ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

寺田町 あかりやコミュの酒蔵見学会(大阪浪花酒造編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月17日快晴(日曜日)、あかりやのお客様と初めての蔵見学、総勢13名です。場所は大阪の南のはて浪花酒造です。浪花酒造は、和泉葛城山脈に囲まれ大阪湾に臨み良質の湧き水に恵まれた?泉の国?でございます。蔵内の井戸水は、豊富に湧き出て灘の宮水と同じ中硬水で酒造りには最適の水です。名杜氏(南部杜氏)「佐藤勝郎」さんの下で修行された「成子嘉一」が杜氏として現在指揮をとっておられます。旧屋号から取った“さか松?をこだわりのブランドとして全国展開しています。
蔵に入ると大きなホーロータンクが所狭しとそびえ立ち、蔵独特の設備が並び、蔵特有の香り・景色が異空間に入ってしまったような錯覚を感じ、非日常的な雰囲気を楽しんで頂けたかなと思いました。
お部屋に戻ってお食事です。時間は一時半を回っていたので皆さんお腹もぺこぺこです。
こちらの近港(尾崎港)で獲れた海の幸がメインです。サザエ・えび・たこ・鯛の刺身・蟹・がしらの煮付け・あなご天ぷら・きすの天ぷら・社長の好きなカマンベールチーズなどなどその他色々出て参りました。食べきれるかな?
そしてやはりメインは浪花酒造さんのお酒です。
1)さか松 山田錦純米大吟醸7号酵母、
2)さか松 雄町純米吟醸 310酵母
3)さか松 山田錦純米大吟醸 310酵母
4)こがねまさり地元米 純米酒
5)7年古酒 本醸造
6)品評会出展酒
1)から順番に社長自ら栓を抜いて頂き、お食事と一緒に頂きました。
お酒も美味しく、お料理も絶品、皆様方も満足して頂けたかと思います。
最後に杜氏さん自らが持ってきてくれた、品評会出展酒は皆様一口飲んでビックリ、あまりの旨さにおかわりの連呼でした。あれだけ飲んでいたのに、あっという間に空っぽになってしまいました。杜氏さんいわく、「これは売り物ではありません。蔵に20本ほどしかなく値段の付けようのないお酒です。」やはりこのお酒は蔵に来た者しか味わえない究極のお酒ですね。
最後に、浪速酒造の社長さん、杜氏さんを皆んなで囲んで記念撮影で締めくくりました。
皆様には、さか松の純米大吟醸をお土産に持って帰って頂きました。
皆様お疲れ様でした。
浪花酒造の皆様有難うございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

寺田町 あかりや 更新情報

寺田町 あかりやのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング