ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DSN B班コミュのレポートについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
観察事実のところで、社会的背景のところに厚みを持たせたいと思うのですがいかがでしょうか。市中の流通業界に関することです。

以下に文章を載せますので、おかしいところを指摘してください。


1、JR西日本をはじめ、JR各社の多数のプロジェクトが冬〜来春に完成・開業
 当社の親会社であるJR西日本は、大阪ステーションシティの開業や九州新幹線への直通という2大プロジェクトの完成・開業を来春に控えており、大きく注目されている。また、JR九州は九州新幹線の全線開業や博多駅ターミナルビルの開業、JR東日本は東北新幹線の延伸開業、JR東海はリニア中央新幹線へのプロジェクトが進行するなど、全国のJR各社でプロジェクトが目白押しである。テレビや新聞、インターネット等でJRのプロジェクト関連のニュースが頻繁に取り上げられており、世間から脚光を浴びている。
→来春からJR九州のSUGOCAとの相互利用が開始されるICOCAや他のJR系ICカードもますます注目を浴びるのではないか。

2、市中の流通・小売業者でICカードの普及が進んでいる
 市中のコンビニエンスストア各社では、セブン&アイホールディングスのセブンイレブンはnanaco、ローソンはPontaiDカード、ファミリーマートはファミマTカードiD等のICカード(電子マネー決済)を導入している。スーパーマーケットでもイトーヨーカドーはnanaco、イオングループはWAONなどのICカードを導入している。
 いずれも、クイックニーズへの対応やポイント付与による囲い込みを目的としたものである。
→大手コンビニエンスストアやスーパー等でもICカード決済が当たり前となっており、当社でもICカードICOCAを更にアピールする必要があるのではないか

3、首都圏の駅ナカではICカードの使用率向上への取り組みが進んでいる
 当社の同業他社である、JR東日本リテールネットのKIOSKやNEWDAYSでは、ICカード専用レジの導入が進んでいる。また、ポイント付与サービスや割引サービスなどが行われている。NEWDAYSの2006年時点でのICカード使用率は20%であり、当社よりも高い。(当社のICカード使用率は2010年10月現在で5.91%)。
→同じく鉄道系であり、同じビジネスモデルを構築している同業他社の動きは当社にとって重要である。当社でもICカード使用率向上への取り組みが必要ではないか。

コメント(4)

導入の側面に3本の矢を使えるのは強いと思うし、わしは賛成かな指でOK猫 統一見解はマストやと思うし、みんな何かしらレスしちゃって下さいムードウインク(度々見てない私がゆっても説得力ありませぬが笑あせあせ(飛び散る汗)がまん顔
明けてから見てすんませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)良いと思います。しかしレポートに丸々同じこと書くとアレかな…なんでわざと少しだけ減らしてかきますー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DSN B班 更新情報

DSN B班のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング