ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シベリア鉄道に乗りたいコミュの【準備】持って行くと便利なもの

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シベリア鉄道に乗るにあたって、持って行くと便利なもの、役に立ったもの、持ってくればよかった!と思ったものなど、モノに関するトピックです。

---- これはあった方がいい!というもの -----------------------
・指さし会話帳
・お風呂、シャワー対策(石鹸かボディソープ、さらさらパウダーシート)
・食べ物、飲み物(カップラーメン、ティーパックのお茶、カップスープ、お菓子など)
・紙皿、ジップロック、ビニール袋、コップ、割り箸
 (100均一のお箸・スプーン・フォークセットが便利)
・ビーチサンダル(トイレの床が濡れてる!)
・薬
・ウェットティッシュ
・ビニール袋(汚れた衣類、エチケット袋に)

---- 快適に過ごすためのもの -----------------------
・トランプ、折り紙など
・小説などの読み物
・メモ、スケッチブックなど
・芯を抜いたトイレットペーパー
・蚊、ダニ対策 (虫よけ、ウナクール)
・ウォッカを飲む人は、ウコンの力と胃腸薬
・リップクリームと乳液(日本より空気が乾燥してる)
・衣類圧縮袋
・T字カミソリ
・iPod

---- 便利グッズ -----------------------
・自転車の鍵(ロック式のもの。寝るときに荷物をベッドにつないでおく)
・世界のラジオを受信できる機械
・小分けの財布
・アーミーナイフ(十徳ナイフ。ナイフ、コルク抜き、ピンセット、爪楊枝などがセットになったもの)

コメント(19)

●指さし会話帳
これはみなさん「役に立った!」とおっしゃるので、私も一冊買いました!
●お風呂、シャワー対策
お風呂やシャワーなんてものはないので、不快感を軽減するせめてものグッズ。いわゆる「あかちゃんのおしりふき」のようなものとか。水を使わないシャンプーなどもあります。トイレの水道で無理矢理頭を洗ったという人もいるようですが、ちょっと無謀な気も。

シベリア鉄道のトイレで流されたモノは、線路にそのまま落ちるというのは本当でしょうか。そうすると、「水に流せる」というのはあまり意味がないのかも‥‥。
●蚊、ダニ対策
これは特に必要ないかもしれませんが、私の場合、かなり虫に狙われやすい体質なので必須です。他の人はなんともないのに、私だけ一晩で50箇所くらいダニに食われたこともあるほど。ダニアレルギー、喘息、アトピーなどもあるので、ちょっと大袈裟かもしれませんが、ホテルでも使えそうなこれらを持って行きます。

・塗る虫よけ ・ウナクール ・蚊よけスプレー ・ダニスプレー
●食べ物、飲み物
お湯がいつでも使えるので、カップラーメン、カップスープ、お湯を注ぐだけでできるパスタなどの主食。お茶、紅茶など、ティーパックの飲み物。(ロシア人は日本茶の中でも玄米茶が好きらしい)

あと、紙皿、ジップロック、ビニール袋、コップなど。
(ガイドブックによると、コップなどは車内でも借りれるとか)

【参考】ロシア人が喜ぶ日本モノ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1202/present1.htm
何度かトイレで洗髪&行水しました。
タンクの熱湯と、洗面台の水道水をちょっとずつ混ぜながら・・・。

行水しない日も、おしりと足だけは毎日洗ってました。
だから石鹸かボディソープを!

タンブラーと100均一のお箸・スプーン・フォークセットが大活躍でした。
あとは時間が死ぬほどあるので本やノート、スケッチブック。

私の場合、行きは3等、帰りは2等に乗りましたが、3等の場合は毛布貸し出しに数に限りがあったので、出発後すぐ並んだ方が良い様です。



私も確かトイレで洗髪したような…
固形より液体石鹸(ポンプ式)のが使い勝手が良い気がします
最近の「さらさらパウダーシート」なんかも使えますね

あ、シャワーが使える環境でしたら、花王の「爽快バブシャワー(スーパークール)」なんぞはいかがでしょう?風邪ひきそうな位スースーします(笑)

あとは芯を抜いたトイレットペーパー(3ヶ月放浪したんで5〜6個)が結構約に立ちました

薬は正露丸と胃薬位でした

食べ物は口の水分を奪われないような物を!
北京で調達したクラッカー持って行ってエライ目にあいました(笑) パッサパサ!!

ビーサンは必須ですよねクローバー(既出かな?)

後自転車を繋ぐ時のロック式のチェーンがあると荷物をベンチやベッドのパイプ等に繋いでうたた寝…など便利です

「シベリア鉄道殺人事件」て小説を持参しましたが、ロシアに入る前(モンゴル辺り)に読み終えたような…(^-^;
臨場感がまるでないという
ウォッカを飲まされまくる恐れがあるので、ウコンの力と胃腸薬。
トイレは垂れ流し、ごみは窓からポイが、シベリア鉄道です。
日本でも国鉄時代までは在来線のトイレはほとんど垂れ流しでしたよ。

ウェットティッシュは必需品かもしれません。
あと、カップスープもあるといいかも。

折り紙を持って行ってロシア人など外国の人に教えてあげると喜びます。
折り紙ができなくても、子供がいたら紙飛行機でも大喜びでした。

再び失礼します
●アーミーナイフ(十徳ナイフ)
ナイフ・コルク・栓抜き・ピンセット・爪楊枝など色々あると便利です ワイン飲めたり眉毛抜いたりできます(笑)

●T字カミソリ
 ムダ毛処理的な感じで…必要でしたら(笑)

●世界のラジオを受信できる機械(必須ではないですが)
当時の私は録音機能付きのウォークマンを使い、流れてくる民族音楽を録音していました 災害の情報も入りますし結構いいかと

●財布は複数…というかお金は小分けに
 盗られてもダメージが少ないです

●普段油性肌でもリップクリームと乳液を
日本より湿度が低いようなので 私はカッピカピになって慌てて買いました

●ビニール袋や衣類圧縮袋
汚れた衣類を入れたり、エチケット袋などに あるだけで安心感が増します

●iPodなどに旅を盛り上げてくれそうな選曲を詰め込む

−−−−−−
余談ですが(中国から乗り入れる列車だけだとは思いますが)
●車掌が中国の方の場合は数ドルで夕飯食べさせてくれることがあります(笑) すこし割高ですが、さもしいご飯に飽きたらお試しをクローバー

●アジアとヨーロッパの境を示す建造物(オベリスク??)が凄い早さで通り過ぎるので窓の外をガン見!

長々と失礼しました
>宝飯さん
あのアジア〜ヨーロッパの境界にあるオベリスク、驀進する列車内から撮影に成功しましたよ。
> Tまさやすさん

おお〜撮れましたかぴかぴか(新しい)
私は一眼レフにもかかわらずブレッブレでしたよ(゚∀゚)
●ぱりゅーんさん、宝飯さん、こん太さん、Tまさやすさん
アドバイスありがとうございました!
このトピックの最初の記事に随時まとめています。

思い出したものなどありましたら、またぜひ教えて下さい!

----

トイレでシャンプー、やればできそうですね。1週間も頭を洗わないでいるとテッカテカになりそうですが、我慢に耐えられなくなったら試して見ます!

iPodは、充電がなくなったらただの荷物になってしまうので、置いていこうかと思っていたのですが、荷物といっても小さいものなので、ちょっと悩み中です。

アジア〜ヨーロッパのオベリスク、私も写真を撮りたいと思っていますが、一瞬なのでうまくシャッターを押せるかどうか!?それもまた楽しみです。
>marbleさん
>宝飯さん
今度、あのモニュメントの写真を探して貼り付けますね。
> Tまさやすさん

ありがとうございます
あの親切な車掌さんに教えてもらわなければ確実に見逃していましたよクローバー
これが一瞬を捉えたオベリスクです。

このコミュニティの中に写真を貼るトピックスがありましたので、そちらにも写真を貼付しておきました。↓

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55321518&comm_id=53361
●Tまさやすさん
これがあのオベリスク!こんなに大きいんですね。
私も見過ごさずに車窓から探してみます!
>marbleさん
キロポストを目印に、しっかり見ていると発見できますよ。ほんの一瞬ですけどね。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シベリア鉄道に乗りたい 更新情報

シベリア鉄道に乗りたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング