ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70〜80年代邦楽男性シンガーコミュのオススメの曲をください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、管理人さんトピ立てさせてください。

アーティストというより、好きな曲で聞くことが多いので
みなさんのオススメの曲を教えてください。
ついでに僕の好きな曲も紹介させてください。

画像は「こころに海を」川崎龍介&メロディー/1979年です。

知ってる人はあまりいないと思いますが、
この曲実は映画「ビッグ・ウェンズデー」劇場版の
エンディングに流れていた曲なんです。
外国の映画のエンディングに日本人の曲が流れるなんて
当時もかなり違和感ありました。
でも、曲はとってもさわやかで海好きにぴったりの1曲です。
川崎龍介という人のことは全く知りませんが、
歌で受ける印象では、素直であまり主張がない特徴がない
といった感じでしょうか。

人気の外国映画に乗って曲を売るという戦略が失敗して
名曲が迷曲になってしまった記念すべき(?)1曲で、
この後このようなプロモーションは見られなくなってしまいました。普通に売って売れたかどうかは謎ですが、少なくとも
僕は大好きな1曲です。

コメント(62)

TOKO。さん、はじめまして。

安部恭弘の「Cafe Flamingo」の入ってる
『Hold Me Tight』持ってます。
当時の出来事や思い出とリンクする曲は
強烈に印象に残ってるし、今でも好きな曲が多いですよね。
僕はこの中では「裸足のバレリーナ」が好きでしたが
この曲はどうですか?
>コーラスにEPOさんや和田加奈子さんも参加して

へぇ〜そうだったんですか、知らなかった。
ちゃんとクレジット見てなかった。
このころはピンで十分売れるアーティストも
結構バックボーカルのみで参加してたり
してましたよね〜。
逆に言うとそういうバックで歌ってた人たちが
売れていったということかもしれませんね。
>TOKO。さん、カ×ローさん
和田加奈子さん!?w(゚o゚)w
「パッシング・スルー」お気に入りでした。
今も持っています(笑)。(^o^)
はじめまして。

自分の中でこの時代を1つの曲で括るとすれば、村田和人氏『一本の音楽』がいちばんピンと来る気がします。
横山輝一、鈴木雄大、安部恭弘、いずれもしびれる名前ですね・・・。
>カ×ローさん
今さらですが、以前思い出せなかった伊豆田洋之さんの「迷路」の歌詞を友達に教えてもらったのでカキコしま〜す。(^-^)


迷路(作詞  竹花いち子)

壊れたラジオが鳴らすような ひしゃげたダンスミュージク
踊りたい夜に踊れぬまま 聴こえるため息

気晴らしに騒いでも何一つ
変わるわけじゃない二人のこと

愛が深まれば 心すれ違うよ 何故
君が傷つくのを 止められないなんて


君の強がりを見抜けないで いたかもしれない
星屑のような笑顔さえも守ってやれずに

愛されていることに酔いしれて
わがままなことばかり 押し付けてた

I love you , don’t you know my heart
醒めないでいるのに何故
Love you so , don’t you say goodbye
迷路に落ちた夜

I love you , don’t you know my heart
醒めないでいるのに何故
Love you so , don’t you say goodbye
迷路に落ちた夜
伊豆田洋之氏の『迷路』という曲、興味深々です。僕自身は『アルゴ』という曲が一番好きなのですが、それを超える名曲なのでしょうか??

ちなみに、安部恭弘氏の曲の中でもっとも安部ワールドの粋が凝縮されているのは、実は一見地味な『My Dear』ではないかと思っておりますが・・・同じく『My Dear』がお好きな方はいらっしゃるでしょうか・・・?
>503号室さん
私は『アルゴ』という曲を知らないので、すっごく聴きたくなりました(笑)。
>めぐメグさん
『ALGO(アルゴ)』がどのCDに入っていたか思い出せないのですが、是非聴いてみてください。
『迷路』、今分かりました。
稲垣潤一に楽曲提供していたときは、『A Glass of sorrow』という名前の、歌詞も違う歌でしたね。
>503号室さん
ヾ(゚〇゚;)/エーッ!
稲垣潤一に提供していた曲だったなんて、今始めて知りました。A^_^;)
そっちも聴いてみたい・・・。(^m^)
>めぐメグさん
迷路、いいですね♪
稲垣バージョンも聴いてみたい!
「愛は彼方へ」もいいですよ。
鈴木雄大の詞がまたいい!
稲垣潤一のロングバージョンは安部恭弘の方が好きです。
中村きんたろうの「マイルド」のB面の一曲目
「シーサイドハイウエイ」最高です。
ロングバージョン聴いてる皆様へ。

ロング「ヴァ」−ジョン、ヘ「ヴィ」めなラブソング・・・安部氏は「ヴ」を強調してますよね・・笑

安部さんは野々村真の家庭教師していたことでも知られてますよね。。。
安部さんが家庭教師! しかも野々村真の!
ご出身の大学のことを考えると充分ありうるかなとは思うのですが、それにしても意外かも。

「ロングバージョン」双方違った魅力で好きです。
初めて聴いたのが中学3年(もちろん稲垣版)、メロディラインの美しさに惹かれてリピート。そのうち高校に入って、あの歌詞(湯川れい子さんでしたっけ?)の内容がちょっとずるい面のある男心だと気づいてから、この曲とは距離をおいた時期もありましたが……(事実、稲垣潤一は最初あの歌詞を歌うのに抵抗があったとも聞いています)

なぜか稲垣・安部双方ともそのずるさを感じさせないですよね。恋愛を終えようとするときの男のずるさは裏を返せば悲しさであることが多々あって。たぶん「ロングバージョン」の男もそうなんじゃないかな…… なんてふうにも、37歳になった今では考えてますが。
>未樹♪さん

それはBOXですね。
杉真理、松尾清憲、小室和之、田上正和がメンバーでした。
「BOX POPS」と「JOURNEY TO YOUR HEART」の2枚のアルバムが出てました。
私はまだ手元に持っております。
ものすごく久々に聞いてみましたが、カッコイイ。
もろビートルズですけどね。
期間限定ライブハウス「汐留PIT」にライブも見に行ったなぁ〜。
はじめまして。松尾清憲ファンだった者です。今でもです。
その前は杉ファンでした(笑)

BOX、確かにヨイのですが・・・アルバムは1枚でよかったかなと思ったりします。
松尾氏は杉と組むべきではなかったような気がしてます。
BOX、確かに悪くはないのですが・・・松尾氏の魅力が十分に発揮できていないのが残念で。言ってしまえばビートルズなら杉の周辺アーチストの誰と組んでもやれるけど、ピンの松尾氏のあの独特の魅力は誰にも真似できるものではないと思うんです。
BOXと前後して松尾清憲ファン倶楽部も解散になっちゃったし。。。

松尾氏、今どうなさってるんでしょう?
おととし暮れに「ピカデリー・サーカス」の第2弾CDが出ましたね!
杉真理・松尾清憲・伊豆田洋之・上田雅利・風祭東・橋本哲のメンバーです。
ゲストで安部恭弘も参加してます。
このバンドの売りはやっぱり伊豆田洋之だと思うのですが。
作詞・作曲はほとんど杉&松尾コンビです。
すみません、さっき書き込んだ者ですが
松尾さんの公式サイトがちゃんとあるんですね!
全然知らなかった・・・
失礼しました。これから逝って読んできます。
「安部さん家庭教師」に反応していただいてありがとうございます笑。
名盤「MODERATO」
http://eplus.ebsgao.jp/p/TOCT-25284/
が発売された月(82年だったと思います)のGB(ギターブック)の本文かなにかで読んだ記憶あり、ファンの間では結構知られてる話です。昨年久々にライブいきましたが高音がちょっとツラそうでした。(レイニデイガールは盛り上がりますね。。)

で、松尾さんネタ。
「愛しのロージー」が三宅裕二?のニッポン放送で流れたいたこともありましたよね。軽自動車のCMにも使われていたような・・・

松尾さん、杉さんらはお住まいもお近くのようで私はなんと区営プールとタイ料理、2箇所で松尾さんと遭遇したことありますよ。

穴の中に穴に穴が開いた・・・・・・・・・・
32の発言の訂正とお詫び


美樹♪さま、ならびに32のコメントを読まれた方、申し訳ございません!

コメント32の僕の発言
>『迷路』、今分かりました。
>稲垣潤一に楽曲提供していたときは、『A Glass of sorrow』>という名前の、歌詞も違う歌でしたね。

訂正させてください。伊豆田洋之氏の『迷路』とメロディが同じ曲は、

      <誤>          <正>
×"A Glass of the Sorrow"→○"風になりたい夜"

でした。謹んでお詫び申し上げます。どちらもアルバム"REALISTIC"に収録なので、僕のエセ情報による損害が小さいといいのですが・・・。
八幡太郎さん>
安部ワールドといいとも青年隊、共通点が見当たらないよ〜(笑)。

ちなみに僕も、安部さんのライブ、1年前くらいに横浜で観ました。"Hold Me Tight"全曲やってくれました。小学校5年生以来のファンなので、聴き始めた頃の気分に浸りたかったのですが、ラジオでもお馴染みのズッコケトークに笑わされてばかりでした。
>503号室さん
風になりたい夜、なんですね。
探してみます。
安部恭弘に鈴木雄大、稲垣潤一はいい曲書いてもらってますね。
ゆきささん>
そうです、『風になりたい夜』です。サビは、

♪そ〜おっと〜 傷つ〜いて〜 か〜ぜ〜に なりぃ〜たい 夜ぅ〜♪

です。僕も自分の間違いが恥ずかしくて、いっそのこと風になりたいです。

安部さんから稲垣氏へ提供された曲では、"Everyday's Valentine−想い焦がれて−"が一番好きです。あればっかりは、稲垣氏の搾り出したような切ない声の方がよさそうです。
鈴木雄大さんへの楽曲提供は、全然知らないです。これを期に中古を集めたくなってきました・・・。
書き間違えました。
安部恭弘と鈴木雄大が稲垣潤一に曲を提供、です。
鈴木雄大から稲垣潤一へは「J’S LOVE SONG」です。
稲垣潤一初のマキシシングルで、スタジオ・セッション・バージョンです。
参加メンバーが凄い!
斉藤ノブ・村上ポンタ秀一・後藤次利・金子隆弘・鈴木雄大など。
通常バージョンはBESTアルバムに収録されてます。
どちらも思わず購入しました。
鈴木雄大さんの中古ほとんど買い集めてます。
なんか盛り上がってますね〜。
80年代に活躍した懐かしい名前が続々と出てきますね〜。
僕もレコードを久々に聞いてみたくなりました。
オススメのアルバムやシングルの画像を
アップしてくれるとうれしいな。
何度も失礼します。再び、誤字お詫びです。
47のコメントに関して。

 <誤>   <正>
美樹♪さん→未樹♪さん

未樹♪さん、タイヘン失礼いたしました!

ゆきささん>
鼻血が3回くらい出そうになりました。・・・ほしいです。

赤猫トムさん>
『トパーズ色の月』、ヨコハマタイヤのCFソングでしたね。僕はあれで安部ファンになりました。それ以降、みるみる同世代と音楽の趣味が食い違うように・・・(笑)。

カ×ロ−さん>
僕が持っているのは再販ものが多く、あまりお役に立てないです・・・。
はじめまして。
稲垣潤一さんと言えば、デビュー当時は
「財津和夫と声が似ている!」と言われていましたが
未だもって???です。(似てるかな?)
私は原田真二と新田一郎のファンです!
どうぞよろしくお願いいたいます。
もうすぐ5年ですね。

僕も稲垣潤一が好きですけど、寺尾聡の「ルビーの指輪」も好きですね。クールーでCity Popの代表作ですね。ムード
もう9月なのにまだ猛暑日が続いていますね。すぐもみじが来た方がいいですね。この場合はこの曲をすすめです。ムード



オフコース  「秋の気配」
安部恭弘さんの
テネシーワルツるんるん
最近ハマッます•̀.̫•́✧
子供の頃に聴いたときは
大人の世界だわ(*´艸`)。。。って
思いましたが、今はなんとなく
分かるような気がします…

一番好きなのは
杉山清貴さんですがハート(鼓動)

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70〜80年代邦楽男性シンガー 更新情報

70〜80年代邦楽男性シンガーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング