ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜恋愛の法則〜コミュの【中】考え方の違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
いつも、たくさんのトピ読ませて頂いてます。


わたしには、今付き合って3ヶ月の彼氏がいます。フィーリングは合うんですが、考え方が合いません。それにわたしたちはいつも悩まされてます。好きなのに考え方が合わない‥このまま付き合っていても長く続かないんじゃないか‥
今日もそれで揉めました。


お互い歩み寄ろうとはしてます。理解しようとしています。

考え方が違うとやはり長く続かないのでしょうか?気が早いと言われるかもしれませんが、結婚は絶対無理なのでしょうか?また、結婚しても離婚する可能性が高いのでしょうか‥


付き合っていれば、だんだんわかることなのかもしれませんが、アドバイス頂きたくてトピ立てさせてもらいました。


考え方が合わないのに、結婚された方や、合わなかったけど、だんだん似てきたなどという方はいらっしゃいますか?


アドバイスよろしくお願いします。


コメント(21)

具体例をいただけませんか?
程度問題、もしくは何に関するか次第だと思います。
ちなみにお金に関してだったら、結婚は非常に難しいと思います。

どういう部分で考え方が合わないんですか?
その内容にもよると思います。

人間なんだし考え方が若干合わないのは当たり前あせあせ(飛び散る汗)お互いがお互いの性格を分かち合って理解したら考え方が近付くかも。それか、相手はこんな考え方なんだって理解して受け入れたら
トピ主です。すみません。

主に恋愛での考え方ですかね。具体例を出すのが難しいです‥



私も合わないですよふらふら

年齢もありますが、、


1年付き合って、彼に「最近俺に似てきたね」って言われましたわーい(嬉しい顔)手(パー)

慣れじゃないですか?
あーこれは簡単だw

相手の意見もひとつの意見、自分の意見もひとつの意見
考え方も同じことだよね?

なので、相手を認める寛容さがあれば、お互いの関係が
もっと良い方にいくと思うよ^^

自分の考えを貫くのは大事!
でも、相手の考えを尊重するのはもっと大事だよ^^

がんばってねexclamation ×2
自分のこれだけは譲れないを持ち
相手のこれだけは譲れないを理解する
どちらかだけじゃなくてお互い少しずつ妥協

譲れない事が少ない方が問題はへる
考え方は人それぞれ違いますよぴかぴか(新しい)
それを良いと思うか、悪いと思うかって事だと思いますわーい(嬉しい顔)
相手の意見を聞く、尊重するという事が、結婚生活ではとても重要になってきます。
皆人それぞれのやり方を持ってるので、そんなやり方もあるんだと思ったり、あとはお互いがお互いを認め合うって事ではないでしょうか
自分と人は違うという事を理解する事が大事だと思います☆
違う意見が聞けて面白いとは思えないのでしょうか???
一致しなくても良いじゃないですか。

フィーリング合うなら問題ない気がします。

具体例がないとよく分からないですが。

たとえば、、、好きなら毎日会いたいvs自分の時間も大事だから四六時中会いたいとは思わない

とかですかね?
合わなくてもいいや手(パー)

って思えたらいいんじゃないかな〜◎


合わなきゃダメなのかな??
001や002の方の言うように『考え方が違うと思った時の会話の内容』によってアドバイスの仕方が変わります。

なので、今回はトピ文だけで判断しますが…
考え方は人それぞれですし、違って当たり前なので、あまり気にし過ぎない方がいいと思います。

考え方が合わない時は、お互いの意見を聞いて『あ〜こういう風に思ってるんだ〜』みたいに気楽に捉えてみるといい方向に変わるかもしれません(^^)

長文・乱文失礼しました。
この場合はこの考え方だ!今回はこの考え方しかない!
と、別に1つ1つ答えをつける必要はない
むしろ考え方には、理由や経験、気持ちがあるはず
いろんな事が重なった結果なので1つには成りえません
お互いの真相心理を掘り下げて聞いてみると、お互いに理解を得られるのではないでしょうか

たとえば、私は過去にこうゆう悲しい事や腹立たしい目にあったからこう思う、とか

そうすれば相手の考えに共感、同意まではいかなくても、解かってあげられるのではないでしょうか

自分の意見や考えを持つ事は大事です
ですがそれは相手も同じです
なにはともあれ、全ては相手を尊重し、思いやる気持ちが大事だと思います
自分の考えと違うからといって、そこで止まっているようではいけません
お互いが自分の事を押し付け過ぎず、相手の事を判ろうとする必要があります
お互いを大事にする事がお互いのためです

長々偉そうに書きましたが、あくまでこれも私の1つの意見です
トピ主です。みなさん、たくさんのコメントありがとうございます><

あれから考えて、具体例ひとつ浮かびました。

わたしは結構、男女関係なく友達と遊びにいきます。差し出がましいですが、男友達が多いので男友達だけと遊びにいくこともあります。女の子の友達も同様です。ですが、彼はわたしに遊びにいってほしくないし、上京して友達がこちらに少ないため彼自身も遊びにはいきません。男の子の友達ともほとんど遊びにいきません。

でも、お互い相手を尊重して、わたしは遊びに行くのを減らし、遊びにいくとしても女の子は絶対いて、誰とどこにいるのかを必ず連絡します。彼は、わたしがたまに遊びにいっても我慢してくれます‥が不機嫌になります(笑)彼は彼自身がほとんど遊びにいかないから尚更わからないんだと思っているようです。

わたしたちはこの事で、どちらが悪いとは思っていません。むしろお互い頑固なので‥(笑)

でもそれによってお互い窮屈な思いをしていて、どうしようか‥と話し合いになります。


説明が下手ですみません。このような感じです><
それは考え方の違いではなく、ただの嫉妬では?

考え方に関しては皆それぞれ違います。
お互いに、理解しようという歩み寄りが大切だと思います
彼を友達に紹介して、友達になってもらってみてはどうでしょう?
一緒に遊んだりすることで友達の信頼も得られるでさょうし、彼にも友達が出来、そうなればお互いに喧嘩をしてしまった時等に間に入ってもらうことも出来ます。

お互いの考え方が違うのであれば、お互いの考えではない考えをしてみるのも良いと思います。

わかりにくい文ですみません。。。
17のは、ただ単に嫉妬だと思います。

考え方の違いなんて、多かれ少なかれありますよ。
丸っきり自分と同じ人なんて居ませんよ。

違う考え方によって、新たな発見をしたり、色々考えたり、そうやって成長して行くから付き合っていて楽しいんじゃないかな、と思います。



あと、あまり関係ないのですが気になったので…
こう言った時に「差し出がましい」と言うのはちょっと言葉の使い方が違う気がします。
> みっちゃんさんへ

付き合ってる間はまだ彼の考えに歩み寄れるからいいのですが、結婚するといつも一緒にいるわけですから。
私も交際4年で、結婚しましたけど、クラス会や同窓会に出席する度にすぐ「離婚だ」って騒ぎだして、それが面倒で友達とは滅多に会わなくなりました。
そして…子供も大きくなり離婚しました。
今は生活していくのは大変ですけど、自由を手に入れて毎日楽しく過ごしています。
子供がいたので離婚するのにかなりの年数がかかってしまいました。
独占欲ってあるていどは、嬉しいですけど過ぎると重苦しくなりますよね。
将来結婚するならもう少し信じてもらって理解してもらわないと主サンが彼から逃げたくなります。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜恋愛の法則〜 更新情報

〜恋愛の法則〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング