていきたいと思っています


ありがとうございました。

以前、私も実家の近くに住みたい、仕事も(子供ができても親の手助けをするからと言われていたので)フルタイムでこなすつもりでした。主さんと一緒です。

でも現実は違いました。
実家まで二時間半以上、仕事も通いきれずに退職しパートに転身しました。でも不満もなくとても幸せです。なぜなら旦那さんと一緒になれたからです。

仕事や実家の件は時期がきたらまた考えれば良いと思うようになりました。だって明日のこともわからないうちに心配したって時間の無駄です。

自分の思い通りにならない、どうしよう!
と思う以上に、彼と一緒になるにはどうしたらよいだろう一緒に頑張ろう!と思えませんか?もし悩むようなら延期した方が良いと思います。

結婚や生活習慣にこだわりを持ったら自分だけでなく、相手も辛くなります。それが捨てられないようなら、結婚が辛くなりますよ。まだ時期ではないのかと思います。
みなさんのコメントにびっくりしてます。

現代の人達の考え方と
親世代の考え方とが時代と共に
変わってきていると思っていましたが

みなさんご立派!!

親世代の考え方がきちんと受け継がれていますね。
なにより精神的に大人で
身も心もお強い方達です。

皆様はすばらしいです。長男の嫁としての自覚、結婚の意味を
よく理解し納得していらっしゃいますね。



現代は
長男の嫁だからとか、同居が当たり前とか
そういった考え方はだいぶ崩れてきているし

私の友人等周りを見渡しても
みんなお嫁さんよりの
実家近くに住んだりしてる事が多いし。
旦那様が毎日帰りが遅いからせめて親元で
子供は育てないときついよ〜と結婚前に言っていました。


母親世代の方とお話をすると
「お嫁さんよりに息子は取られてしまうわ〜」と笑って話す方が多いです。
そういった方々も
「お兄ちゃんはお嫁さんのご両親よりなの…
妹さんはうちよりなのよ〜」と…



でも…若い皆さんがこんなに
親世代の考え方をきちんと受け継いでいてすごいなと感心しましたね。

でも、こういう考え方を守っている方々がいるから
我儘を通せる人がいるんだと思います。


自分自身の技量をよく考えて
長男の嫁で親元へ帰れないという人生がおくれるタイプなら
好きな人を選べばいい。

自分は無理すると鬱っぽくなるな、我慢出来ない我儘タイプだと思えば
楽な条件の人を探せばいいんだと思います。

結婚は重たい制度でもありますから
シングルの気楽さはなくなりますよね。
反面、心強い家族を得られるわけですが…


好きな人がたまたま次男で、なんでも自由なら
運が良かったという事ですが
なかなか全部そろってる人を見つけるのは厳しいです。

両方欲しいなら
それこそ出会いに拘らずにお見合いでもなんでも
とことん努力して探しまくらないと!!!



今できることをしていくとありますが、具体的には何を考えてます?

簡単なことでとても重要なこととして、まず住宅ローンを借りている銀行の住宅ローンを専門に取り扱っている窓口に行って状況把握をすべきです

法務局に行って閲覧すれば持分割合がわかります

状況がわかってこそ方向性が出せるのではないのでしょうか

また、彼氏さんに住宅ローンを組むに至った経緯、背景を掘り下げて聞くと良いかも知れません

なんだか、恋愛トピのコメントではないようで申し訳ありませんが…
私は考え直したほうがいいと思いますねぇ、結婚。

あと、長男だから云々、家に嫁いで云々、考えなくていいとも言わないけど、
染まる必要もない、と私は思う。

自分は自分の親の心配をする。
それは当たり前だし、それでいい。
嫁に入ったからって婚家の親を一番に考える必要は無い。
それを考えるのはあくまで子供(=夫)の仕事。
どうすればいいかを考えるのも子供(=夫)の仕事。
で、妻は伴侶に"協力"すればいい。
これは妻と夫を入れ替えても同じ理屈ね。
妻は自分の親を心配していいけど、夫に求められるのは"協力"だけ。

これでイーブン。

私は、嫁入りから同居して、最近兄嫁も家に入り三世代同居となった母から
このように教わった。

同じ内容でも、嫁だからやらされてる、やらなきゃいけない、と思うか、
旦那のために協力してるだけ、と思うかで
自分の精神も違うし、旦那の態度も変わって来る。
自分を追い詰めないやり方はとても大事。


その上で、縁、無いと思うなぁ。
私はやめたほうがいいと思う。
主様の親なら、賛成は出来ない。

それは、自分の側に来てくれないからじゃないよ。
子供が苦労するのを見るのが忍びないだけだよ。
>>[116]

コメントありがとうございます 


何を選択したとしても最終的に『良かった』と思える選択をしたいと思い、悩みます…

ただ、大切な人とずっと一緒にいられるという幸せを放置したまま、どうなるかわからない先のことを考えるは無駄という思いはあります

少しでも前向きに捕らえられるよう意識してみたいと思います


ありがとうございました
>>[118]


コメントありがとうございます
そして、全体のご意見を知っていただいた上での再コメント感謝いたします


私も長男だからという考えは薄れてきていると思っていました
でも、結婚することに関しての覚悟が足りないのは、みなさまのおっしゃるとおりだと思います


私はたぶんネガティブ傾向が強いですが、病的に鬱になるタイプではないとは思っています
今後、結婚、出産などのライフステージが要因となって引き起こるかまではわかりませんが…
昔は一晩寝たら忘れられるお気楽タイプでした


確かに自分理想だけを追い求めたら
不平不満はでないですね
でも、彼は誰よりも心を許せる人なので
新しい人をとの転換にはすぐには至らなそうです


彼と別の道を歩くことを決めたときはお見合いの件、参考にさせていただきます


ありがとうございました







>>[119]

コメントありがとうございます

今できることとは
金利の見直し(彼が行うと話してました)
私の両親の意見を聞く(独りよがりな意見を見直すため)
彼ともっと話し合う
ことを考えています

実際、ローンについて理解できていないので助言していただき助かります
ありがとうございました
>>[120]

コメントありがとうございます


そうですね!
嫁に行ったからといって、自分の両親ではなく彼の両親が一番ってことはないですよね
彼(旦那)に協力するって考え方は、気持ちが楽になります


自分の首を絞めるだけの結婚はしたくないのですが
どの選択が自分の幸せなのか見えません…
どんな結論がでても
自分を追い詰めない考え方は必要だと思うので
いろんな捉え方ができ、幸せな発想力に結びつけられるような自己啓発も大事ですね


ありがとうございました

話し合い、譲り合いですよ。
「住宅ローンは自分たちで払うわ」という言葉が即座に聞けるご両親なら
きちんと考えて下さってるような気がします。


主様のコメントだけしか読んでいないから
ご両親のイメージが偏っていたのか
そんなセリフが簡単に出てきた事にびっくりしました。

話さないと分からない!

自己解決して
焦って、早く結論を出そうとすると周りが見えなくなります。
自己結論は勿体ないです。


話せば意外と
思っていたよりも理解のあるご両親だったじゃないですか。

ちなみに
彼は子供が出来た後は同居と思っているのかな?


自分は同居は絶対に無理と思うなら
彼との結婚は向いていないのでは?


彼と別れて条件で選ぶ結婚をするか
苦労は見えていても彼とやっていくかですね。


私は息子がいますが
将来私の面倒を全面的に見てもらって、そういう観点で嫁を選んでほしいとは思いません。
本人に幸せになってもらいたい。

親心って基本そうだと思いますよ。

うちの周りの親世代、祖母世代は
「子供には迷惑かけない。安い施設に自分で入る。会いに来てくれたら嬉しい」
「子供に迷惑かけたくないからウォーキングしてる」て
言う方本当に多いです。

基本的に子供には気を使うものです。
私も親や旦那に対しては我儘ですが
息子にだけは気を使ってます(笑)甘いです(笑)


息子のおんぶになろうなんて思わない。
嫁と暮らすなんて私が無理だと思います。
気を使っちゃうし、断捨離アンだから…沢山物を置かれたら辛すぎるし(;'∀')

だから義理のご両親や
ご自分のご両親と話し合って、譲り合えばいいと思います。

話さないと価値観なんて分かりませんよ??


親である自分の為に結婚を諦めるなんて絶対嫌です。
親の人生と子供の人生は別の物
自分らは先にいなくなるわけで
親が死んだ後に幸せでいて欲しい!!

親心は子供に迷惑かけたいなんて思いませんよ。

だから親は結婚しろって心配するんですよ。



もしも
ご両親が自分たちで施設はいるわねって言うなら
自分たちの近所の施設に入ってもらえば
みんなが近くにいられていいねとか…

義理両親が
同居はするけど介護になったら年金で施設行くわねって言ってくれるなら
意外と気楽な同居かもしれない。

嫁と息子だけ苦労すればいいなんて初めから
思ってる親はそういないと思います。
金銭的な問題とかで結果的に苦労をかける形になっている場合等もあるでしょうし。


自分達だけ苦労してなんて親は思わない筈。
ここまで譲ってくれればやっていけるかも
この条件なら生きていけない…

女がこれで結婚するかを選択するのは自由なんです。
女は人生選べる所ありますからね。

条件が厳しいから
結婚を止めることが我儘なんて誰も言ってませんよ。


この人と絶対結婚はしたい、同居は無理、親の近くに住みたい、
でもこの人が良い
誰かが犠牲になってくれるのを待っているけれどどうしたらいいでしょうか?

ていう難題を解ける人はいないという事なんですよ。

そういう主さんの気持ちはごもっともです。
結婚したい人に出会うのも大変ですから
簡単に手放せないでしょう。
一人っ子で両親の近くにいたいのも分かる。

でも結婚は自分らが良けりゃいいって訳に行きません。
周りを巻き込むのが結婚です。

自分でも友達でも彼でもご両親でも解決できないでしょう。
だからここでの相談者が解決できる問題じゃないんです。

だから辛口コメントになりますよね。
それが現実であり、言葉になっただけですから。

主様は誰もが心の中では思う
心の内我儘を書いたわけですから
みんながそう出来たらいいなぁとそりゃ思ってますよ。


ですから自分だけが非常識と気落ちすることないです。


私は本心としては実家から徒歩圏内近くに住みたかったけど
彼の両親の近くに住んでます。
でも近いからこそ楽ですね。
泊まりがけで会いにいかないてもいいから、気楽に孫見せて
気楽に帰れるし(笑)
いつもご飯食べに行っていて超楽させていただいてます☆

私が友達と遊ぶ時、バイトの時は
親が近いんで迎えに来てもらえるし!!
運動会の弁当はばぁばぁが作ってくれるから楽ちん☆

その変わり
自分の実家には泊まらないと少しメンドクサイので
しょっちゅうみんなで泊まりに行きます(笑)

近いと何かあってもすぐに駆けつけられるし
帰宅できるから本当おすすめですね。


主人と話しているのは
親に何かあったら互いがお互いの実家に一旦帰って

解決したら再び戻ってくるってのも有りだよねと☆


色々な家族のやり方があるから
話し合いだと思いますよ〜



歳を重ねるごとに、
純粋に好きだけじゃ踏み切れなくなりますね…。考えすぎて先へ進めなくなります。

私も色々考えちゃいますけど。
最後は相手と一緒に居たいか…だと思います。

人生で本気に好きになる人に出会うことなんて、めったにないと思います。お幸せに♡♡

>>[125]


温かいお言葉ありがとうございます


彼の両親は、私たちがアパートにいる間はローンの支払いは自分ちでしていくと言って下さっています(彼の話によると)

具体的にアパートにいる期間とはどのくらいを指すのか、アパートの後は同居と思っているのかはわかりません


私としては同居することがイヤなわけではありません
彼の両親について散々悪く言いましたが、嫌いなわけではないのです

同居する=実家から(精神的に)より離れる
ことになると考え、遠方にいる私の両親に対してどう関わりを持っていったら良いのか(介護が必要なときなど)がわからなかったので、心配になりました
ほかに頼れる人もいないので、自分が何とかしないといけないとの思いもあり、余計に不安になりました


私の理想はたぶんemichanさんのご家族のように
どっちの両親の元にもいきやすく、孫の顔も見せれて、最後は自分の家に帰れる環境なのだと思います
でも、私が子供の時(母は父の両親と同居。母の両親は車で五分程度)に近くにいた祖父母の家に頻繁に言っていたかと言われるとそうでもなかったので、
結局は自分の行動次第なのかなぁとも思っています


彼はいずれは私の実家の近くにいれたら良いと思うと、言ってくれ、私の話は否定しません
私のワガママも自分が悪いからといって、攻めません
彼に対して申し訳ない気持ちもあります



…話し合わないと何もできないですよね、
本当は誰も何も悪くないんですよね…
みんな幸せになりたいと願うのは当たり前ですよね…


なんだか話が転々としており申し訳ありません
読んでいただきありがとうございました
>>[126]

コメントありがとうございます


年をとればとるだけワガママになるような気がします
経験を積むほど、それが自分の考えなのか他者の考えなのかわからなくなります…


でも原点に返ると、
誰と一緒にいたいかって大切ですね
何をしたかより、誰としたのかの方が大事だと聞いたことがあるように思います


ありがとうございました


>>[127]
自分たちの家を持てないのだったらせめてお互いの実家の中間地点に住むとか
少し自分の実家よりに子育て期間だけでも住むとか
方法を考えれば解決しそうな気もしますね。

親御さんたちが自宅を手放す時に
近くに越してきてもらう、近くの施設を選んでもらう等は出来そうですし。

とことん話してからですよ。
その方が後悔がありませんからね。

うちの両親は二人とも実家が地方で遠かったので
すごい大変でした。
会いに行くのもお金はかかるし、何かあってもすぐに駆けつけれるほど近くない。
年老いた時に一人暮らしで何かあったら…と心配でした。


1時間ならそこまでの距離ではないですしね。
私が親の近くに住みたかったのは
親が心配なのではなく
私が甘えたかったし
母が大好きだから傍にいたかったんですよね。

主さんの場合は親御さんが心配だからなのだから
ご両親が年を老いた時にみんなが考えることで
主さんだけが未来を懸念していても…

それに…
決めておいてもその時にならないと分からない問題ですからね。

必要な時に
施設が見つかるかも分からないし、
何歳までも元気で二人で頑張ってくれるかもしれないですし
予定通り家が売れるかも分からない。

人生は予定通りにいかないので(;'∀')

条件だけで選んだ相手が一緒に行くのが苦痛で
短気で苦労するかもしれない…
この先いい人に出会えるかもわからない

結婚も一種ギャンブルですからね。

みんなが直面しうる悩みですよね。

主さんの心が落ち着いて安心できるような
いい方向へ進むといいですね。
>>[129]emichanさん

返事が遅くなり、すみません…


いつまでも両親が元気であるのが一番嬉しいし、そうなって欲しいと思います


彼と一緒に話し合って考えたら、これからどんどんいろんな方法が出てくるように思います


それに
その時が来たら意外と何とかなるかもしれないくらいの気持ちでいたほうが
案外スムーズにことが運ぶかもしれないですね

安易かもしれませんが
先のことを気にしすぎて今が楽しめないなんてことがないように
少し気楽に考えたいと思います

ありがとうございました
>>[131]

コメントありがとうございます
返事が遅くなりすみません


通して読んでいただいたようで、ありがとうございます
確かに、今、未来のことについてすべて決めようとしても無理ですよね…
希望はあったとしてもその通りになるなんて、保証はないですもんね…

楽しい毎日を積み重ねて、いつも笑顔でいれる日々を大事にしたいと思います

ありがとうございましたm(_ _)m



ログインすると、残り96件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング