ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジングルズコミュの日常会話に活かされない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジングルズを初めて、大分経ったのですが、どうもあまり学んだことを日常会話で活かしきれないです。
ちなみにシリーズBがある程度固まってきた段階です。
初見のスクリプトを読む場合はある程度発音に意識が行きますが、自分で話す場合にはダメダメです。英語力自体が低くて考えながら話しているからというのはもちろんあるのですが、始める前のイメージはもう少し発音が自動化されるようなイメージでいたので(発音に意識が行かなくても綺麗な発音で話せるようになる)、ギャップを感じてます。
同じようなことで悩んでいる方、壁を脱却した方いらっしゃいましたら経験をシェアしていただければ嬉しいです。

コメント(6)

いつも私が心がけているのはすごくゆっくり話すようにして一つ一つの音素がはっきり発音できるようにしています。このゆっくりというのはジングルズの音源のゆっくりの速度と同じくらいです。この速度で話しているからと言って、何か嫌な顔をされたりしたことはありません。むしろ発音がはっきりしていて聞きやすいと言われます。発音の自動化はジングルズの文だけでなく、自分で話す内容も日ごろから訓練方式と普通方式で練習してできるようになっていくものだと思います。
>>[1]
ご回答ありがとうございます。非常に参考になる意見です。早速、応用訓練を増やしていくことも考えていきたいと思います。
シリーズBに取り組んでいたのは、いつぐらいだったかなあ。
測定値が89前後の頃は、訓練文が楽になってきたくらいで
会話での発音はダメダメでした。
発音は頑張って練習しているけど英会話はまるでダメなことも響いていたと思いますが
初見の文を音読して録音したものを聞いて焦っていたのを覚えています。

測定値が90を超えたころ、会話での発音がマシになってきたと感じました。
>>[4]

Appleさん

ありがとうございます! まだまだ、焦らずにという感じですかね。英会話の実力も合わせて伸ばせるように頑張ります!
>>[3] さん

コメントありがとうございます。 背筋が伸びました!まだまだ、努力しなければ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジングルズ 更新情報

ジングルズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング