ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの【中?他?】専業主婦のプレゼントについて【駄】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。
駄トピで申し訳ありませんが、皆さま方のアドバイスを頂きたく思い、トピ立てさせて頂きました。

私事で恐縮てすが、現在わたしは妊娠5ヶ月。専業主婦をしております。
先日、旦那さんがわたしの誕生日プレゼントのリクエストを訊いてきて、ふと疑問に思ったのですが、世の専業主婦の皆さま方は、旦那様の誕生日やクリスマス、バレンタインのプレゼントを、どのようにされているのでしょうか?

今まではわたしも働いていたのでいくらかは自由なお金がありましたが、わたしのようのにあればあるだけ遣ってしまう無駄遣い大好きな駄目女の貯金で今後のイベントに伴うプレゼント代を全て賄うことは出来そうもなく、家計を遣り繰りしようにも、わたし自身が細かい金銭管理が苦手なもので、お金の話は全部旦那さん任せ。わたしは月々最低限必要なお金だけを預かり、その中で食費と雑費のみを出しているという状態です。

ありがたいことに、旦那さん(個人事業主)の仕事は順調で「お小遣いくれよ(・∀・)つ♪」と言えば「無駄遣いしちゃ駄目だよ?」なんて小言をいいつつも気軽にお金をくれるんですが、誕生日やクリスマス、バレンタインのプレゼントって、そうやって旦那さんから巻き上げたお金で買ってもよいものなのでしょうか?

毎回わたしの誕生日やクリスマスやホワイトデーを豪勢に祝って頂いている手前、手紙や手作りの料理やお菓子でお祝いを終了させるのが忍びないです。それとも、そんなことは気にしなくても良いものなのでしょうか?
このような状態で、皆様なら旦那様の誕生日やクリスマスやバレンタインをどのように祝われますか?

色々なご意見をお待ちしております。どうか宜しくお願いします。

コメント(112)

>>[61]

そう言って頂けると勇気づけられます!><。
暖かい励ましのお言葉、本当にありがとうございます!
>>[62]

そう感じる方も、やっぱり普通にいらっしゃいますよねぇ。悩むなぁ。

ちなみに、確かに妊婦は病人ではないですが、普通の状態ではないこともまた事実です。
切迫流産やら妊娠高血圧やらで苦しんでおられる妊婦さんだって、もしかしたら当該トピを見てくださっているかも知れません。
わたし個人を批判するにあたり「妊婦」というあまりにも大きな括りを利用するのは、ちょっと配慮が足りない行為なのではないでしょうか。
と、いうことで、それを言うなら「あんたみたいな妊婦はきちんと働くべきだ!」と、言葉は正確に使って頂けると、トピ主としてとても嬉しく思います★
まぁわたし、多分働きませんけどね(笑)怠け者でごめんなさい(笑)

アドバイス(?)ありがとうございました!
ぜひ『今日はなんの日?』という絵本を読んでみてください。
あの本のようなプレゼント、私はとても素敵だと思います。
お金は全くかかりません。
もし料理やカードに+でプレゼントをするならば、要らない物は全てリサイクルショップやオークションで売る。
意外と家の中を探せばあるものです。
未使用の食器やタオル、ギフト商品や金券、古着など。
そのお金で旦那様に実用品をプレゼントされてはいかがでしょうか。部屋も片付いて一石二鳥です。
また、古着を整理している時に旦那様の服でボタンがとれかかっていたら、全部縫ってあげるなど、出来る範囲で始めてみてはいかがでしょうか。
>>[073]

手書きのメッセージって不思議と、短くても伝わるんですよね。
>>[063]
寝る子さんあまり無理せずにしてくださいね。
料理は慣れたら色々と出来ますからわーい(嬉しい顔)

それに妊婦は疲れやすいですからわーい(嬉しい顔)
妊婦さんの就業についてです。

妊娠は病気ではありませんが、
元介護士としては安易に考えてほしくないと思ってしまいます。

適度な運動は必要だとは思いますが、
外で働く場合は、ご自身の状態をよく考え、
場合によっては主治医にも相談なさった方が宜しいかと思います。

また、突発的な体調不良が起こると、
パート、アルバイトなどのシフトに穴を空けてしまい、
職場にも迷惑をかけてしまう場合があります。

そう考えると、元々の従業員が妊娠した場合とは違い、
わざわざ妊婦さんを雇うと云う事に、
その企業の人事部は敬遠するんじゃないだろうかとも思います。

長い人生のうち、
妊婦している期間は限られた期間のはずですから、
わざわざその期間に無理に働かなくても、
将来的にまだ働く事はいくらでも出来るはずだと思います。

誕生日プレゼントの為だけに、
流産などのリスクを背負ってまで働くのはどうかと思います。
こう言っちゃなんですが、
誕生日は、まだ何十年も先まで繰り返し訪れるものだと思います。

今回は、金額的に小さなプレゼントになったとしても、
それは来年の誕生日以降に埋め合わせたら宜しい事だと思います。

元介護士として、
妊娠は病気ではないからとは、
安易に考えてほしくないなと思ってしまいました。
>>[67]

うちの旦那さん、まさにそのタイプです。ご明察に脱帽ですw
なので、やっぱりプレゼントを贈りたいっていうのは100%わたしの願望でしかないんですよねぇ。でもあげたいの(笑)

取り敢えず、節約頑張ります!
アドバイス、ありがとうございました!
>>[69]

ああん、お気持ちは痛いほど分かりますっ!(笑)悩みますよねー。
お互い、素敵なイベントにすべく全力で頑張りましょう♪馴れない土地での主婦業は大変だと思いますけど、あんまり無理はせず、旦那様とのラブラブ生活を最大限に楽しんで下さいね★

書き込み、ありがとうございました!
>>[71]

いやん、ラブラブですねwご馳走様ですw

やっぱりモノにこだわりすぎるのは良くないですよね。淋しいけども、妥協も必要なのかも知れません。乏しい貯金が尽きるまでに、何か良い案を思い付けるように頑張ります!

こちらの方こそお返事ありがとうございました!
>>[72]

わたし、プレゼントの事なんて念頭に浮かぶこともなく、毎月いかに無駄な出費をなくし、そのぶんを食費に注ぎ込めるかに命をかけてました(笑)アホすぎるwww
美味しい食事は人の気持ちを豊かにする!というのが持論なので、のんさんの旦那様のしていらっしゃるお仕事は、無条件で尊敬しちゃいます(*´∀`*)

ほんとにお互い悩みは尽きませんが、愛を糧に、前向きかつアグレッシブに結婚&妊娠ライフを楽しみましょうね♪
アドバイス、ありがとうございました!
>>[75]

なにそれ楽しみ(*゜Д゜*)!!探してみますね♪
情報をありがとうございました!
>>[76]

お、確かにそれは一石二鳥!!
ただし、我が家は住みはじめてまだ半年。そこまでの不用品はたまってないので、売るとしたら本かなぁ。美品を全部売れば、1万円は無理にしても5千円以上にはなるような気がします!ちょっと名残惜しいけども、どうせすぐ溢れてしまうし、イベントが近くなったら、ブッ○オフに出張買い取りしてもらおうかしら。

有益な助言を、ありがとうございました!
>>[77]

ですよね。わたし、手書きではないですが、ダーリンと迎えた初めての誕生日に頂いたバースデーカードが今でも宝物です★
>>[78]さん

優しいお心遣いが胸に沁みます><。
少しずつでも良い妻と思って貰える奥さんを目指して精進します!
わざわざのお返事、本当にありがとうございました!
気にすることはないと思います。


ご飯やお菓子などを渡しているんですから。
形として残るモノとして結婚記念日なら手紙、それ以外の日にはカードを渡したらいいと思います。


元々のお金の出所よりもやっぱり気持ちが大切ですよ。それが義務になってしまってはやるだけになってしまいますよ(ρ°∩°)
>>[79]

やる気の問題ではなく、キャパの問題なんですよね。うちは、自分の実家からも旦那さんの実家からも近いので、それなりにどちらの親も遊びに来ますし、当然家事の手なんか絶対に抜けません(旦那さん自身もわたしの10倍はきれい好きですし)。旦那さんが高収入なことはどちらの両親も知っているので、妊娠中にアルバイトや内職なんかを始めたら「何でそんな必要が?」と怒られること請け合いです。
更に言えば、わたしは子持ちで再婚したために、新婚ですがPTAの活動なんかもしております。
正直、それらの事情を無視してまでわたしのプレゼントを贈りたい!って我が儘を押し通すことは、わたしには到底出来ません。

勿論、旦那さんから貰ったお小遣いの中から、100%わたしのわがままでプレゼントを買うことだって、誉められたことではないと自覚はしておりますが、デメリットを比べてみれば、やはりそちらの方がまだマシであると判断せざるを得ません。

何だか反論ばかりになってしまって申し訳ないです。ご理解頂けますと幸です。
再度の書き込み、ありがとうございました!
全く相談にのれてないけど、一言だけ。
うらやましい(。-∀-)
金くれよと言って、リアルにくれる人を旦那に選べばよかった(T^T)
私も羨ましいです。

私だって、一度くらいは自分の妻に誕生日プレゼントや、
お小遣いを渡してあげてみたかったです。

長い事、ブラックな会社で働いてきて、
いよいよ精神も肉体もボロボロになってしまい、
その会社をやっと辞めた時にはもう人生そのものが終わっていました。

トピ主さんは、
いったいどんな誕生日プレゼントを選ぶんでしょうね。
>>[81]

そうですよね。この少子化の世の中ですもの。やっぱり妊婦さんには大事を取っていて貰いたいものですよね。

わたしは初産は済ませておりますし、おまけに超のつく安産体質(つわりもダルさも、無いわけではないのですが人並みよりは随分軽いみたいです)だったので、自分の出産に関してはあまり重大に捉えられないでいるのですが、街で妊婦さんが重たそうな買い物袋を下げて歩いているのを目撃したりすると「ああああ!大丈夫なのー?!お願い無理はしないでー!」なんて、心配しちゃうので、お気持ちは痛いほど分かります。

経験や知識のアルナシで感覚が変わってきてしまうのは、ある程度仕方のない話ではあるのですが、妊娠をあまりにも安易に捉えるような発言を見るのは悲しいものですね。
>>[91]

そっかぁ、やっぱり気持ちさえ伝わるなら、手紙やガードでも充分プレゼントにはなりますよね。
ちなみに、わたしは毎年旦那さんの誕生日の0時0分に、結構な長文メールを送っておりまして、それが手紙代わりになっていた部分もあるのですが、こういう場合って、メールをやめて手紙に切り替える方がいいでしょうか?メールの内容を薄くして、そのぶんを手紙にして贈るって方が良いのでしょうか?
もしよろしければ、ご意見を聞かせて下さいませ。

アドバイスと励ましの言葉をありがとうございました!
>>[93]

わたし、経済的余裕の全くない状態で、それでも楽しく暮らしていた仲良し夫婦に育てられたので、実はそこまで高収入に対するこだわりはないんです。
お金なんて、最低限暮らしていけるだけあればいいです。ってことでわたしとしては、自由になるお金より旦那さんの健康の方がよっぽど欲しいです。

うちの旦那さん、A型だからか神経が細くて、仕事が忙しかったり家庭でいざこざがあると、即座に体調を崩しちゃうんですよね。最近も激務のせいか病院のご厄介になっていて、もう気が気じゃないんですよ本当に;;
>>[94]

やだなぁ、生きてる限り、人生に終わりなんてないですよ。これからこれから。
そんなブラックな会社、辞められて本当に良かったですね。

ちなみに、プレゼントをもしあげるなら、この前珍しく欲しいなぁーと呟いていたので、今回はパスケースを贈りたいと思っております。ブランドものじゃなくてもいいから、本皮でセンスの良いものがあればなぁ。
>>[95]

うわぁ、男前な旦那様ですねー。お幸せそうで何よりです★ご馳走様でございます(*´∀`*)
わたしの場合、プレゼントを一緒に買いにいくってことが今まで無かったので失念していましたが、専業主婦となった今、プレゼントをあげたいなら旦那さんと一緒にお買い物に行くっていうのはとっても合理的だと思います。その際に、普段の買い物で貯まったポイントを使うっていうのも、主婦ならでは★って感じで素敵です!デキる奥様ですねー。憧れますw
わたし、激安スーパーにばかり出入りしてるので、デパートのポイントは貯めようがないんですが、そういう激安スーパーで貯めたポイントを使って貯まったお金を貯金することは出来ますもんね。

有益な助言と暖かい励ましのお言葉、本当にありがとうございます;;頑張りますね。
>>[101]

そうなんですよ。うちの両親、変人なんです(笑)子供が全員小学生になってからは、クリスマスのお泊まりデートも恒例になりましたしね。高校生になってから知りましたが、お陰で姉は、毎年クリスマスには3時に目覚ましをかけ、弟と妹たちの枕元にクリスマスプレゼントを置いておく、という義務を背負わされたそうです(笑)

それしにても、ダーリンからの手作りプレゼントって貴重ですね!わたし、貰ったことがないのでめっちゃ羨ましいです><*

革細工は、昔母が公民館みたいなところで格安で習っていたので、わたしもそういうところに申し込みをして習おうかなぁなんて漠然と考えていたんですが、今はそんな便利なキットが売ってるんですね!知らなかったー!早速お出掛けするときにでも、少し足を伸ばして探して来ます!

有益な助言を、本当にありがとうございます!
>>[102]

汚い話でごめんなさいごめんなさい

 む し ろ 有 り 余 っ て て 困 っ て る く ら い で す (笑)
>>[103]

うわぁー!めっちゃええ話じゃないですかー!積木さん、なんて素敵な奥様なんでしょう!!わたし、もし旦那さんにそんなことして貰ったら、感動のあまり号泣すること請け合いです(笑)

うちは、ふたりが付き合ってきた間に撮りためた写真を使って作ったフォトブックは(薄いやつですけどw)3冊ばかりあるんですが、そうか、幼少の頃の写真を親御さんと協力して作るっていうのは盲点でした!
今度お義母さんが遊びに来てくださったときにでも、さりげなく協力を打診してみます!><*

バレンタインは、毎年お気に入りのケーキ屋さんでホールケーキを購入していたんですが(わたし、料理はするんですが、デザートはクッキーですら作れないひとなので;;)、主婦たるもの、今後はそんな無駄遣いは控えるべきですよねぇ(´`;)
自力で作れる気は全くしないので(笑)お料理大得意なお義母さんか、もしお義母さんが忙しければ自分の祖母にでも習いに行こうと思います。頑張らねば!!

うわぁ、何かやりたい!!って思わずトキメクようなプランが予想外にたくさん集まって、嬉しいやらありがたいやら申し訳ないやらです(笑)

優しく親切なアドバイス&気遣いのお言葉を、本当にありがとうございました!
私も専業主婦で二人目妊婦なので今は働けないですが、私はデパートのポイントになるクレジット機能付きのカードを使って日用品(子どものオムツや歯ブラシなど)をネットで購入して、そのポイントをお買い物券に変えて、デパートで旦那さんのプレゼントを買ったりしますよ。
夫は全く物欲がないので、服がいつもユニクロだったり学生時代に買ったのを未だに着てるので、たまにちょっと良いものをこっそり息子と買いに行って、クローゼットに隠してびっくりさせるのが楽しみです。
息子に手紙書いてもらったり(多分これが一番嬉しいんでしょうね)。

あとは働けるときは単発で働いたり、舞台にのってギャラをいただいたのを貯めてなるべく自分の貯金から払うようにはしています。
独身時代の貯金はなるべく何かの時のために手をつけないようにしているので。
まぁその貯金から払えば良いと言えば良いのですが、それは私自身が体が弱くて持病があるので保険にも入れず、なるべく手を付けずに手術や入院となったらそこから払いたいのですね。

工夫すればご主人のお金に直接手をつけないでプレゼント購入できるのではないでしょうか?

働いていた時代の貯金って本当に一銭もないのですか?少しでもあるならそれで例えば手作りの何かを作ってネットオークションに出すとか…。
こっそりバレないような内職をするとか。
後はアイデアが浮かばないです。すみません。

ご主人に直接言うのも手だと思いますよ。

私ばかりこんな高価なプレゼントばかり頂いて申し訳ないって。誕生日はお互いにちょっと豪華な食事するだけど十分、それよりずっとあなたと過ごしたいから無理して働かないで、高価なプレゼントよりあなたの健康の方が大事ですって。


良い誕生日になりますように

それにしても悪阻があまりないなんてうらやましいです…8ヶ月なのに毎日吐き気にうんざりです私(笑)
>>[097]

メールより手紙の方がいいと思います。

メールも一応は残りますが、手紙だといつまでも残りますし、読み返しがききます。(その分、悩むでしょうが、それを含めて手紙だと思います)

それと、やはり手紙には手書きという暖かさがありますから

>>[109]

ぎゃーっす!ごめんなさい!コメント付いてるのに、今の今まで気付いてませんでした!ご無礼をお許しください!本当に申し訳ない!

で、本題。

働ける時に働くのは、やっぱ理想的な対処法ですよね。わたし、それが出来るなら、せっかく生活のためではなく働けるのだから、今までは時給の面で諦めていた本屋かファミレスでバイトがしたいです!(笑)でもまぁ、家庭の事情で当分の間(3〜4年?)は厳しそうですが。

ネットでものを作って売るっていうのは目から鱗でしたが、売れるような商品を作る自信がないのでこれはやはり無理かな、と。
バレないような内職は、そもそもわたしには思い付かないのですが、みにみにさんとしては、例えばどのようなものを想像していらっしゃるのでしょうか?

旦那さんに対してわたしへの誕生日プレゼントを禁止するっていうのは思い付きもしませんでしたが、元からこちらからプレゼントを要求したことはなく、それどころか「何も要らないよー。元気で傍にいてくれたらそれが一番のプレゼントだよー」とは毎年伝えているので、それ以上のことは要求しづらいです。
やっぱりわたしのために何かをしたい!と思って貰うのは、わたしにとってもすごーく嬉しい話ですし(←あっ本音がw)
なので余計に、わたしも何かしてダーリンを喜ばせたい!ダーリンばっかりわたしを喜ばせるなんてズルいし!と、なる訳ですね(笑)

しかし、8ヶ月でまだつわりがあるなんてお辛いですね;;ご自愛なさって、どうか元気な赤ちゃんを生んでくださいね♪
アドバイス、ありがとうございました!
>>[110]

なるほどです。では今年は、メールはやめてお手紙を渡してみようと思います♪
わざわざ返信してくださって、本当にありがとうございます。

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング