ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの【前】社内片思いの進め方。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルにある通り、社内のヒトに片思いしています。

私→30歳。未婚。
相手→42歳。バツイチ。3人の子あり、内1人と暮らしてる。

昨年の夏くらいから気になり始め、社内で週に何度か会話を交わす程度で、2人で出かける等は未だなし。
フランクに話が出来る人で、少し子どもっぽい?少年みたいな部分にも惹かれました。
基本的に優しく、部署は違いますが、困っていた私を見兼ねて、助けてくれたり。
書類に捺印漏れが続いた時、「名字、○○(←彼の名字)になったらいいやん!」と言われたり。

そして、2月に頑張ってチョコを渡してみました。
特にメッセージも付けずだったので、どういう風にとられたかは未だ不明。
ホワイトデーには、お返しをいただきました。

少し前に、ちょとしたきっかけがあり、メモにメアドを書いて渡したところ、その日にレスを貰えました。
そして、数日後、社内の別の先輩との会話の中で、夏頃に彼に彼女がいたコトを知ってしまいました。
しかも、社内のコ。

今も続いているかは、不明。

ここで迷ってます。
彼女の有無を確認してから、今後動いてみるか。
何も知らずに、連絡のやり取りを続けてみるか…。(連休あたりに、食事に誘ってみようと考えています。)

彼女の有無は、別の先輩が聞いてみよか?と言ってくれています。

正直、いつか結婚…なんて知らせが来てしまわないかビビっていたりもします。

メールのやり取りの中で、週末どうされてるんですか?って聞いたところ、最近は子が遊んでくれないから少し寂しい。とレスが着たので、私と遊んでくださいよ〜と返しました。
そしたら、ん〜考えさせて〜(デコメ付き)とあり、その後の別のメールには、今度のみに行こか。とありました。

こういう感じで、今後どうアプローチしていこうかも悩んでいます。
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント(14)

社内恋愛ってしたことないから分かんないけど・・・多分あなたの好意はばっちり彼に伝わってると思うし、彼も主さんの好意をウザがってはいないように思えます。
元カノさん(?)のこともありますし、今は慌てず騒がず「好意をしめし続けつつ、ごり押しはしない」って対応(つまり現状維持)を続けていればいいのでは?

うまくいくといいですね♪楽しそうで羨ましいですw頑張って!
先ずは、ステキな人なら恋人がいないはずがないだろうと思います。
その程度の事は、不思議でもなんでもありませんから驚く必要はありません。

次に、社内での仕事ぶりですが、
年齢的に考えて、
同僚や部下に、その程度の気遣いも出来ないようではお話になりません。
特に、何ら特筆するほどの事ではないだろうと思います。

ところで、もし職場内にその男性の恋人がいたとして、
社内略奪愛までをする度胸と覚悟はおありなのでしょうか。

それがないのなら、特に慌てる必要もなく、
結婚式や披露宴の招待状が来たら心から祝福して差し上げたら宜しいでしょう。

何だか慌てふためいて、
冷静な判断すら出来なくなっているんだなと読み取れます。
その様な状態で行動を起こしても、
上手くいくものもいかなくなるだけだろうと思います。
まずは、恋人の有無を直接本人に確認されて下さい。
次に、彼の恋愛観を伺って下さい。

今更な話になってしまいますが
先輩や同僚にペラペラと恋愛話をされているのは、どうなのでしょうか?
万が一、彼が
「公私はきちんと分けたいから、社内では秘密にしたい」
タイプであれば、既にアウトですよね。
あたしも今の彼氏は社内恋愛です。

最初は連絡先も知らない、話したことない、歳も何もかも知らない、相手はあたしの存在すら知らないしすれ違うだけでした。
あたしは会社のおばさんに協力してもらい、アドレスをゲットして、食事のお誘いをあたしから1回したんですが無視されて、悔しかったんでもう1回トライしたら向こうから食事の誘いがあり、1ヶ月後にお付き合いできました。
ちなみに彼女がいるかどうかはあたしは最初に聞きました。
「好きだから連絡先教えてください!」
っていう感じで連絡先聞いたのでそれが重要だったんで…笑
いないって聞けただけで安心できますし 笑

主さんの場合は連絡先も分かってるし話せる仲だし、デコメでメールきてたり飲みに行こうとか誘われてるから脈はあると思いますヾ(*´エ`*)ノ 
脈がない子にメールとかは返さないと思うし飲みに行きたくないなら「忙しいからなぁー」とか言ってスルーすると思うんです。

片想い中って毎日がドキドキするし、不安にもなりますよね。゚(゚´д`゚)゚。
あたしは無視されたりした時に凹んだんですが、焦らずにゆっくりして引くとこは引きました(´・_・`)
そしたら相手からお誘いを受けてうまくいきました!!!
主さんもがんばってください!ヾ(*´エ`*)ノ 
私の友達にバツイチ子持ちの男性と
付き合って結婚した子がいますが、

7・8年付き合って、相手のお子さんが
成人してから結婚しましたよ。


バツイチ子持ちの男性は
バツイチ女性より結婚に慎重だと
なんとなく感じますので、貴女に
結婚願望とか相手のお子さんの事を
第一に考えられる器があるならば
行動に移してもいいのかなと思います。

彼が恋愛したいと思っておられるのなら
いまの家庭環境に理解ある女性を選ぶと思うので、気安く「遊んでくださいよー」など
彼のお子さんを無視したような発言は
貴女からはしない方がいいと思います。


彼に彼女がいなくて、
貴女が付き合いたいと思っておられるのなら
なおさら、バツイチ子持ち男性の恋愛事情や
その彼がどんな恋愛を望んでいるのか、
再婚は考えてるのか等、情報を集めた方が
先に進みやすいと思います。


もし付き合えたとしても、
彼は親である以上、子供が第一なはずなので、
会いたい時に会えない、デートさえ出来ないと
我が儘言うなら、彼とは付き合えないと思います。


くれぐれも、付き合う前や彼の気持ちを
確かめる前に身体を許してしまったら
そういう関係の付き合いしか出来なくなると
思うので、好きだからとか求められたから
とか、
後々自分を苦しめる行動はしないでくださいね。
なんか本当にこれからって感じですね!
子供いるって事は、かなり遊べないと思いますし、いろいろな苦難も待ってると思いますけど、そこを乗り越えるだけの気持ちがあればいいと思います!!
飲みに行くのであれば、その時に最近あなたの事ばかり考えちゃうんだー!くらいの強気な押しでいいと思います!酔ったふりしてればいいと思います!
それ以前に、彼がバツイチ子ありだという点について、主さんはどう思っていらっしゃるのでしょうか?
恋人になるのは簡単だと思います。

ただ、なぜ彼にバツがついているのか、その3人の子どもの親となる覚悟があるか。経済的な圧迫や精神的な圧迫を乗り越える覚悟があるか。そのらへんよく考えてからお付き合いした方が良いですよ。

彼が貴方と子ども最終的にどちらを選ぶかといえば、間違えなく子供だということを覚えおいて下さい。
私なら結婚してない男性を選びます。
遊びの恋愛ならいいと思いますが、時間と労力がもったいないです。
子供3人のうち1人だけひきとる・・・かなり複雑な離婚だったのかなと思いました。

あまり、兄弟を分けることはしたがらない方が多いので。

どちらにしろ、お子さんと暮らしている彼は、お父さんでありながら、お母さんでもあります。

休みの日は、家事や育児に追われているでしょう。

彼女になれても、子供優先の生活に耐えられるか、お遊びでいいならという感じですね。

ただの社内恋愛ではないということをいまいちど理解し、バツイチ子持ちの方と付き合うには、それなりの覚悟が必要だと思います。
ぶっちゃけあまり他の同僚には、相談しない方が良いと思いますけどね。

1人が2人、2人が4人と広がり兼ねないでしょう。

まぁ〜社内恋愛だから、社内じゃなくプライベートの友人が良かったかも知れません。

彼のことで言うと離婚した原因を聞きたいところですが、彼女がいる時点で、不倫、浮気と言ったところでしょう。

なので、あまり個人的にはおすすめ出来ないと思います。

誰にでも優しく、浮気が平気な人間です。
奥さんとの離婚が浮気が原因なら、あなたとの関係も二股に過ぎません。
過去の行動を反省せず、平気でその場しのぎで楽しんでいて、後先考えない人でしょう。


はっきり言うとセックスがしたいだけです。

それで良いなら、特にあなたが思う行動をすれば良いでしょう。良い大人なんだから、自己判断で失敗すると良いと思います。

特にフリーだから、自由に恋愛するのは自由ですが、ちゃんとどんな人かを見極めて行動した方が良いと思います。

飲みに行くなんてセックスの匂いプンプンで、流されるのがはっきり言って目に見えます。

不倫が出来るくらい魅力的な人なのはわかりますが、本質的にはあなたを幸せにするとは思えない人だと思います。


鴨が葱しょって来た。
ぐらいに思われてるよ。
残念ながらそれが現実。
子供三人のうち一人に親権持って暮らしてるなんてかなり複雑だよ。
そんな事も分からない貴方は子供過ぎる。
まぁ貴方が素敵な男に抱かれたいだけなら、いいのでは。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング