ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジングルズコミュのイングランドに行って来ます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私事ではありますが、13日から一ヶ月程イングラントに短期留学してきます。
2週間はCambridgeで、もう2週間はColchesterに滞在します。なぜColchester?と思われるかもしれませんが、来年にイングランドの大学院への留学を考えていて、第一志望がColchesterにあるEssex大学なのです。その下見という訳です。

二都市ともEast Anglea地方なのでアクセントはきつくないとは思います。いろんなBritish Englishを聴いてこようと思います。

また学校でラテン系の人たち(スペイン人、フランス人、イタリア人)の訛の強い英語に悩まされるんだろうな.....

コメント(5)

羨ましい・・・
さらに英語力に磨きをかけて下さい^−^
帰国しました。詳しいことはまた後であちこちに書き込みます。
Colchesterが楽しかったです。IELTSの準備コースを取ったのですが、クラスメイトにこれまで語学学校でであったことがなかった台湾人、タイ人、サウジアラビア人がいて、新鮮で刺激的でした。英語の勉強は大変でしたが。。。もう歳だなぁ、としみじみ感じてしまいました。
イギリスの英語は聞き取りが難しいなぁと感じました。学校の先生の英語は勿論問題ないのですが、地元の人たちの英語はやはりアクセントの問題もあり、難しいです。
BBCを観てる時に、北アイルランドのニュースで、現地のキャスターが話す英語の方が、BBCロンドンのキャスターの英語より分かり易かったですね。昔、私はアイルランドに住んでいたので、アイリッシュのアクセントに慣れているのでしょう。ブリティッシュイングリッシュはピッチ(音の高低)の幅が大きいのが私にとって聴きづらい要因のようです。アイリッシュイングリッシュはブリティッシュとアメリカンの中間のような音といわれますけど、自分にとってはとても心地よく響きます。

自分の発音に関しては、Colchesterのホストマザーから、「あなたの英語は一語一語完全に聞き取れる」と言われました。クラスメートの台湾人からは「キミの英語は日本人アクセントがないけどどうして?」と聞かれました。

英語圏に行くと自分の発音を気にしている暇がなく、兎に角話すこと、英語を発することをまず考えなくてはならないので、良い訓練になります。台湾人の英語がまた難しくて、日本語と中国語の懸隔を肌身に感じました。サウジの人の英語も難しいです。タイ人の英語は、その人の英語が綺麗だったこともあり、分かり易かったです。色んな英語が聞けて楽しかったです。

ケンブリッジでは例によってスペイン人が多く、結構苦労しました。慣れているつもりでも、やはりスパニッシュイングリッシュは難しいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジングルズ 更新情報

ジングルズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング