ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジングルズコミュの私のジングルズ経歴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これまでのジングルズのスコアと英語資格の状況を時系列に追ってみました。

2000/01 84.95(学習開始時33歳 恐らくTOEIC400点台)
2000/04 86.23
2000/10 87.01
2001/04 88.82
2001/09 88.96
2002/01 89.52
2002/07 89.53
2002/12 89.80(Listeningが全然できなかったのでNOT PASSED)
<2003/1〜2004/6の間、合計で1年間のアイルランド語学留学>
2004/02 Cambridge英検FCE合格
2004/06 TOEIC875
2005/05 89.70(単発の個人治療 Mr.WalkerからIrish accentsの影響を受けていなと褒められたわーい(嬉しい顔))
2009/10 89.30(準ネイティブコース再スタート)
2010/02 89.55(Level89.5 PASSED)
2010/05 TOEIC910(やっと900点突破!)
2012/02 英検1級合格
2012/05 90.01(Level90 PASSED[British English])
2014/05 90.39(Level90.5 FAILED[British English])

発音が良くなれば聞き取り能力も伸びると言いますが、私の場合は全然伸びませんでした。留学して実際に英語を使ってからようやく伸びた感じです。知らない表現は聞き取れない、聞き取りにくいというのが実感です。

私のサンプルは、『30歳過ぎてから、まず発音を徹底的に学び、それから海外で本格的に英語を学習したケース』ということになるでしょう。
これまで、ずっと英語の勉強を続けられているのは、まず最初にジングルズで発音を鍛えたからと断言できます。

コメント(63)

truthさん初めまして!

もう無料診断ですでにほぼ88ってスゴすぎです。
中高時代発音を褒められたり、あるいはからかわれたりしませんでした?

何はともあれジングルズ仲間として一緒に頑張りましょうぴかぴか(新しい)
よろしくお願いします桜
>truthさん

最初からほぼ88あるのは凄いです。今までとのように発音を訓練されて来たのでしょうか?留学経験の有無なども教えて頂きたいです。英語学習の背景とジングルズのスコアの関係性にとても興味があるのです。

truthさんは私と同い年位ですね。やはり年齢と共に筋肉も鍛えにくくなりますので若い方より時間がかかるかもしれません。長年のクセの矯正も必要だと思います。ですが筋肉の鍛錬に遅すぎるということはありません。いくら歳をとっても鍛えれば筋肉はつきますから(スポーツジムに通っておられる人生の大先輩方を見ていて実感します)。なんだか励ましになっていないかも(汗タラ)。

ともかくコツコツ頑張って下さい!
最初から88って本当すごいです!!

逆に発音のどの辺りが不得意でした?是非教えてください。
>truthさん

yearとearの違いって難しいですね。その原因はyearの/j/が難しいからですね。私の記憶ではジングルズではこの違いをはっきりと教えてくれなかった気がします。earは最初が/I/なので、「い」と「え」の中間音である/I/をしょっぱなにガツンと発声すればいいわけです。

/j/は説明するのが難しいです。有声硬口蓋半母音というやつで、教科書ですと唇を寄せるように「ュ」と発音する、とあります。硬口蓋音なので、音の出所は上の歯の後方の口蓋の硬い部分です。youngは言い易いですが、/j/のあとに/I/や/e/が来ると注意が必要ですね。

two ears /tu:Iərz/ は母音の/u:/と/I/の母音が連続し、異なる口舌の形を取るので音はなめらかにつながらす、ちょっと断絶がある感じです。一方、
two years /tu:jIərz/は母音の/u:/と半母音の/j/が舌の動きとして滑らかにつながります。/u:/で少し前方に突き出た舌を後ろ上方の硬口蓋に移動させるだけだからです。

two earsとtwo yearsでearsとyearsの違いを確認してから、earsとyearsを発音して見るとその違いがより理解できるのではないでしょうか。

>シューマイさん

私も確か87位のときに、インストラクターから「/dz/を発音するにはまだ早い!」と、たしなめられたことがありました!
初期からほぼ88ある方でも発音に苦手意識があるものなんですね。

初期から88ってのがただただスゴく感じられます。

そういえばシュウマイさんも初期値としてほぼ88でしたよね。

ここにいらっしゃるのは言語の才能のある方が多いなぁぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

自分も頑張ろうパンチウインク手(グー)という気にさせられますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

私はありとあらゆる自己努力を重ねて86.8でした。(筋肉の固さは相当です。)

今でも、発音に問題が有りすぎて進歩してるのか退化してるのかわからないことが多いです。

ネィティブの音と比べると何もかも違うから…ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
たった9日で87.9に上げるのも天才過ぎますウッシッシ
> シューマイさん

88合格おめでとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ジングルズを始める前より発音がよくなったと実感されますかわーい(嬉しい顔)
大丈夫ですか?
私個人の経験ですが、半年ほど休むと測定値が0.3〜0.5戻ってしまい
回復に時間とお金をかけることになったことがあります。

習うのに早いシューマイさんですから、私とは勝手が違うとは
思いますが・・
私もアップルさんに賛成です。
単発の個人治療を定期的に受けて、再開までスコアをキープしておくのも手ですよ。
私も月1くらいで測定値の維持をお勧めします。

3ヶ月サボったせいで測定値を戻すのに6万かかったなぁダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

あれは痛かった泣き顔
Sインストラクターのレッスンでした。
Threeが難しいです。thを腹筋に十分な力を入れてさらにrでより深く
踏み込まないといけないらしいですが
現在筋肉調整中でまだコントロールできません。
HPの二人の男性の発音を聞き比べても
左の方はDRの発音が不自然ですが、右の方は綺麗に出ています。
この音を十分上手く出せたら、また一歩階段を登れると思います。

それにしてもSインストラクターの発音は美しいですね。
聞いていて惚れ惚れしますハート達(複数ハート)
TOEICの結果が返って来ました。

2011年1月Toeic 800でしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

私にとってはかなり満足の得点です。
リスニング455
リーディング355でしたウッシッシ
> シューマイさん

リスニングは89%でしたわーい(嬉しい顔)Twitterのつぶやきを見ていると、今回は特にリスニングが簡単だったみたいですウッシッシ

シュウマイさんとHIRATAさんのスコアはモンスターですよ(笑)
私も焦らず、地道に頑張りまするんるん

そうです。調整してます。ですので、試験の難易とスコアは関係ありません。常に自分の実力が客観的に分かるような仕組みになっています。

単純に一問5点というようにはなっておらず、設問の難易度によって点数が異なるようです。全問正答でなくとも満点がでるそうです。この場合は、超難問は落としても大丈夫ということですね。

逆に超簡単な問題を落とすとマイナス10点とか15点になるということです。
日常会話や長文読みで91.0出るようになりました。シリーズ ABCなどの課題文だけでなくapplied speakingで91.0が出るようになって、体感的には90.3の頃より大分楽に体が動いています。 
一方、まだまだ音が定らないので、力の入れどころを探しながらの発話です。いくつか音色がおかしく、正解形に辿り着いていません。sir thirsty w ket first など、☆着き曖昧母音やシュワが重たくもったりしていますし、w kなどスタート点が定まりません。 
ay ey iy も浅い音になっています。  

日常会話で91.3が出るころには英語らしく聞こえるようになっているのかな。
長文読みで91.5が出ました 
10年前長文読みが90.4だった頃と比べると力むことが減りました。 
しかしまだ場所を探しながらの発音です。 
英語には聞こえず日本語に聞こえますが、10年前よりは良いので確かに進歩を感じます。先の道のりが遠いですね。 

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジングルズ 更新情報

ジングルズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング