ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの【中?】どうすれば良かったのでしょうか・・(長文です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらで相談するのは初めてです。

どうしようもないことかもしれません。
でも私は納得いかずに、なんでこんなことになったのかと悩んでばかりで…
少しでも皆様の意見、経験談などを参考にしたくて書き込むことにしました。

長文になりますが、読んで頂けたら幸いです。
より多くの客観的な意見・アドバイスetc・・なんでも構いません。

皆様よろしくお願いします。

付き合って5ヶ月目。

私:22歳、社会人1年目。(実家)
彼氏:29歳、鉄道関連技術系 転職してから2年目。(実家)

お互いシフト勤務で、共に夜勤があります。


会う頻度:私が社会人になってからは、月に2回程。
メール:毎日。最低2通くらい。
電話:1週間に1、2回。いつも私からかけていました。

ケンカしたことはないです。むしろ居心地がよく、穏やかなお付き合いをしていました。

《状況》

今月13日に3週間ぶりに会い、デートしてきました。
ゴハンも仲良く食べいつも通り楽しく過ごし、帰宅。帰宅後は向こうからメールが来て、いつもと同じく冗談を交わしていました。翌日も、夜のメールでW杯の話題で盛り上がっていたような感じです。

事が起きたのはその翌日15日。
私が昼間に7月のシフトが出たかどうかのメールを送りました。
すると、夜に以下のような内容のメールが来ました。(絵文字などは省略します)

「7月かぁ まだ出てないんだけど、それ以上に今日ショックなことが起きて。
7月から山口に教育・育成を兼ねて行かなくちゃいけなくなった。動揺してます。下手したら一年レベルの長期出張…
その時のことを考えて最近いろいろ考え事してて。あんま見せないようにしてたけどちょっと今は自分のことで精一杯かも。
嫌いとかそういうことはないし会ったら会った出楽しいんだけどなんか忙しくてイライラしたりしてる自分が居てなんか6月入って気持ちが冷めていってる気がする。一昨日(13日のこと)なんか違和感を感じた。
多分全く会えないし、遠距離はもうこりごりで…中途半端に出来ない性格だから今の気持ちのままでは付き合うことができない
今日は夜勤で電話できないから取り急ぎのメールです。ほんと予期してないだろうからゴメン」

私は突然すぎて頭が真っ白になり、何も受け止められず、混乱状態でした。
とりあえず「よくわからないから明日の夜電話するね」というようなことだけ返しました。

翌日、やっぱり電話じゃなくて、会って話したいと思ったので、気持ちが不安定で落ち着かなかったこともあり、
「やっぱり電話はやめとくね。少し落ち着いて考えたくて。それにきちんと会って話を確認したい。週末時間とってもらえる?」
とメールしました。

すると、
「そっか話せないか…
今週はちょっと無理。泊まりの研修が詰まってんで
確認?メールのことが全てだよ。俺の気持ちの問題なんで そればっかしはどうしようもできないし、情とかで付き合うのはもっと失礼だし。
とりあえず仕事のことは抜きにして なんか当初よりドキドキ感が足りないことに気づいて。話は合うんだけどね… 俺もいい年だし仕事のことがきっかけで考えたけど先が描けない」

と返信して来ました。ドキドキ感?なんでこんなこと急に言い出すのか分からないと思い、モヤモヤしてたのでやはり電話しました。

会うのを避けてると感じて聞くと、私が目の前でボロボロになる姿を見るのがつらい、自分もそれを見て泣くのがつらいと言われました。
またよくよく聞くと、仕事のことよりも、「私に対して付き合い始めよりもドキドキしなくなって来た。」ことの方が大きいみたいなんです。しかもそう思っていたのは、山口行きの話が出る1ヶ月程前から。
先月は彼の誕生日もあり、私もお祝いしました。とても喜んでくれて、メールでですが「大好きだよ」とも言ってくれていました。傍から見たらベタベタなカップルだったと思います。だからこそ、1ヶ月も前からと聞いて、本当に傷つきました…彼は私との温度差を感じていながらも、普通の顔で接してて、私は何一つ知らないで過ごしていました。本当に突然崖から突き落とされたような感じです。

彼の言い分は、
・関係が落ち着くのが早かった。
・今まで付き合ってた人に比べて、私は”年のわりに考え方が大人で落ち着いてた”(今までの彼女はメールを5分以内に返さないと騒ぐようなレベルだったらしいです)
・ドキドキしなくなってきた→冷めてきた

っていうことみたいなんですが…
確かに、恋愛する上でドキドキ感ってすごく大切だと思います。
でも付き合いたてのようなドキドキ感って付き合っていく上で、落ち着いていくものじゃないですか?たまにはドキドキする、くらいがちょうど良くて、それよりも”波長が合う、安らげる、一緒にいると落ち着ける”ということのほうが恋人関係でいられる重要な要素だと思うんです。

私は彼にとって居心地の良い存在でいれるように、癒せるように、自分なりに努力してきました。
付き合う前に何気なく彼から「昔付き合ってた人にメールの返信のことでしつこく言われてトラウマになった」ということを聞き、「じゃあ自然なペースでメールできるように返信についてはあんまり言わないようにしよう」と思い、合わせていたこと。夜勤明けでも会ってくれていた彼には体調の心配と、ありがとうと必ず伝えていたことなど…
私は、お互いが平和であることを望んでいるのを感じていて、私も彼に対して不満はなかったので関係が穏やかだったのは自然なことだったんじゃないかなと思います。

以前(4月頃)、特にケンカもなく、彼が私に対してどう感じているのか不安になったため、今まで付き合ってきて私に対して不満とか嫌な部分とかないか直接聞いたことがあります。
その際、彼は「うーん、別にないよ。イラっとするようなわがままとかもないし。むしろ自分がこういう仕事(不定休、夜勤ありの仕事)だから助かってるよ^^」と言ってました。私は「あぁ、このまま素の自分でいいんだ」って安心していました。その時じゃなくても、なんで感じた時に言ってくれなかったんだろうという切なさで胸が苦しいです。。

一人で解決しようと一ヶ月の間考え続けて、仕事のことにかこつけて絶好の機会みたいにして突然別れを切り出すなんて虫がよすぎる気がします…涙
要するに核心は『ドキドキしたかったから、付き合ってみたけど段々冷めてきたから別れよう』ってことなんだと思います。

今まで彼のことを大切に想い、幸せにしたくて、良い関係を築いていこうとしてた自分がみじめです。悲しくてやりきれません。

でもどうしても彼を嫌いになれないんです。どうしてこうなったんだろうと納得できないまま…楽しかった思い出ばかり浮かんできて、こんなに好きなまま離れるのが本当に辛いです。

電話した時はお互いが混乱したまま、良く分からずに答えを出そうとしていました。なかなか最後の言葉も出ず、私から言ってしまうのは簡単でした。
でも、やはりよく考えて向こうに答えを出して欲しかったので、お互い時間をとろうということになり、
「7月までにゆっくり考えて答えを出して。私は変わらず好きだし、待ってるから。答えが出たら連絡して。それできちんと会って話そう」と伝え、彼も了承しました。
ただ、「考えては…みるけど、今の気持ちのまま付き合うんじゃ偽ってることになるからさ」と最後に言われました。とりあえずその日は電話を切り、今は彼からの連絡を待っている状態です。


お互いの価値観が違う
求めていたものが違う

それは承知の上なんです…

それでも納得できずにいます。。

安らげる関係でいられる、一緒にいると落ち着けることっていけないですか?
彼が求めてるドキドキ感や刺激って何なんでしょうか?

私はどうすれば良かったんでしょうか?
彼に対して何かできることはあったのでしょうか?

率直に、彼をどう思いますか?


大変な長文になりましたが読んでくださり、ありがとうございました。
何でもいいです。どんな言葉も真摯に受け止めます。
皆様なにか意見を下さい涙どうぞよろしくお願いします。


※ちなみに…私は私で、全く喜怒哀楽が出ないとかそういうことはないし、寂しい・嬉しい・楽しい・ありがとう・ごめんねという気持ちはちゃんと伝えていました。服も彼が好みそうなものをたまに選んでいたし、小さなわがままも言っていた気がします。ただ、性格は確かに穏やかで、落ち着いてるとは思います。でもはしゃぐ時ははしゃいだりします!日々あったことは報告したり、彼に相談したり、マメな方でした…


コメント(49)

辛いけど…始まりがあれば終わりはあるもの。

終わりに納得のいく理由なんてない。

彼は29歳…色々考えたんでしょう。


私も年の離れた彼と付き合ってるんですが…先の話をすると彼の方がナーバスになって、別れ話に発展失恋→しょっちゅうやってます。

聞き分けの良い子ばかりが正解じゃないですよ。

彼にもっと説明を求めるのもありですグッド(上向き矢印)
>安らげる関係でいられる、一緒にいると落ち着けることっていけないですか?
落ち着ける存在はいいと思います

>彼が求めてるドキドキ感や刺激って何なんでしょうか?
私はどうすれば良かったんでしょうか?
彼に対して何かできることはあったのでしょうか?
主さんとの関係が安定しすぎてて、付き合い始めの頃のような新鮮さなどが少なかったのではないでしょうか。彼は安定感を重視しない訳ではないと思いますが、ドキドキなどもそれなりに大切に思うタイプなんだと思います。
あくまで私の考えですが、もっと甘えてみたりたまにはわがまま言ってみたり、サプライズ計画をしてみたりするとよかったかもしれないですね。

>率直に、彼をどう思いますか?
少し冷めてきた状態で1ヶ月くらい付き合ってきて(すぐ別れなかったということは感情が一時的なものかもしれないからまだ付き合おうと思っていた可能性もあるでしょう)、それでもやはり気持ちは変わらなくて、さらにそこに長期出張…彼としても、主さんのことを考えてもここは別れるという判断が正しいと思います。
他にも年齢など色々考える点があるでしょうし。

ずっと今まで通り普通に接してきた彼から突然言われて動揺しているとは思いますが、頑張って下さい。
どちらに転ぶかはわかりませんが主さんが幸せになれるよう願います。

長文駄文で失礼しました
相手がNOと言った時点で終わりなんですよ。

辛いけど、納得できないけど、受け入れなきゃ。
振る方はいつだって自分勝手なんですよ。
それは主さんだって同じ。
主さんが冷めてきたら同じように1ヶ月悩み別れを告げるでしょう。

復縁とか考えないにしろそういう時はスパっと切った方が良いです。
「私は大好きだけど大好きだからあなたの意思を尊重したい、今までありがとうね、さようなら。」
まともな付き合いをしていた彼女にこれ言われると良い女だったなぁと強烈に印象付きます。
その後全く連絡しないでいると8割方連絡が来ると思いますね。
主さんはとってもいい人です

優しくて賢くて思いやりのある大人

いっしょにいる人は絶対幸せになれる


でも例えるなら

遊園地でいうと

主さんはあひるのボートなんです

あたしはあひるのボート大好きです

平和で静かで穏やかで

水面がキラキラしてるの見たり

別のボートの子供たちの声がきこえたり




でもジェットコースターのほうが好きな人はもっとたくさんいます

スリルがあってドキドキして楽しいけど

ジェットコースターはそんなに長くは乗ってられない


変なこと言ってたらごめんなさい


あたしと彼は普段あひるのボートですが

彼がわがまま言ってたまにジェットコースターになったり

あたしがいろんな味のポップコーン売ってみたり 甘いのもたまに激辛のも

だからずっと乗ってられるんだって


わかりずらいかもしれないけど
そんなことを思いました

主さん、こんにちわ。
答えはあなた自身が出している通りです。

お互いの価値観が違う
求めていたものが違う

それに尽きると思います。
納得いかないのは、別れを告げられた方の立場なので当然でしょう。


>安らげる関係でいられる、一緒にいると落ち着けることっていけないですか?

いけないことはないと思います。
安心できないから別れを切り出すことはよくあることです。
とりわけ結婚するにはこれがないと長持ちはしないでしょう。


>彼が求めてるドキドキ感や刺激って何なんでしょうか?

こればっかりは彼に聞かないとわからないことですが、
もうちょっとわがままを言ってちょこっと困らせてほしかった、とか、
っていうことでしょうか。


>私はどうすれば良かったんでしょうか?
>彼に対して何かできることはあったのでしょうか?

これもまた彼に聞いてみないとわからないことですが、
主さん自身が、年のわりに考え方が大人で落ち着いてた、と言われたように、
21歳にしては、という言い方は失礼かもしれませんが、
彼にとって、21歳なのに、まだ若いのに、落ち着きすぎている、と映ったのでしょうね。落ち着きすぎている、というのは、冷めているのと紙一重なので、逆にそう映ってしまったのではないでしょうか。確かに付き合い出して4〜5ヶ月という時期、しかも月に1〜2度しか会えない、ということを考えると、落ち着くのが早かった、という彼の気持ちもわかるような気がします。

彼は決してあなたのことを嫌いになったわけではない。過去のトラウマを理解して彼に合わせてあげられた主さんも若いのに偉いなと思います。彼の為を思って主さんがしてきたことが、彼には逆効果であった、という、ちょっと厳しい言い方をすればそういう結論になってしまうのではないでしょうか。
彼からすれば、自分の感情が冷めてきた、長期出張になってしまう、遠距離恋愛にはトラウマがある、ということを考えると、主さんとの別れを選択するには十分なくらい理由があるわけで、彼はこの1ヶ月間ずっと考えてきて、主さんはいきなり告げられたというところで、2人の間に温度差が大分あるのが現状でしょう。


主さんが彼のことを思ってやってきたことは間違いではなかった、と思います。
ただ、彼にとっての「正解ではなかった」と言えるでしょう。
29にもなって何をドキドキ?子供なんちゃうんか!?って確かに思いましたが、結構そういうところの理想って追ってしまいますからね。

主さんは、納得できないでしょうけれど、なんとか現状を受け入れて、前を向いていくしかないと思います。主さんがやってきたことを「正解」と感じてくれる人は必ず居ると思います。これは主さんにとってはトラウマとして残る恐れもありますが、あなたの素をきちんと受け入れてくれる人は必ず居るでしょうから、頑張って下さい。

返事まで長文になってしまってすみません。応援しています。
本当の理由は何であれ、そんな別れ方に感心しませんでしたね。

よっぽどの事情がない限り、メールで別れたいと伝えるのはダメです〔暴力を振るう相手を除いて〕。

主さんの泣いてるところを見たくないとか、罪悪感から自分を守ろうとするように見えます。

はっきり申しますと、そんな男はどうかと思います。
次行きましょう。
別れの理由は、言葉で説明すると「ドキドキが無くなった」ってことなんでしょうね。
私は、気持ちを言葉で表現するには限界があると思います。
彼の中で感じてた違和感はどんどん大きくなり付き合えなくなった。
そんな気持ちをちゃんと伝えるために必死に言葉にしたら、表面に出てきたことは「ドキドキがない」だったのかもしれません。
ただ、言葉上に表現されたことだけが全てじゃないんじゃないかな?と思います。
彼の中で「別れる」と答えを出してしまった今、彼の考えを変えることは難しいと思います。

だけど、ゆきほさんが納得するまでちゃんと話したいなら、彼ととことん話した方がいいと思います。
もしかしたらうざがられるかもしれないし、余計惨めになるかもしれないけど、自分が納得できないままでは、自分の中で「終わり」にもできないし、「次」にも進めないと思います。
今よりもさらに傷つく覚悟を持った上で、自分の後悔ないようにした方がゆきほさん自身のためになるかもしれないと私は思いました。

ただ、ちゃんと別れを切り出したり、理由を話そうとしてくれるゆきほさんの彼の姿勢には、誠意を感じました。

予期せぬ出来事に辛い思いをしてると思いますが、ゆきほさんが幸せになるために頑張って下さいねわーい(嬉しい顔)
残念ながら、恋は理不尽なものなのです涙

悪いから終わる・正しいから続くというものでもありません。

だから世の中にはこんなにも沢山、悲しい恋の歌が溢れているのです。


主さんが悪いわけではありません。自分を責めないでください。
自分が良いと思ったことを信じて良いです。
ただ、今回の相手が、主さんの運命の相手ではなかった・もしくはその時期ではなかったというだけです。

主さんがこの結果を受け入れ、そして少しでも早く元気になれることを願っています涙
私もそんなことありましたよ。
昨日までハート達(複数ハート)でメールや電話してたのに
突然「わかれよう。1ヶ月前からそう思ってた」と
遠距離が彼には合わなかったみたい
遠距離でもうまくいって結婚までいくカップルもいるし
人それぞれだから、はっきりこうとは言えないけど
話し合ってもダメなようならダメと思います。
私もうざい時、似たよな事(自分の事で精一杯とか失恋
彼に言いますあせあせ(飛び散る汗)
…でも彼はかっなり優しく向き合ってくれます。
別れるつもりもないですね芽

すなわち、男性側に言われた場合は、「終了」て事たらーっ(汗)まとわり付ぃてもウザがられるだけ考えてる顔
どちらが悪いということはないような気がします。

恋愛とはそういうものです。

三か月くらいで、相性の良しあし、求めるものの違いがわかります。
残念なのは、彼は気づいたけど、主さんは気付かなかったことかな?
彼も判断するのに時間がかかったのでしょう。

で、長期出張が言いだすいい機会になったのでしょう。

主さんは変わる必要はないと思います。
お若いのにしっかりしていると思います。

無理して彼にドキドキを与えることは無意味です。

しいていえば、そういう彼を追わず、そのまま見送ってあげることです。
別れを言われる側は、話し合いを求めますが、結論が出た相手に
何を話してもうんざりさせ、面倒な人と付き合ってしまったという印象を残すだけ。
もし会えたら、笑って「一緒に居て楽しかった。ありがとう。」
ま、譲歩して「気づかなくてごめんね」くらいでしょうか?

最後まで主さんは主さんらしくいてほしいです。
穏やかで、物わかりのいい、落ち着いた恋愛ができるって美徳ですよ。

いずれ、彼も気づきます。妻にするなら、主さんのようなタイプがいいんだって。

でも、それを彼が知るには、もっと恋愛した後でしょう。

後悔するのは彼の方です。自信持って、新しい恋に向かってほしいです。
その彼氏は気づいてないのかもしれませんね
主さんの大切さに…
それに気づいた時連絡がくるんじゃないかと思います
でもその時にはもう遅い…
しばらく距離を置いて考えさせる。がいいのではないでしょうか
その間は会わないほうがいいのかもしれません
彼氏の気持ちは今は動かないと思います
028の きこさんの意見手(チョキ) ズバリるんるん
その通りだと 思いますよるんるん
ちっちゃい男じゃないですか!

忙しくたって会う時間って少しでも作れるはずです。

メールでしか伝えられない人なんですよ。

そんな人長く一緒にいてもいい結果にならないと思います。

今は主さん辛いでしょうが、次に向かわれた方がいいと思います。
主さんが悪いとも思わないけど、
彼が悪いとも思いません。

一緒にいて落ち着ける関係、安心できる関係っていうのは
理想ではあるし、すごく良い関係だと思います。
だけど、恋人でいる以上、それだけではダメなんじゃないかなと思います。
熟年夫婦ならまだしも、まだ付き合って5ヶ月ですし…。
彼も落ち着くのが早かったと言っている通り、
恋の脳内麻薬のようなものが切れるのが早すぎたのでしょうね。

>仕事のことにかこつけて絶好の機会みたいにして突然別れを切り出すなんて虫がよすぎる気がします
とありますが、確かに絶好の機会だったと思います。
でもそれが悪いとは思いません。
中途半端な気持ちなのに、更に遠距離になるとわかって
これ以上付き合っていくのは無理だと判断するのは妥当ですよね。

13日は普通だったのに突然なぜ?と思うのは、
会った時の彼の微妙な変化に気がつけなかったからではないでしょうか?
彼は普通を装ってただけだと思います。

主さんがどうしていたらこうならなかったかは
正直よくわからないです。
彼の気持ちだから。
どうしていても、彼の気持ちは離れていたかもしれないですしね…。
ドキドキが大事な人もいます。安定や癒しがいけないのでなくて、彼にとってはドキドキが勝るのでしょう。

主さんは努力してきたかもしれない。でも、それは思い込みに基づくもの。

そして付き合って5ヶ月で、会う回数も少なくて(回数は仕事柄仕方ないのでしょうが)、その安定は早いと私も思います。

別れとは言われるほうは突然でも、言うほうはちゃんと考えた結果であることが多く、その結論を覆すのは大変。
もともとあんまり会わない上に遠距離では特に。

待つと言った今、待つしかありません。

そして彼をどう思うか?
聞いてどうしたいのですか?
誰がどう感じようと、主さんがどう感じ、行動するかですよ。
あ。
彼の恋愛の終わり方に尊敬をしてしまうくらいです。
あたいは、情でダラダラと長引かせてしまうタイプなので。

恋愛の終わりで、双方がv気持ちよく納得し終わるなんて、そうそうないと思います。

彼の気が変わるのを信じて待つくらいしか、主さんのとるべき道はないように思います。残念ながら。
主さんがとても素敵な女性なのが 文を読んでいて伝わってきました。

とてもお辛いでしょう。気持ち、お察しします。
しかし原因はどうであれ、彼の気持ちは変えようがないと思います。
過去と他人は変えられない って言いますし…



どうしても彼と、10年後でもいいからまた元通りにと望むなら、
このまま潔く身を引いたほうがいいような。
すがったり、話し合ったり、原因を追及することは逆効果だと思います。

逆に、彼にどう思われようとも 彼がどんな気持ちになろうとも、自分が納得するまで話し合いたいのなら
それもひとつだと思います。


お互いが「自分らしく」あるために、時にはかたちを変えなければならないときもあるんですよね、きっと。
主です。

こんなにも多くの意見を下さるとは思いもしませんでした。

携帯からなのでお一人お一人に返事するのは難しいのですが、
どの意見も一つ一つ丁寧に読ませていただき、今真摯に受け止めています。

本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

私も今、友人と話してきました。私が原因を追求したがっているのは、今まで同じような振られ方をしたことが何度かあるので、それをもう繰り返したくないという思いからです。

みなさまの意見にもあった通り、私は相手を思うあまりに聞き分けの良い"いい子ちゃん"だったのだと思います(´`)
いつも変わらず好きでいて、不安にさせることがなくて。その安心感がいつの間にか物足りなさや、つまらなさに変わっていったのだと…あせあせ(飛び散る汗)

同じことを繰り返してる私に、少しは変わらないといけないことを彼は教えてくれたのかもしれないです。

最初は酷い…と思いましたが、今では彼の気持ちもなんとなく分かるような気がします。

彼を否定するつもりも、責めるつもりもありません。

直接会おうとしているのは、粘るとか彼を引き止めるためではないです。むしろ、彼が9割10割心に決めているのは分かっててのことです。彼には面倒をかけると思いますが、具体的にどこが理想と違ったのか聞いてみようと思っています。今は考えられませんが…少しでもそれを次に活かして前を向きたいので。

まだ連絡はきませんが、会えたら"私と出会ってくれてありがとう"という感謝の気持ちと、"ドキドキさせてあげられなくて、気づかなくてごめんね"という気持ちを伝えたいです。

片方だけの意見だけでは
私は彼がどうこうは言えません

主さんに言うならば
出会い方
体を許すタイミング
それらのことを今回の経験で
いろいろと反省したほうがいいかもしれませんね

五ヶ月で終わってしまうのは
相手ばかりのせいにはできないでしょうし
こうなる雰囲気に気づかなかったのならば
この先恋愛をしていて
この人は大丈夫かしら?
とも思いました

厳しい意見ですが
おそらく[どきっ!]とは
されているかと思います

新しい恋はお相手を上手に観察しましょうね手(パー)

ほんとに最後まで良い人ですね
ほんとに素敵すぎるくらいだと思います


でも主さんは悪くないので
気付いてあげられなくてごめん
とは言わなくていいと思います

彼も主さんもその時その時できっと精いっぱい思いやってきたから
謝るんじゃなくて

ありがとうだけでいいと思います


絶対に主さんに合う主さんを心底愛してくれる人が現れます

がんばってくださいね


多分
他にドキドキする人が現れたからそういった気がします
あたしが実際されました
多分もう恋はしないとかいいつつ1ケ月位で新しい彼女ができるかも

主さんにできる事は最後に会うときにとびっきりの
いい女になり
向こうが再度惚れ直して
やっぱり好きだ
やり直そう

と思わせる事です

駆け引きしましょう
私も思います。
別に好きな子が出来たと思う

ドキドキ感がなくなったとか
中学生レベルの感覚じゃないですか。

これから長く付き合ったらドキドキ感も
なくなるわ!!
とツッコミたくなりますね。

主さんはとても素晴らしい
性格なのですから
もっといい人が現れますよ。

きつい事いうかもしれませんが
今の彼は別れる事しか頭にないと思います。

それで主さんと別れた事を
後悔させてやればいい

そう思います。
トピ主さんはいい子すぎたのだと思いました。
聞き分けのいい子、だけど刺激がない。

トピ主さんは自然な自分で居られたと書いていますが、本当にそうでしたか?
それなら単純に、彼の理想とは違っただけなのかもしれませんが、無理して彼に合わせていたから納得できないのかな、と思いました。

メールの回数も彼のペースに合わせていた←思いやりのある彼女さんですねぴかぴか(新しい)
だけど、ここでそれを挙げるのは、『私は彼のためにしていた』と思うからですよね。
自然な自分ではなく、聞き分けのいい彼女を演じていたのではないですか?

ここまでやったのに、何故別れたいなんて言うの?
↑という気持ちでしょうか。

男性と女性は脳の作りが全然違うそうです。
そして、トピ主さんと彼は違う人間だから考え方も違います。
トピ主さんの考える居心地の良さを、今、彼は求めていなかったのだと思います。
だけど、数年後、彼が後悔するかもしれません!
トピ主さんは思いやりのある、優しくて女らしい素敵な女性だからぴかぴか(新しい)
私も‥彼に『他に好きな人が出来てしまった』だと思います。でも彼としては自分を分かってくれて思ってくれて理解のある主さんを最後まで傷つけたくないという彼なりの言い訳なのかもしれません‥‥。主さんからするとすごくつらいと思いますが、別れてしまっても別れたことを後悔させるように見返してやればいいのです(*^_^*)☆
主さんならきっと今彼以上に理解してくれるすてきな人が現れるはずですわーい(嬉しい顔)頑張ってください。(*^──^*)
私もトピを読んでいて『他に好きな子ができたのかな』と思いましたが、まだ転職から2年目で彼女である主と会うのもままならない、頻繁に連絡をとることを好んでいるわけじゃない‥という点から、違うと思いました。
きっと彼も自分のことだけで精一杯なんだと思います。そんななか主のことまで考えられていない自分に気付いて『冷めた』という言葉で表現したのではないでしょうか。

今このまま付き合い続けると、お互い傷つくと思います。ここは一旦別れる・距離を置くということにして、出張から帰ってきた時に優しく彼を迎えいれてあげましょう。その出張の間に、主も彼もお互いのことを見つめ直せる時間ができ、将来のことを考えられるのではないでしょうか。

突然のことでさぞ混乱し辛かったと思います。
ここは一度気持ちを落ち着かせ、リセットさせて冷静に話し合ってくださいねわーい(嬉しい顔)
応援してますクローバー

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング