ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本企業の動きコミュの123.“安倍相場”に期待 進む円安、輸出企業に年末特需

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 1ドル=85円台後半と約2年3カ月ぶりの円安水準となり、株価も年初来高値を記録した27日、経済界からは「かなりの朗報だ」(日商の岡村正会頭)と歓迎する声が相次いだ。安倍政権発足で当面は円安基調が続くという見方が多く、円高に苦しんできた輸出企業を中心に、業績の大幅回復への期待が膨らんできた。

 高い法人税率、貿易自由化の遅れ、電力不足などを、輸出産業は「6重苦」と表現してきた。なかでも最大の苦しみであった円高が、「やっと是正に向かっている」と、日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は、この円安に喜びを隠さない。

 トヨタは、対ドルで1円の円高による営業減益幅が350億円に達する。だが、円高を予想して想定レートを79円に設定していたため、仮に85円の円安水準が1年続けば、逆に2100億円の増益要因となる。

 電機業界でも富士通の山本正已社長が「今の円安が恒常的になれば、明るい兆しが見えてくる」と指摘。これまでの厳しい逆風から一息つけると胸をなで下ろす。また、海外事業比率が高い味の素などの業績にもプラスに働く。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/121228/bsd1212281425007-n1.htm

 株価も「輸出産業の業績回復が、相場全体を押し上げる」(SMBC日興証券株式調査部の西広市部長)ため、上昇基調となる連携をみせている。

 下落が続いた株式相場によって、今年度上期に国内主要大手8社で、6千億円の有価証券評価損を計上した生命保険業界にも追い風となっている。

 第一生命保険の渡辺光一郎社長は、「個別企業が好調でも、円高などの理由で株価全体が低く抑えられてきた。円高に続き、6重苦すべてを解消する政策の方向性が示されれば、市場はさらに好感する」と、“安倍相場”へ期待を寄せる。

 ただ、企業経営者の間では、「100円くらいが適正」(日産自動車のカルロス・ゴーン社長)とさらなる円安を求める声が強い。苦戦が続く電機業界も、ウォン安を背景に攻勢をかける韓国勢を想定し、「引き続き為替を注視してもらいたい」(大坪文雄パナソニック会長)と訴えている。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/121228/bsd1212281425007-n2.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本企業の動き 更新情報

日本企業の動きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング