ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生命保険業界コミュの生命保険と医療保険に入ろうと思います

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピを立てます。
夫(26歳・非喫煙)の保険で相談させてください。
現在全く保険は入っていないので、一時金300万程度+月々の支払いタイプの死亡保険と、医療保険(1日1万円)と、がん保険を考えています。
他のトピを参考にがん保険はオリックスがいいかなと思っています。
保険に対し、全くの素人なんでとりあえず資料請求しましたが、全くわかりません。
ざっくばらんですいませんが、オススメ保険・保険加入のポイントがあればご教授頂けませんか?

不適切なら削除します顔(願)よろしくお願いいたします顔(願)

コメント(16)

一時金:利率変動型終身保険(あいおい生命、三井住友きらめき生命)

毎月:収入保障保険(損保ジャパンひまわり生命、タバコを吸わない人は保険料が安い)

医療:オリックス(保険料の安さ)、ひまわり(特約の多さ)、きらめき(保障の厚さ)

がん:東京海上日動あんしん生命(抗がん剤治療特約有)、オリックス(シンプルで安い)、セコム損保(がんの治療費全額負担)

来店型ショップの営業からはこんな感じでオススメします
> yuri..★さん
親切にありがとうございます。
一度ネットで調べてみます。
わたしたちも若いのでいま入りたいと思いますが、本当に保険は沢山あり、かなり悩んでいます。
> ワードくんさん
ありがとうございます。
わたし(31歳)はオリックスの医療と東京海上のがん保険に入っているので、夫も同じでいいかなと軽い気持ちだったんですが、色々有りすぎで困っていました。
名前を挙げて頂いた会社を念入りに見てみます。
ありがとうございます。
> サトシさん
コメントありがとうございました。
適切な保険というのが解らないのが現状です。
また、保険は好き好きであるともアドバイス頂いた方がいて、保障内容も差がわかり辛い面があります。
> カーフラ王妃さん
商品的にはだいたい主だったのが出てると思います。

終身保険は、
☆利率変動型が良いという方(予定利率は低めなので、今後景気が良くなれば、予定利率が上がることに期待するケース)
☆利率固定で、確実に現状の予定利率が少しでも高い方が良い、変わりに成るべく保険料の払込を短期払いにして、保険料を払い終えたら、その時の状況で、より良い商品が出てたら切り替え/乗り換える方向で行くとするケース
二通りに分かれると思いますし、もう一つ加えるなら
☆定期保険で(更新無し)、終身保険より若干安い保険料で、老後資金等を効率よく貯め、いずれ解約する前提とするケース
 ・・・長期定期だと、保障のある期間が95歳から100歳の間くらい(商品により)です。


非喫煙の収入保障なら、単純に見たら僕も「ひまわり」ですが・・・
もしケガが心配になる職業だったら、少し保険料は高い支払いですが「三井住友きらめき/総合収入保障」をお勧めします。
ポイントは『高度障害』→両足を太ももから切断など相当重い所からなのか、片足でもある程度保険金が出るのか、の違いです。
支払いの範囲が広い分、保険料が高くなります。


ガンは、ある程度不安をお持ちなら・・・とは言え、ガンに罹る確率が、単純計算で2人に1人の時代です。
なので、1回こっきり(上皮内で1回+悪性新生物で1回、別カウントなので、有る意味2回ですが)のアフラックは、個人的にはお勧めするケースが滅多にないです。

僕的には、不安の少ない方で、2回目以降診断給付金が少ない「オリックス生命」。
不安がある程度有るなら、ご自身と同じように「あんしん生命」
或いは、更新型で徐々に保険料は上がりますが、若いうちは安い保険料負担で、治療費のほぼ全て(自由診療含む)をカバーできる「セコム損保」
の3点がお勧めです。


医療も複雑ですね。
ご予算があるなら、
☆AIGスター生命(病気の診断で、その病気の保険点数制度に合わせ、即まとまった一時金で受け取れる)

安く上げるなら
☆オリックス生命(シンプルで判りやすい)
☆ひまわり生命(特約が多く、好みに合わせ設計できて、割合安い)

少し高くても、保障が充実できるなら
☆きらめき生命(解約返戻金が有り、それが死亡保障に回るので、そのぶん保険料は高いですが、差額ベッドや脳卒中の保障を付けられる)


商品を選んでも、更に保障の額、特約(オプション)の種類など、沢山の選択肢がありますね。
何をどの程度カバーさせるか、個人情報を含めて詳しい相談が必要だと思います。
余計な保障を付けて仕舞わないよう、かといって不足でもないように、慌てずに、しばしの間だ頑張って内容を決めてください。
こんにちわほっとした顔

どの保険会社にもメリット、デメリットがあると 思うので 色々 聞いたりして ココがうりって言うのとかを聞くといいかもしれないですよー(長音記号2)

いざと言う時にちゃんと 下りてくるかどうかは ホント重要だと思います

よく下りてこなかった…と言うのを聞いたり手続きめんどくさくて時間かかるとか聞くので冷や汗
分かる事や気になる事あれば答えるので メールとかしてくださいね
お子さんがいないのであれば、
まだ加入しなくてもいいのでは?

医療保険だって、若いうちは健康保険証で十分だし、
高額医療の場合は国からの補助があるのはご存知ですよね?

私は妻がいますが、子供が生まれるまでは、
加入するつもりはありません。
妻の家も家業をしてますし、まあ私が死んでも困らないでしょう。

と、私は考えてしまい、ついつい保険には入っていません。
> マタタビCR-Zさん
お金があるから入らないでもいいのね〜!
先月兄弟が入院あせあせ(飛び散る汗)二ヶ月にまたがりだったので
20万そのうち浴衣などの借りたから医療費ではない部分は高額医療対象外あせあせ(飛び散る汗)ほぼ全額自費です。。高額医療も一月計算なので帰ってくるお金なしあせあせ(飛び散る汗)その間妻は仕事を休み収入減バッド(下向き矢印)って事で入れる時に入らなければ入れないしあせあせ(飛び散る汗)うちの娘は腎臓が悪くて多分一生保険に入れないあせあせ(飛び散る汗)
あなたの考えもいいけどあせあせ(飛び散る汗)国はこれから医療費も上げるだろうし高額医療も無くして行くと思いますよあせあせ(飛び散る汗)せっかく考えているひとに入らないでいいと限定した言い方はしない方がいいのではバッド(下向き矢印)
因みに今日亡くなった人は子供なしの25才 心筋梗塞 妻は29才 国からはずっと年金でないしあせあせ(飛び散る汗)いざ妻は仕事も無いあせあせ(飛び散る汗)とりあえず3000万で家賃など支払えるしあせあせ(飛び散る汗)そのお金を運用すれば老後もそなえられるあせあせ(飛び散る汗)目に見えない保険は家族にとっての宝だと思います。
☆カーフラ王妃さん
解らなければ、実際に何社かのプランナーさんに会って聞かれるのがいちばんだと思います。

各社いろいろな特徴の保険が有りますから、どれを選べば良いのか解らなくなりますし、パンフレットでは判らない話も聞けたりしますよ。わーい(嬉しい顔)
主さま


 セコム損保を推してらっしゃる方いらっしゃいましたが、私も賛同です。
 セコム損保が提携してるフコクならば、死亡・介護・医療・ガンについて
 手厚い保障受けられるようです。

 他トピでも一時金だったり、日額いくら‥というものもあるようですが、
 自由診療は数百万単位でかかるようです。実際にかかったお金を全額
 負担してもらえる方が、被保険者も遠慮なく「生きたい」思いを
 出せるのではないでしょうか?



マタタビCR−Zさん

 主さま横レスすみません。
 奥さまも家業されてると言う事で金銭的には困らないようですね。
 羨ましいです。
 ただ、女性の私からすればやはり嫁いだのだからきちんと「責任」は
 持って欲しいと思います。

 自宅介護とかになると40歳までは介護保険対象外とご存じですか?
 私は保険見直しした際に知ってゾっとしました。
 うちは旦那も若いし子どもがいるから余計…かも知れませんが。。。

 
 保険は健康だからこそ入れるもの、保障手厚くいけるものだと痛感します。
 どうか自立なさってご自身の責任を果たして下さい。
それぞれの保険商品の解説になっちゃってますが・・・
別の切り口で、保険加入のポイントを。

1.死亡保険
選ぶポイントは、「いくらの保障がいつまで必要なのか」
質問をみるとある程度ご自身で把握しているようですので、あとは保険料できめていいと思います。気になるなら保険会社の格付けも考慮してみてください。

注意しなければならないのは、月々支払われる保険金の額。
今はこれくらいあれば大丈夫という基準で考えると、今後物価が上がったり、年齢や子どもの成長によって生活費が増えたり、所得税や社会保険料が上がったとき足りなくなるので、ちょっと余裕を見て多めに備えることをおすすめします。

遺族年金を丸々当て込んで設計する場合もありますが、長期の闘病で会社を辞めざるを得なくなった末に亡くなったりすると遺族年金の見込みも大きく違ってきますから、その点も要注意です。


2.医療保険

選ぶポイントは入院給付日額もそうですが、1入院で何日間まで保障するかも重要です。若い頃は考えられませんが、高齢になると回復力が落ちるので入院も長期化します。
入院日数が短期化しているという統計もありますが、それは腹腔鏡手術など身体に負担が少ない手術が普及したこと、副作用の少ない抗がん剤の発達などで従来は入院していた人が通院で治療を受けることが可能になったことなどが影響しています。
一方、骨折や肺炎、結核など、本人の体力、回復力が治療期間にかかわるような病気・ケガではどうしても高齢者は長期入院になりがち。
〇大疾病のみ長期入院を保障するものより、どんな病気・ケガでも120日、あるいは180日の保障があると安心です。


3.がん保険

診断給付金が複数回出るものが人気ですが、どういう条件で出るかは各社違うので、注意してみてみるといいでしょう。
入院しなければならないもの、一旦治癒してなおかつ再発・転移が条件のもの等々。いずれも初回から2年以上経過していなければもらえません。
一方、複数回ではないけれど、再発しなくても毎年一時金が受け取れるタイプのがん保険もあります。

ちなみにがん治療でお金がかかるのは、抗がん剤、ホルモン療法、放射線などの治療が通院で長期間にわたり続くパターン。入院したときは高額療養費の適用があるので、必要以上に心配する必要はありません。
となれば、通院治療に対する保障が重要になってきます。

診断給付金の複数回払い、自由診療、先進医療、どこに重点をおくかは、前述のコメントの通り人によっていろいろですが、ワタシは保険料が上がらないこと、通院治療に対する保障が充実していることを重視します。

あと、保険料のバランスで言えば、医療保障を下げてでも充実したがん保険。
お金が出せるかどうかで治療方針が決まるのは歯科治療とがん治療くらいのものですから。

以前、保険会社に勤めておりました。

今は生命保険も多種多様になってきて、素人が選ぶのは本当に難しくなってきていると思います。

私の経験から・・・
まず、自分の中で、保険に入る場合の優先順位を決めておくことが大切だと思います。
安くて、保険金(医療保障も含めて)がしっかり出て、掛け捨てじゃないもの・・・が誰でも良いに決まっているでしょうが、そんな保険ははっきり言ってありません。
なので、とりあえず安いのが良いのか。少々高くてもしっかりした内容のものに入りたいのか・・・優先順位を決めて置かれるのが良いと思います。

それと、色んな方がおっしゃっているように、数社の保険会社の方に説明を聞かれるのが良いと思います。
今はネットで一括資料請求も出来ますので、そういうのを利用されるのも一つの手かも?
(この場合、他の会社とも比較検討してるよ。と言うのが言わなくても解るので、断りやすいと言う利点もあります)

ただ・・・こういうことを書けば、批判を受けるかもしれませんが、悲しいことにお客様のニーズよりも自分の成績を優先したプランを勧める営業員がいることも確かです。
(もちろん、お客様を第一に考えてくださる営業員さんもたくさんおられますが)

商品の内容も当然重要だと思いますが、会社の性質、経営状態も頭の隅に入れられたほうが良いかも・・・

保険は本当に奥が深いので難しいかもしれませんが、必要なものなので、しっかり考えてご加入くださいね。

最後に・・・若いうちは要らない・・・という意見もありますが、保険は健康でないと入れません。
もし、病気になってしまったら、その後は入れなくなってしまいますので、そのこともお忘れなく。

私でよければ、私の知っていることはお教えしますよ。
(今は保険の仕事から離れていますが、その分損得無しにお教えできると思います)
> yuri..★さん

死亡保障の期間は、末子が社会人になるまでがベストは一般論でよく言われてますよね。

中には、保険料を支払う余裕があるなら老後の相続対策の為にも割高の死亡保障を継続される方もいらっしゃいます。独身者に割高な死亡保障なんて要らないと決め付けている雑誌やTV番組が多いですが、正解なんて無いですよね。
私もみんぶさんが言っていた通り医療を多少 少なくしても
ガン保険は充実の考えです。
通常の入院で家庭が崩壊するほどの経済ショックは少ないと思いますが
ガンだけは転移が繰り返すと家庭が崩壊したりする可能性があるからです。

セコムの保険もいいです。ただ更新型なので若いうちの保証としては最高ですが
老後が高いのがネックです。

終身でベースのガン保険 若い間は追加でセコム
医療は5000円に下げる 
僕はガン保険は日本興亜が値段も安く好きです。

なんてのも一つの手ですかね。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生命保険業界 更新情報

生命保険業界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング