ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女性疾患sコミュの開腹手術後の楽器演奏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月9日に卵巣膿腫で開腹手術を受けました。
同じように開腹された方にお聞きしたいのですが・・
もし、楽器を吹いている方がいたら教えてください。

手術後、楽器はいつくらいから吹いて平気でしたか?
個人差はあるとは思うのですが、楽器って腹筋を使うので、
お腹の中の傷への影響とか、どうなのかと・・

コメント(10)

楽器ではなく申し訳ありません。歌うたいです。

先月、下腹部13cmの形成外科手術をしました。
2年前の手術の傷跡をきれいにするための手術だったのですが、
最低3ヶ月、傷跡を寄せるテープを貼り、腹圧をかけてはいけないと
言われています。

卵巣嚢腫で開腹手術をしたときは14年前で若かったこともあり、
1ヶ月半ほどで歌い始めていました。
その時の傷跡はきれいでしたよ。

人それぞれでしょうが、傷跡をきれいにするためには、
数ヶ月単位でお休みされたほうがいいのではないでしょうか。
担当の先生とご相談されてもいいと思います。

早く演奏ができるようになるといいですねわーい(嬉しい顔)
既に他の方が仰ってるように、基本は主治医と相談になるかと思います。

私は開腹での子宮全摘で、楽器や歌では無く定期的に通ってたジムでのお話ですが、まともに入院前レベルの腹筋できるようになったのは確か退院後2ケ月半〜3ケ月ってトコだったと思います。
それまでも負荷の掛かり難いやり方での腹筋運動はやってましたが、やっぱ無理してかっぽり開いても困るのでちまちま様子見る感じで…ブリッジも退院後初ジムでは中途半端なトコで下腹部から「ぴっ」と言うよな腹応え(?)が有ったのでストップしたりしながら、思い切り伸ばせるまではやはり3ケ月くらい掛かったかも。

私の場合皮下脂肪も多いので長く掛かったのかもしれませんが。

脂肪量でもかなり付き具合は違うそうなのであくまで参考例ってことで、トピ主さんご自身の状況については次回診察の時にでも主治医の先生に聞いてみることをお勧めしたいと思います。
ありがとうございます。

私はハーモニカを吹いてるんですが、ハーモニカって吹くだけじゃなく、
吸って音をだすので、けっこう腹筋が必要で。
まだ、術後一ヶ月あまりで吹くのは無理かなとは思ってるんですが・・
こんなに長く吹かないのって、初めてなので焦ってしまって。

今日、初めて少しだけ吹いてみたら、後でかなり疲れてしまって・・
来週、術後の検診なので、先生に相談してみようかと思います。
オーケストラでトランペットを吹いてます。
4月中旬に腹腔鏡で子宮筋腫を核出しました。
入院1週間、自宅療養2週間の後に診察を受けて、
仕事はもちろん、もう何でもしても良いといわれました。
体力が落ちてしまっていたので
大事をとってオケ復帰は6月からにしましたが、
6月の時点では全く違和感ありませんでした。
開腹ではないのですが、ご参考まで。
私は楽器でもピアノ弾きです。
9月4日に子宮腺筋症と卵巣膿腫で開腹手術を受けました。
じつはまだ本格的にはピアノを弾いていません。
今月末から徐々に始めて行こうかと思っています。
意外とお腹に力が入ったりして、つったような感じがあったり
お腹に響いたりしたりします。
吹く楽器を私はしていないので、なんとも言えませんが、
今無理するより、少しづつ復帰するのが一番かとは思います。

音楽は楽しいですし、癒されますよね!

今は休む時期だとは思いますので
ご自愛下さいね。

復帰したら、素敵な演奏活動をしてください!
手術された方の様子を聞くと、やっぱり楽器はそうそうすぐには吹けるものではないんですね〜

実は、一昨日から少しずつハーモニカを吹き始めてます。
まだ、30分くらいからですが。
やっぱりお腹に力が入らず、口先だけで吹いてるって感じで、音が
以前のようにでません。

でも、ぜんぜん吹かないよりはと思い、お腹に力を入れないように
リハビリのつもりで、注意して吹いてます。

担当の医師に聞いて、その答えより少し早く吹いてもOKです。
医師は何でも慎重に答えますからね。
でも、無理しないように・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女性疾患s 更新情報

女性疾患sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。