ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの【中】統合失調症になった彼

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。みなさんの幅広いご意見を聞きたいと思い、初めて書き込みをさせて頂きます。
私(31歳)、彼(29歳)で4年半付き合っています。お互いが住んでいる広島で出会いました。

昨年の2月ごろ、仕事上のストレス等で彼がうつ病を発症しました。
とりあえず仕事は休職し自宅で休んでいたのですが、3月末に実家の宮崎県で静養をすることにしました。
広島にいる間は、家で引きこもりのような状態だったのですが、彼が調子のよい時は私がドライブに連れ出したり、ご飯を作りに行ったりしたことがうれしかったようです(私的には大したことではなかったのですが)、将来を考えるまでになってくれました。
宮崎に帰ってからもしばらくは静養していたのですが、幸い夏ごろには回復し、彼も「覚悟」を決めたらしく、私を宮崎に連れて行きたいと決心したようです。
私も彼の両親に会い、彼も私の母親(父は死別したので)に会って話をしました。
病気であることや、仕事を辞めて宮崎に帰ることなどを誠実に話すと、うちの母親も納得したようです。
実は私は小学校教員をしており、宮崎に行ってからも教員をしたいと思っているので、この夏に教員採用試験を受け直そうと決意し、彼も両親も応援してくれました。
そんな彼は「覚悟」を達成すべく10月いっぱいで仕事を辞め、宮崎に帰ってからは、職業訓練校を受けたりハローワークに行ったりしていたようですが、このご時世です。思い通りに行かず、焦っていたようです。
おまけに週1〜2で宮崎から高速1000円を使い、広島へ私に会いに来ていたりしてくれたことなど、いろいろなストレスが積み重なってしまいました。
そしてとうとう11月末に統合失調症を発症して、精神科に入院することとなりました。

当初は「私が殺しに来る!」、「誰と浮気した!」、彼のお母さんに「お前のせいでこんなになった!」と幻覚が見えたり暴れたりしていたようです。
携帯もぶっ壊してしまい、連絡も取れない状況になりました。
うつの薬が効きすぎていたことなども一つの原因だったそうです。
分かってあげられず、こんなになるまで気づかなかった自分を責めました。

幸い彼のお母さんと連絡を取り合い、前の薬の作用を抜いている様子や会話の様子をお話しすることができました。お母さんがいい方で支えになりました。

入院からしばらくたって12月中ごろ、彼から手紙が来ました。内容は「統合失調症」になってしまったこと、「いつ退院できるかもわからない、再発するかもしれない」、「だから別れよう」という内容でした。
かなりのショックでしたが、クソ真面目な彼なのでそんな事を考えていそうなことは予想できました。
時期も時期でしたので、クリスマスプレゼントのマフラーと一緒に、「病気は焦らず治そうね、ずっと待ってるから」という手紙を添えて送りました。お母さんも「手紙はぜひ送ってみて」と言ってくださいました。
(ちなみに退院を焦らせないようにということで、外部との接触は極力避けたいとのお医者さんの方針で、お見舞いには行っていません。)

病気の彼に対して、プレゼント&手紙はどんな反応になるか心配でしたが、「プレゼント、ありがとう」との彼のお母さんからの連絡があり、「マフラー気にいってね、病室内でもぐるぐる巻きにしてるよ(笑)」との言葉にほっとしました。
また、2月までかかりそうと言われていた入院期間が1月いっぱいで出れそうとお母さんからの言葉を頂きました。

それからですが、最近年賀状も兼ね、再び彼から手紙が来ました。
まずは「私の素直な気持ちはわかったよ」ということと、「やっぱりサヨナラする気持ちは変わらない」という内容でした。
まず一つ目の理由は、うつが良くなったときに「私をもう悲しませない、絶対幸せにしよう」という彼なりの「覚悟」を持ったのだけれども、今回の病気でそれができなかった事。悲しませないという約束を破ってしまったという事。
二つ目の理由が、再度大学に入り直したいので最低四年はかかる。それまで、私を待たせられないということ。
以上の二点が別れの理由として書いてありました。
私としては、宮崎県の採用試験に合格し(経験者なので優遇があるのも受けたい理由です)、彼を支えたいのですが、「まぁいいか」が通じない人なんでなかなか説得が難しいとは考えています。

退院したら、私の母にも謝りに来たいとも書いてありました(母にはまだ話していませんが・・・)。私と一緒になる「覚悟」を諦める「覚悟」をしたんだと、彼なりの言葉では書いてありました。
私としては考えは変わりません。一人よがりかもしれませんが彼と一生一緒にいたいと考えてます、それが私なりの覚悟です。
病気もあるので、これ以上反論しても仕方ないと思い、今は退院するまで静観しようかと思ってます。

(「ちなみにおととしの夏、一度別れたのですがそれは相手に「好きな人ができた」という理由でした。自分も諦めきれなかったので、「好きでいるよ」と言っていると、うつ病を発症する前に「やっぱり私がいい」と戻ってきたことがあります。)
そんなこともあるので、やっぱり彼を信じていようと思っています。そして退院してきたら話し合って、意地でも宮崎の採用試験を受けて宮崎に行こうと考えています、自分も頑固なんで・・・。

長文になりすみません。よかったらご意見、お願いします、

コメント(34)

お互いにしっかり者なんですね☆

ここで誰が何言ったってしっかり支えてあげるんでしょうわーい(嬉しい顔)
貴女にはそれだけの覚悟があると、この文章を読む限り感じましたからぴかぴか(新しい)

頑張って下さいわーい(嬉しい顔)
私も貴女に負けないくらい頑張ります☆
まず、『クソ真面目』 なんて言葉から彼への愛情があまり感じられないです冷や汗本当に真面目な彼の性格を主さんは認められていますか?
そんな言葉が出るということはどこかで彼を見下しているのではないかと感じます‥。
私も真面目なタイプに見られる性格のようですが、それを好きな人から『クソ真面目だ』なんて言われたら悲しいです‥。
このコミのみなさんが見て貴重なアドバイスを頂く場です。もぅ一度、相談内容を読む立場になって見直されてみてはどうですか‥?冷や汗

厳しい言い方ですみません。
惚れた方が負けですね。本気で書かれているから俺も本気で答えます。こちらのカミングアウトを俺の彼女は自律神経失調症で病院に行ったり薬のんでます。そもそも元カノも鬱でした。
どうして俺と付き合う人はと悩んだ事は正直あります。元カノとの別れはタイミングの悪さでした丁度その時期に俺も仕事失ない精神的にやられてました。出だしの惚れた方が負け使います。そうです俺も元カノに惚れていたのです。
気持ちがうわまわっている彼女は普段より
わがままに元カノにとっては簡単な事今日は会いたくない。しかしたいした時間たたずに
会いたいから今すぐ来てこんな状態が続きました。そうして最期は彼女の入院と俺の仕事の関係で自然消滅。一生懸命連絡しましたが2度と出てくれませんでした。その事があり5年彼女
作りませんでした。そうして去年今の彼女に会いました。俺は前回の件があったから真っ先にききました。その結果が先ほどの病気です。
でも今は良かったと思ってますなぜなら相思相愛だから彼女も俺の事思ってくれるし俺も大好きだから。病気なんてへです。何が言いたいかわかりますかきっかけと想いの強さです。
それによって迷うのです。貴女の人生きめるの貴女ですが俺は粘る方にかけたいです。
貴女は頑張ってるから大丈夫かと思います。
幸運祈ります。
彼の想いも伝わってきますね。

主さんには幸せになってほしい。でも自分にはそれができる自信がない。

逃げたくなることもあるんですよね。あなたの想いが重圧としてのしかかってくることに耐えられないんでしょうね。

いい人かもしれませんが、あなたと離れることを選んだのは事実です。

主さんの一途な想いには尊敬の念を抱くほどなので、どうか幸せになってほしいです。

だから自分の一方通行な想いだけで突き進まず、勝手に待つこと、宮崎での転職は彼と話し合ってからにするべきです。

きっとあなたがそばにいるとプレッシャーがストレスとなり、再発すればあなたは悪くないのに彼や彼の家族から悪者扱いされるなんてことも…

自分の人生ですから後悔しない道を選べばいいと思いますが、今の好きという自分の気持ちだけじゃなく、彼の気持ちや将来起こり得る最悪な結末も考えられる余裕は持ってください。
悲しい内容ですね涙
私1個人の意見ですが、彼氏さんのやるせない気持ちが痛い程わかりますねがく〜(落胆した顔)
私が、主サンの立場なら別れを選ぶかもしれませんがく〜(落胆した顔)父親が居ないし、母親一人の状況なら早く親孝行して次の幸せを見つけたいですね涙
彼氏も主サンの色々な状況を見て別れを言っていると考えてしまいます涙
私の考えです泣き顔
冷たい結果で大変申し訳ない涙
はじめての統合失調症というマンガが、理解と支援のために分かりやすいですよ。
統合失調症という病気をしっかり理解してからの「覚悟」でしょうか?
わたしは作業療法士ですが…統合失調症を持っての結婚、かなり難ありと感じます。
統合失調症というのはストレスがかかると再発する可能性ある病です。
自分が一生養う。彼を頼りにしないというくらいの覚悟が無ければやっていけませんよ。
一生養い介護する覚悟がないと無理でしょうね。
またひどい時は幻聴、幻覚、被害妄想の話ばかりになります。

仕事で疲れていても無下には出来ないんですよ。

本当に大丈夫ですか?
トピを読んで感じたことは、彼を支えたいからと言うより、自分のために‥という感じがしました。
彼の幸せを考えた上での気持ちには思えなかったのですが。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
私の彼氏も統合失調症です。今一緒に住んで2年弱になるのですが、症状が酷い時は2〜3ケ月間毎日、朝昼晩で言ってるコトがコロコロ変わって、朝は『好きだよ。ずっと一緒に居ようね。』って言ってたと思えば、夜になったら突然『俺達、別れよう。』って言い出したり…突然泣き出したり、帰って来なかったり、ろくに仕事も出来ないし、一緒に居る私まで参って来てしまって、疲れてしまいました。私は正直、結婚とかはまだ考えられないし、一生一緒に居る覚悟はないけれど、だからと言って別れようとも思いません。精神状態が通常ではない人と向き合って行く事は、すごく難しい事ですよねがく〜(落胆した顔)
実は公表してないですが、私は統合失調症です。はじめは欝だと診断されましたが、あとからエヴィリファイという服薬している薬から判明しました。


私にもお付き合いしている彼氏がいます。一度別れたりしています。だから、お気持ち彼氏側がなんとなくわかります。


彼氏さんはとても誠実で生真面目なタイプみたいですね。結婚への意識も強かったみたいですし、責任感あるみたいですね。


将来的には彼氏側はパートナーとして考えているなら彼女さんである貴方様が、主な稼ぎ主になることは予想可能です。高い確率で。ですからそこを彼にプライド傷つけず話しとくと安心かと。彼は経済的に支える自信ないから、結婚は考えていけない、別れたいと言ってるのではないですか?

多分貴方が大好きなんですよ。大切だから迷う彼の気持ち痛いほどわかります!またこれ以降、復縁アドバイスや、お付き合い指針も可能です。メール下さい、相談のりますよ。よかったら。゚+。(*′∇`)。+゚ハート

統合失調症治療中の男です
正直この病気は難しいです
医者にかかっても症状もきちんと伝えることができない
その状態で薬を出すしかないから正しい薬がなかなか当たらない
入院は経験してないんですが、薬を強くして一気に治すという方法がよくとられるようです
この手の薬は依存性が非常に高く、完治したと思って薬を抜いてもまた薬が必要になることもよくあります

自分の場合は誰かにそばにいて欲しいと思うんですが、一人になりたいとか思うこともあります
この状態で二度、特に二度目は時間を使って別れを考えてるとなると主さんのことを本当に大切に思っていることがうかがえます

彼の気持ちを無駄にしないように別れを受け入れるほうが彼にとってはいいかと思います
どうしても待ちたいのであれば、彼には言わずに彼の母親にこっそり伝えておいてよくなって仕事もできるようになったときに母親のほうから実は待っててくれたんだよとか伝えてもらうほうが彼の負担にならないと思います

人によって考え方は違うのでいろんな人の意見を聞いてみてください
主さんにとってはとても酷なことですが、距離を置くことが彼のためだと思います。
人が側にいるだけでストレスになってしまうこともあるんです。
それが大事な人で待たせてしまっているなら尚更…。

私も精神疾患のある友人がいます。(躁鬱、自殺未遂、OD、アルコール中毒、リストカット、異性依存のため精神病院への入退院を繰り返しています。)
親友と思っていたくらい大事な存在で、大好きで、「何かあったらいつでも連絡してわーい(嬉しい顔)」と無邪気に言ってしまっていました。
しかし、色々な要因が重なり、彼女にとって私の存在がストレスになってしまい、今は一切連絡を取っていません。

心配になってしまう気持ちも痛いほどわかります。
だけど、離れる決意をした彼を応援してあげてください。
繋がる運命なら、この先きっとまた再会できます。
「彼と離れることや連絡を絶つこと」=「彼との繋がりをなくすこと」ではありません。

待つなら勝手に待つ。
彼に一々言わず、自分が待ちたいから、自分が納得できるように「勝手に」する。
辛くなったら楽しみを見つけに遊びに行ったり本を読んだりすればいい。
気持ちを彼に押し付けない。
彼に主さんができることをしてあげてください。
>☆PD☆ さん
心強いお言葉、ありがとうございます。
自分も相当頑固なんで、そうなってしまいそうではあるのですが、皆さんの意見を聞いて彼を追い詰めないかは考えたいです。

>(紗^∀^知)☆°+
不愉快な思いをさせてすみません。
決して下に見ているのではないこと、ご理解ください。
「純粋」といえば良かったですね、すみません。

>さかなさかなさかなさん
ありがとうございます。想いは募る一方ですが、その事により彼を追い込んでしまっているのではないか心配です。
自分も考えすぎて、心療内科にかかっています。
仕事柄のストレスもあるのですが、今はプライベートが大きいです。
新学期なのに、子どもたちに変な顔見せられないですしねw

>チェホンマン さん
ありがとうございます。重圧・・・確かにそうですね。
退院して実際に会ってから、進路を含めじっくり話し合いたいとおもいます。
自分の思いだけで行動しないよう、自重します。

>りょ さん
決して冷たい内容ではないです、正直なご意見ありがとうございます。
彼も片親なので、うちにあいさつに来るまでは私の母の事は最後まで引っかかっていました。
病気になり、もっと深刻に悩んでいるのかもしれませんね。

>kinu さん
ありがとうございます、早速読んでみます。

>マサミン@^∞^Uw さん
ありがとうございます。マサミン@^∞^Uw さんのような専門家の方に言わせれば甘い考えかもしれませんね。
私も心療内科に通院しているので、自分の主治医の先生のアドバイスを聞きながら対応を考えているのが、やれる範囲の行動です。
私の思いは、公務員の稼ぎならば養えるので、それで彼の学費なり何なりを支えていきたいなというのが思いです。
独りよがりと思われるでしょうね、すみません・・・。

>゚+。さき。+゚さん
ご意見ありがとうございます。
友人の看護師や、自分の主治医の先生の話を聞きながらの対応で何とかやっています。
「覚悟」は・・・今はまずは向こうの地元に行く事、そして生活を養う事、何を言っても聞いてあげる事、それでしょうか。

>K子さん
ご意見ありがとうございます。
さすがに「君に殺される!」と言われた時はショックでしたが、病気がそれを言わせてるんだなと思えば受け入れられました。
「きっとあの人は○○って言っていた」、「あの店では俺の事、一目置かれている」などの妄想の兆候はあったので、今後もそんな感じで出てくるとはお医者さんには聞きました。
幸いまだ軽度のようなので、悪くならないうちに病院にすぐかかることが大切なようですね。
自分の稼ぎならば一生養える自信があります、公務員の母が私たち兄弟を養っていたので。
自信と言われればそのようにしか言えません、申し訳ないです。

>Sexual Queen さん
ありがとうございます。
自分の稼ぎで養っていく覚悟はあります。
現に、色々な費用を私が出しているので・・・。

本当に好きなら彼の頑固な考えも越えるくらい頑固で居て下さい。
彼の別れの告白を受け止める事も一つの形ですが、頑固な人間な程、絶対に心の奥ではそんな事は望んでないです。


精神的な病院がなければ、強引にでも付き合いながら関係を保てば良いと思いますが、精神的に不安定な状況ですし、落ち着いたとしても、主が傍に居る限り、知らず知らずのうちに彼の中で焦りやプレッシャーがかかり、精神的に追い詰めてしまう可能性があります。

なので、ここは距離を置いて、近畿報告などは彼の母親に聞いたりして関係を持てば良いとも思います。

主さんも相当辛いでしょうが、あまり自分を責めず、自分自身に自信を持って下さい。

続けてきた事をどこで見切りをつけるか難しいですが、今頑張ってる自分は絶対に嫌いじゃないはずです。後悔のないよう、やれる所までやったら良いと思います。
>甘栗さん
ありがとうございます。
子どもの事を考えると。。。そうですね、
自分が仕事を続けるのならば尚更ですが、私の場合仕事に救われている点もあります。
教員は何かと風当たりも厳しいのですが、達成感も大きいので自分の仕事を誇りに思えることが救いでしょうか。
ただし、彼の決断に至った思いを考えて、自分も行動したいと思っています。

>えりんちょ☆ さん
ありがとうございます。
確かに独りよがりに思えたでしょうね、すみません。
彼がこれからの人生、もう一度大学に入り直したいと言ったので学費の面で支えていきたいのです。
正直な話、彼の家では金銭面で無理とおっしゃっていました。
それならば、もう一度やりたい事をやらせてあげたいなというもが私の思いです。
きっと、私が学費を工面するといったら嫌がるのは目に見えていますが、それも含めともに歩んでいきたいということを時間をかけて話し合えればと思っています。

>めぐニャン☆+゚ さん
ありがとうございます。御苦労されているのですね。
私に送られてきた手紙の内容も、1通目と2通目では変わっていたので戸惑いましたが、それも含め病気だと受け入れています。
一緒に住まわれていると御心労が絶えないでしょうね・・・。
そういう方もいらっしゃると聞くと、心強いです。

>sheri さん
御意見、ありがとうございます。
「俺の惚れた人だからきっといい人が見つかるはず」と手紙の文末に書かれてありました、泣けました。
まだそれを受け入れることができません、すみません。
彼の決断は生半可なものではないこと、分かっているつもりですが、「はい、そうですか」という気にまではすんなり行きそうにはありません。
それが彼を苦しめてしますのでしょうね、分かってはいるのですが・・。
学費も工面して、彼を支えていきたいというトピ主さん。
素晴らしいですね!
どんなことがあっても、彼の支えになろうというお気持ちに感動します。

お付き合いが4年半ということで、彼の性格も理解されていると思います。
学費を払うのを、彼は嫌がるだろうとおっしゃっていますが、それは彼にもプライドがあるからでしょうか。
それはそうだと思います。
自分が病気のために、学費を出してもらって、生活費を出してもらって学校へ通う。
そんなこと、プライドが許しませんよね。
しかも、プライドだけではなく、トピ主さんに申し訳ないという気持ち、自分のせいで負担をかけてしまうという気持ち、早く病気を治し、就職しなくては、という焦り。
そういう気持ちが出てきて、精神的に彼をもっと追いつめてしまうことになりますよ。

実際、私の兄は5人兄弟の長男という立場から、焦りなどで自分を追いつめてしまいましたから。
責任感があるからこそ、許せないのだと思います。
今は、彼の意見を素直に受け入れることが、彼のためだと思います。
トピ主さんもツライでしょうが、彼もツライんです。

縁があれば、彼が元気になったときに、また出会えるはずです!
>由衣 さん
ご意見ありがとうございます。
私が今後、全部背負うことに彼は罪悪感を感じているのでしょうね。
彼の思いを尊重するには別れを受け入れるのがいいのだと思いますが、いかんせんまだそこまでの心の余裕がありません。

>トリュフ さん
ありがとうございます。
きっと九州男児という事もあり、前々から私の世話になることはあまり乗り気ではない態度でした。
それがこんなことになり、ますます金銭面では自信をなくしていると思われます。
そういうところが好きでもあるんですが、半面融通が利かないタイプでもあります。
上手な伝え方、相談に乗って下さい。お願いします。

>なかしぃ さん
御意見ありがとうございます。御病気、大変ですね。
再発の事、今後の事、今はいっぱいいっぱいのようです。
私への思いは伝わるので、尚更力になってあげたいという私のわがままが出てしまいます。
幸い彼のお母様とは連絡を取り合っているので、よくよく相談しながら進めて行こうと思っております。

>じゅんこ さん
御意見ありがとうございます。
「押し付けない事」・・・いつの頭の隅において行動しないといけないですね。
繋がりをどうしても求めてしまう、自分の焦りもいけないですね。
落ち着いて行動したいです。
>まさ★偏差値30 さん
励ましのお言葉、ありがとうございました。
おっしゃる通り彼の事を考えて別れを受け入れても、きっと後悔するのは目に見えています。
病気という事は分かっているのですが、できればともに苦しい事も乗り終えて行ければなぁというのが理想です。
お母様とはまめに近況報告をしながら、様子をうかがって上手な対応を考えて行きたいと思っておます。

>えりんちょ☆ さん
たびたびありがとうございます。
お兄様も御苦労されたのですね・・・。
今、学費云々の話をしても焦るだけだし彼を追い詰めると思うので、追う少し時間をおいてから話したいです。
幸い退院が早くなったので、退院したら話に来たいと言っています。
向こうの意見も尊重しながら、できるだけ前向きに話を進められればなぁと思います。
例えばね、資金面で支える、
そこまでは話し合いによって何とか納得したとして。

今度は、主様(赤の他人)の力を借りて大学へ行くのだから
絶対に辞められない、とか
何かを得なくてはいけない、とか
そういうプレッシャーが生まれるわけなのですよ。

そこでまた挫折したら、それこそ最悪です。

また期待を裏切ってしまっただの
大学は基本、学費は前納制でしょうから、金をどぶに捨てただのと
大騒ぎになる気がする。

そして、その可能性は高い、とも。

彼の病気が悪くなるきっかけって
ことごとくその「挫折感」でしょう。

うまくお勤めが出来なくなってしまった挫折感。
何とかしなきゃという焦り。
そこから這い上がるために就職活動でまた挫折。
約束していた結婚も出来なくなって更に挫折。

焦って何かやろうとしては挫折して悪化。

これって精神疾患の典型パターンです。
これじゃ全然良くならないと思う。


何というか、
私もまったく同じことした経験があるのですけど
何度か繰り返した挙句、親に言われたのは

「もう、とにかく休みなさい。今は休みなさい」

ということだったなぁ。

でね、やっぱりそれだと、罪悪感と焦りに負けるわけです。
そんな私に親は家で出来ること、家事ですね。
それを少しずつやらせました。

洗濯物をたたむとか、お風呂を洗うとか、そのくらいのもんです。
調子が悪ければいつでも休んで良い。
私が「やる」と言い出して、親も私の状態を見て大丈夫と判断した時だけの
私のお仕事です。

そんなレベルが社会復帰へのリハビリのスタート、だと思うんですよ。

彼の場合、もう受験勉強の時点で挫折しそう。
何でいきなり、そんなハードル高いこと、って思うんです。

で、周囲も、彼の焦りをわかっているし
頑固なこともわかっているし
否定するとえらい凹むのもわかってるから
止めないでしょう?止められないというか。

鵜呑みにして、応援して、それで繰り返すわけですよ。


彼との長い人生を考えるのであれば、
ココで彼を休ませる。
休むことに慣れさせることが大事な気がする。

もうそこには、
結婚だのお付き合いだのという話は関係無くなってきます。
そんなことはどうでもいいから彼の事、ですよ。

そんなに捨て身で支えても、元気になった彼が
主様を選んでくれるとは限らない。

全てが終わったとき、自分の手元に何も残らなくても、それでも良いですか?
その覚悟は出来てます?

10年レベルの話です。
気付いた時には婚期逃して、子供を産むにも遅くて
お金も治療費や彼の生活費ですっからかんです。
そして、彼はいない。
どこぞの、何の苦労も知らない女と、良い雰囲気。

それでもやって良かった、と思えるかどうか。

だから、家族しか支えられない、と言うんです。
精神疾患って。


彼の母親になる気があるかどうか、というくらいの話です。
私はオススメしない。

彼には実のお母さんがいることだし、
関わるにしても友人レベルで距離を保ちつつ、
出過ぎたことはしない、でいるのが
お互いにとって良い気がしますよ。
私は主さんとは違って2ヶ月しか付き合っていなかったのですが、同じ経験をしました
彼が脊髄小脳変性症というものになってしまい、一緒にいても助けられないし幸せにできない。好きだから一緒にいると辛い
といった内容で別れようと言われました
彼も主さんの彼氏さんのように真面目だったので気持ちはすごくわかりましたが自分は支えたい!!と言ってだだをこねました
ですが、実際に会って話すと、彼がどんな思いで私に別れを告げているのか、どれほど私を大切に思ってくれてるのか痛いほどわかりました
やはり手紙のみではよくわからないと思います
彼氏さんが退院されたら一度、直接会って話し合ってみて下さいわーい(嬉しい顔)
辛いと思いますが応援しています
私は結果別れてしまいましたが、心で彼を応援し続けますし、彼のために幸せになろうと思います
みなさんの言うとおり、精神疾患などの病気を支えるのは本当に覚悟が必要です。(くどいようですみませんたらーっ(汗))
私の身内に統合失調症の方がいます。10年くらい前に発症して、最初の5年ほどはほとんど部屋にこもっている状態でした。いまはたまに出かけたり出来るようにはなりましたが、働けません。ここ2,3年前に、補助金をもらえる病気に認定されたみたいで(程度によるみたいですが)、生活はだいぶ楽にはなったようです。
ちょっとずれましたが、統合失調症とか、人によって症状などが全く異なるし、いつ何がきっかけでどうなるかわかりません。順調に治る方もいれば、そうでない方もいます。
彼を支えたいという主さまの気持ちは理解できるんですけど、先のことを考えると(まったく予想ができないので)、今は様子を見て、もう少し先に考えた方がいいと思います。
教採も今年じゃなくても毎年チャンスがありますし…
何より、他の方が言っている通り、大学に通うのならなおさらだと思います。
はっきりどうこうとは言えませんが。
長くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
ただでさえ男には、男のプライドみたいなものありますから
よくよく考えた結果、主を幸せに出来ない(する自信がない)のでしょう。

健康であれば頑張ればなんとか出来る部分もあるでしょうが
体調を壊し、本意ではないにしろそのまま主にだらだらと頼りきらずに別れを選んだ
彼氏さんの苦渋の決断が目に浮かびます。

彼自身、主と2人の将来よりも
将来家族に迷惑をかけないために自分のことで今必死だと思いますし
治るまで待つとかそういうのは重荷にしかならないでしょう。

彼氏にとって、別れることが主にとってさらなる幸せに繋がると思ってみせた別れ話です。
主に迷惑かけたり惨めな姿をみせる前に、かっこよくお別れしたいのじゃないですか?

武士の情けじゃないですけど、かっこよいまま終らせるのが最善ではないかと思います。
彼はいい男だと思いますよ。(辛い話ですけどね・・)
おそらく、彼の当初のうつ症状も、統合失調症の症状の一つだと思いますよ。陰性症状が前傾に出ていたんでしょうね。
その後抗うつ薬の影響もうけて一気に陽性症状が出てきて、診断名がついたのでしょう。
うつとは違い、統合失調症は治りません。
一生治療が続きます。
また、遺伝の可能性も否定されていません。(むしろ、遺伝的要因は大いにあると思います。実際に精神科で話を聞いた限り)。
あなたが彼と結婚した場合、お子さんも発症するリスクもあります。

統合失調症でも結婚されている方は多数います。
でもやはり、家族の負担は大きい。。。

彼とあなただけでなく、視野を広げて答えを出されるのがいいかとおもいます。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング